|
|
 |
 |

花巻温泉(松雲閣)
昭和天皇が宿泊するなど歴史と風情ある総ヒノキ造りの建物・松雲閣。 |
 |

花巻温泉(松雲閣)
伝統と、風情ある松雲閣の建物は、宿泊施設として、利用される事もなくなった現在に至っても、花巻温泉のシンボル的な存在として、しっかりと重厚な雰囲気をただよわせていました。 |
 |
|
 |
 |

大沢温泉
豊沢川のほとりに並び建つ、山水閣、菊水館、山水閣・自炊部の3つからなる温泉宿・大沢温泉。 |
 |

大沢温泉
懐かしい風情の茅葺き屋根の建物、湯治場余情を残す待ち合い室、景観美豊かな露天風呂、その全てが、都会の喧噪を忘れさせてくれる、素敵な場所でした。 |
 |
|
 |
 |

藤三旅館
深さ、1.25mある日本一深い岩風呂「白猿の湯」が名物の温泉宿・藤三旅館。 |
 |

藤三旅館
川のせせらぎや、鄙びた建物がゆっくりと流れる時間を演出。そんな情緒ある雰囲気が、大人の休日を満喫させてくれる、静寂な雰囲気ただよう素敵な場所でした。 |
 |
|
 |
 |
 |
【東北に宝塚を… 〜金田一国士と花巻温泉〜】
12の温泉からなる花巻温泉郷・・・ 日本を代表する温泉郷です。
その花巻温泉郷の中にある温泉・花巻温泉。この温泉を創ったのが岩手屈指の名士・金田一国士。彼の熱い想いがきっかけとなり、花巻温泉郷全体が活性化されました。
「東北に宝塚を」を理念に据え、金田一はこの地に温泉を創ることを計画。大正12年、金田一は2キロ上流の台温泉から源泉を引き、温泉旅館を開業しました。その後、旅館群や公民館を徐々に建設し、この地を整備。結果、昭和2年、新聞社が全国で募集した日本新八景で、花巻温泉は一位に入選しました。これを機に花巻温泉の名は全国に広まることとなり、花巻温泉郷全体が活性化されました。
「東北に宝塚を」この理念のもと創られた花巻温泉・・・ 金田一国士は花巻温泉郷全体を活性化することに多大なる功績を残したのです。 |
|
 |
【花巻温泉(松雲閣)】 |
 |
花巻温泉(松雲閣) 岩手県花巻市湯本 TEL:0198-37-2111 |
 |
東京駅から東北新幹線「やまびこ」で新花巻駅へ。新花巻駅から車で20分。 |
|
【大沢温泉】 |
 |
大沢温泉 岩手県花巻市湯口字大沢181 TEL:0198-25-2021 |
 |
東京駅から東北新幹線「やまびこ」で新花巻駅へ。新花巻駅から車で40分。 |
|
【藤三旅館】 |
 |
藤三旅館 岩手県花巻市鉛字中平75-1 TEL:0198-25-2311 |
 |
東京駅から東北新幹線「やまびこ」で新花巻駅へ。新花巻駅から車で50分。 |
|
 |