旬が好き
石焼きまぜごはん
本日の素材
 わけぎ 
わけぎ
石焼きまぜごはん
【材料/土鍋4〜5人前用】
わけぎ - - 2〜3束
ごはん - - 2合
かき(加熱用) - - 10個
にんじん - - 5cm
豆もやし - - 100g
春雨 - - 40g
卵黄 - - 2個
ごま油 - - 適量
〈ねぎダレ〉
わけぎ - - 3本
┌ ごま油 - - 大さじ3
│ オイスターソース - - 大さじ2
A しょうゆ - - 大さじ2
│ にんにくのみじん切り - - 1片 
│ 干しエビのみじん切り - - 少々
└ 干しエビの戻し汁 - - 大さじ1
〈みそダレ〉
┌ みそ - - 大さじ2
B 砂糖 - - 大さじ1
│ 豆板醤 - - 大さじ1/2
└ みりん - - 大さじ1/2
〈かきみそ漬け用〉
┌ みそ - - 大さじ2
C - - 大さじ1
└ しょうゆ - - 少々
【作り方】
(1) わけぎは根と先端の部分を切り落としてから下ゆでし、冷ましておく。軽く絞って水気を切り、5cmくらいの長さに切る。
千切りにしたにんじん・豆もやし・春雨も下ゆでし、水気を切っておく。
干しエビはお湯で戻して、みじん切りにしておく。
(2)〈ねぎダレ〉を作る。タレ用のわけぎ(生)は小口切りにしてボウルに入れ、よく混ぜ合わせた を加え、味をととのえる。
(3)〈みそダレ〉を作る。砂糖が溶け、照りが出るまで B を混ぜ合わせる。
(4)〈かきみそ漬け用〉を作る。塩水で良く洗い、水気を切ったかきを、よく混ぜ合わせた C に、10〜20分ほど漬け込んでおく。
(5) 漬けた (4) のかきを、フライパンにごま油を熱し、さっと炒めておく。
(6) 土鍋(又は石鍋)はたっぷりのごま油をキッチンペーパーなどを使ってまんべんなく塗り、火にかける。煙が出るまで熱したら、いったん火を止め、やけどをしないように注意し、へらで鍋肌にごはんを押し付け、ジューッと音を立てるようにしきつめていく。
側面のごはんの水分が飛び、カリカリした美味しいおこげができますよ!
(7) ごはんの上に、わけぎ・春雨・豆もやし・にんじん・かきを盛り付け、(3) のみそダレを中央に広げ、真ん中にくぼみを作っておく。
(8) 蓋をして再び火にかけ、初めは強火で加熱し、煙が出てきたら弱火にする。
鍋底に焦げ目が付いてきたら、仕上げにみそダレのくぼみに卵黄をのせ、(2) のねぎダレを回りから一気にかけて火を止めれば完成!!
アツアツのうちにかき混ぜていただきまーす!!
STORYへ
BACK
コピー禁止フジテレビホームページに掲載されている写真はすべて著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。無断で転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。
『著作権について』のページもお読み下さい。