|
|
 |
 |

光原社
宮沢賢治が生前発表した作品「注文の多い料理店」の出版社。現在は民芸品店と喫茶店からなる。光原社という名前は宮沢賢治が命名した。 |
 |

光原社
ちょっと歩くに疲れたので立ち寄ったこの場所は、ひっそりと佇んでいて、隠れ家的な場所でした |
 |
|
 |
 |

愛宕山
盛岡市の北に位置する愛宕山 |
 |

愛宕山
ここから盛岡が一望でき、立原道造がこの場所から眺める景色が好きだったのも頷ける、町と盛岡の自然を堪能できるスポットでした。 |
 |
|
 |
 |
 |
【ノートに秘められた想い 〜立原道造と盛岡〜】
城下町として栄え、様々な建築物が立ち並ぶ街・盛岡。文人の多くに愛されてきた街としても知られています。
この風景を愛する妻に伝えようとした人がいます。彼の名は、立原道造。建築家であり詩人でもある彼が一人、盛岡を旅した時のこと。旅の様子を妻に伝えるため残した詩は「盛岡ノート」として残されました。
「盛岡ノート」には、盛岡での出会いや盛岡の風景が、柔らかな文章とスケッチで記されました。盛岡の壮大な自然を目の当たりにした立原は、「僕の言葉の無力さ!どうしたらおまえにこの風景をつたえることが出来るのだろうか、この風景のよろこびを」と残したのです。
多くの人々に感動を与えた立原の詩―
街の様子は変われど、立原道造が愛する妻に伝え続けた風景― それこそが、ここ盛岡の風景なのです。 |
|
 |
【光原社】 |
 |
光原社 岩手県盛岡市材木町2-18 TEL:019-622-2894 |
 |
東京駅から東北新幹線「はやて」で盛岡駅へ。盛岡駅からバスで5分。 |
|
【愛宕山】 |
 |
盛岡市役所 岩手県盛岡市内丸12-2 TEL:019-651-4111 |
 |
東京駅から東北新幹線「はやて」で盛岡駅へ。盛岡駅からバスで20分。 |
|
 |