きっかけはフジテレビ
旅美人
バックナンバー

弘前市立博物館
弘前公園内にある弘前市立博物館。昭和52年、巨匠・前川國男氏が設計した弘前を代表する建築物。

弘前市立博物館
ここに訪れた人を温かく包み込んでくれるロビーでした。

カトリック弘前教会
明治5年、パリ外国宣教会の布教の拠点だったカトリック弘前教会。現在の聖堂は明治43年に建てられた。

カトリック弘前教会
疲れた身体を休めるために立ち寄った場所なのに、神父さんの優しさとこの場所が醸し出す厳かな雰囲気が疲れた身体だけでなく、心の疲れも癒してくれました。

弘前学院外国人宣教師館
弘前学院に派遣された外国人教師の宿舎として建設された弘前学院外国人宣教師館。

弘前学院外国人宣教師館
落ち着いた雰囲気の館内。この場所が、異国の地に訪れた人々の憩いの場所だったことを思うと、なんだか私も安らかな気持ちになりました。
【真の建築美】

 趣きある仏閣、武家屋敷、洋館が立ち並び、建築美であふれる街・弘前。
 この街の美しさをよりいっそう引き立てているのが、モダニズム建築の巨匠・前川國男が手がけた数々の建築物。前川は、斬新な作品で戦後の建築界をリードし続けてきた人物です。

 前川は、自身のふるさと・弘前に対する思い入れがとても深かった、と知られています。人の目につかないところにまで手間をかけた津軽の建築文化ー それは、彼の建築に大きな影響を与えたそうです。

 そんな弘前の街に、前川は美しい作品の数々を残しました。「弘前市役所」「弘前市立病院」「弘前市立博物館」「弘前市緑の相談所」等、彼がこの地に残した建物は様々ですが、どれも環境との調和、という点では共通しています。

 真の建築美ー それは建築物の良し悪しだけではなく、環境との調和、そこに住む人々の理解などが相まって判断されるもの。
 真の建築美を体感できる数少ない場所は、ここ弘前にあります。
【市立博物館】
市立博物館 青森県弘前市下白銀町1-6 TEL:0172-35-0700
東京駅から東北新幹線「はやて」で八戸駅へ。八戸駅から東北・奥羽本線 特急「つがる」で弘前駅へ。弘前駅からバスで20分。
【カトリック弘前教会】
カトリック弘前教会 青森県弘前市百石街小路20 TEL:0172-33-0175
東京駅から東北新幹線「はやて」で八戸駅へ。八戸駅から東北・奥羽本線 特急「つがる」で弘前駅へ。弘前駅からバスで20分。
【弘前学院外国人宣教師館】
弘前学院本部 青森県弘前市稔町13-1 TEL:0172-36-5224
東京駅から東北新幹線「はやて」で八戸駅へ。八戸駅から東北・奥羽本線 特急「つがる」で弘前駅へ。弘前駅からバスで20分。

戻る

フジテレビホームページをご利用される方へ
フジテレビホームページをご利用される方へ