#87 レタス
わぁ!キレイなタンポポの花!
…ん?違うの?じゃあ一体、何の花…?
そうかぁ、これはレタスの花だったんだ!
タンポポもレタスも同じキク科の花。
似てるのも当たり前だよね。
そんなレタスの栄養は、緑の濃い部分に注目!
抗酸化作用があり、血管保護もするという、ビタミンEがここに含まれています。
レタスと言えば、玉のように結球した、丸い形を思い描くけど、
実はレタスには、結球しないモノがたくさんあるんです。
そもそも日本をはじめ、 アジアでは、リーフレタスやサンチュのような、結球しないレタスが主流でした。
じゃあ、いつ頃丸いレタスがやってきたの?…といえば、それは幕末。
アメリカから初めて、まあるいレタスがやってきたんです。
ジュ〜〜〜
う〜ん!たまらん!
やっぱり焼肉といえばサンチュよね〜。
でも、なんで焼肉をサンチュで包むんだろ?
韓国に昔から伝わる「福裏(ポクサム)」。
「福」を「包む」という食べ方で、焼肉を歯触りのよいサンチュで包みます。
これで栄養もバッチリ!
レタスに塩をかけただけのサラダを…
「Lettuce alone without dressing」
別名、ハネムーンサラダって言うんだけど、なぜ?
新婚さんが「2人きりにして!」というのも、
「Let us alone without dressing」。
ほら、同じように聴こえたでしょ?
だから、ドレッシングのかかっていないサラダを
「ハネムーンサラダ」って呼ぶんだって。
まぁ簡単に言えばね、ダジャレね、ダジャレ。
アメリカンジョーク!
協力
株式会社みかど育種農場
焼肉 金太郎
「Over Soyed」DJ Patife(KCCD-186 KSR)
「Coffee Talk」Jake Shimabukuro(EICP625 Sony Music)
「Joy of Playing」大坪直樹(SICCL 10 Sony)
「Come to Me」CLAZZIQVAL PROJECT(AVCD-17729 avex)
「ウェディングマーチ」The Acappella Company(HMAC1012 HOSANNA MUSIC)