みなさんからのメッセージ

<<
1
2

ラジオ体操

ラジオ体操に秘められた内容を伝えてほしい

(はりねずみ・男・会社員・50's)

こんなこともあろうかと

「こんなこともあろうかと」の歴史を調べて欲しい。「こんなこともあろうかと」とは、不足の事態を予見した技術者がこっそり準備していた時に使うセリフである。ロボットアニメなどでよく使われていた。現実の世界では探査機[はやぶさ]が、「こんなこともあろうかと」のオンパレードで有名。

()

今日の放送めちゃくちゃ面白かった!

ちょっとだけみようと思ったらおもろすぎて全部見ちゃいました。これからも頑張ってください。

(男・10's)

楽しいバカ歴史

誰も調べたことのない色々な始まり。中でもおじさんのよだれエピソードは初めて聞いたので、昔から多くの人が話されていたのに驚きました。これからも意外なバカ歴史期待しています。

(南天・女・主婦・over70)

調査して欲しいことがあります!

冷やし中華、はじめました。って言い出した人が誰なのか気になっています。よければ調べていただきたいです!

(enny・男・自由業・20's)

毎回、マニアックな内容に脱帽です

洋画劇場の日本語吹き替え版の第一号は何だったのか、また、再現ドラマの歴史について是非調べてもらいたいです

(ゆきんぼう・男・その他の職業・50's)

調査して欲しいことがあります!

冷やし中華、はじめました。って言い出した人が誰なのか気になっています。よければ調べていただきたいです!

(enny・男・自由業・20's)

日本のバレンタイン

「バレンタイン・キッス」が出た時から知っていますが、確かにこの曲しか聞かないですね。チョコレートソングが色々発売されても、「バレンタイン・キッス」しか流れないのは凄いです。これからも楽しみですね。

(南天・女・主婦・over70)

調べて欲しい内容です

ドラマや映画の出演者が、バラエティ番組等に「番宣」で出演するようになったのは何時、誰からか調べて欲しいです。

(テンサク・男・その他の職業・60's)

調べて欲しい内容について

サスペンスドラマで最も事件が起きているのはどの都道府県なのかを調べて欲しいです2時間ドラマ、1クールドラマなどで傾向の違いがあるのかなども調べられたら調べて欲しいです

(とっつぁん・男・その他の職業・20's)

調べて欲しいタイトル

フジテレビさんには映像があまりないので難しいかも知れませんが、バス旅・鉄道旅・タクシー旅で一日で最長に歩いた長さが知りたいです。

(マツ・男・その他の職業・20's)

予言的中史

「こち亀」は連載中はずっと読んでいましたが、ここまで的中しているとは思わなかったです。秋本さんの発想力の素晴らしさに驚きました。本当に凄い漫画だったのですね。

(南天・女・主婦・over70)

モテる男のビジュアル変化

高橋英樹さんや沢田研二さん大好きでした。濃い顔と薄い顔をしょうゆとソースに分けたのも懐かしいですね。これからもどのように変わるか楽しみです。

(南天・女・主婦・over70)

興味深くておもしろい

毎週たのしくみています!前回の大阪万博SPなど、非常に興味深く、とても面白かったです。木曜9時というゴールデンタイムの身近な場所でこういったコアな情報を得られるのは強みだと思うので、幅広いテーマでこれからも放送してほしいです!

()

調べて欲しいこと

テーマの提案をさせていただきたいです。「生◯◯」という食べ物はいつから始まってどう進化していったのか。「生」って言葉は「火を通していない」ってイメージだけど、今は生キャラメル、生パスタ、それ以外にも色んな食べ物に「生」バージョンが出てきていると思います。その起源と進化の歴史が気になります。

(さら・女・大学生・20's)

万博で鮮烈デビューしたもの史

色々と驚く発明品が出て来ましたが、武田鉄矢さんのナレーションにはビックリしました。とても楽しかったです。

(南天・女・主婦・over70)

毎回楽しみにしてます

いつも楽しく拝見してます。わたしは野球が好きです。『始球式』の歴史を徹底追求して欲しいです。始球式最多登板や、始球式最高測定、バッターが空振りせずに打ってしまったり、始球式のボールがデッドボールになってしまった‥いろいろ調査してほしいです

(烏龍茶・男・会社員・40's)

優勝パレード

プロ野球やJリーグの優勝パレードがいつから休日でバスになったか調べてください。私の記憶で一番古いのは広島の初優勝で平日でオープンカーでやっていたと思います。

(鈴木石松・)

女子高生ソックス史

高校生の頃くるぶしまで折って学校で叱られたのを思い出します。靴下の長さの変化面白いですね。

(南天・女・主婦・over70)

調べてほしいことがあります

知育菓子の歴史を調べてほしいです。普通のお菓子より少し値段が高くて、特別感のある知育菓子。最初の知育が足ってどんなものだったのか、細心の知育菓子はどこまで進化しているのか知りたいです。

(お豆・女・大学生・20's)

プリクラ史

初めて出た時は珍しいので撮った記憶があります。とても懐かしいですね。

(南天・女・主婦・over70)

時々みてます

しょうもないことでも誰かが調べてくれると面白いなっていうテーマが多いので、タイミングよく観られるとついつい観入ってしまいます。私はよく犬の散歩でいろんな公園にいくのですが、公園の公衆トイレにペーパーがあるところとないところがあります。関東近辺はあることが多いのですが、仙台はないことが多いみたいなので、全国的にはどうなのか?気になるので調べてほしいです。

(柴ムスメとその下僕・女・その他の職業・40's)

大変だと思いますが

小さなテーマを毎回事細かに調べて手間がかかるだろうにいつも面白くて頭が下がる想いです。大変な番組でしょうが、このままのバカせまい史で居てほしいです

(男・フリーター・20's)

おせち料理について放送どうかな?

おせち料理って昔はスーパーが年末年始1週間くらい休みになるから冷蔵庫パンパンになるくらい材料買って、今みたいに注文とかなったから全部作ってた。いつからおせちって市販されるようになったのかとか調べてほしいです。

(あんしゃり・女・主婦・50's)

調べて欲しい!

テレビ番組で危険なことをすると、「良い子はマネしないでね」と表示される場合がありますよね。それの最初を見たいです。また、「良い子も悪い子もマネしないでね」と表示があったのを、うろ覚えであるのですが気のせいでしょうか?調べてほしいです。

(テレビが大好き・女・主婦・50's)

食べ方進化史

ギャル曽根さんはいつも美味しそうに、そしてキレイな食べ方をされるのかが分かり、これからも進化を楽しみたいと思います。

(南天・女・主婦・over70)

ロケや番組のスタッフの声

少し前から?ここ最近?近年?色々な番組で裏方のスタッフの声、デレクターの声で出演者と会話してテロップが出たり番組の演出として面白いですがいつから、裏方の声も番組で放送するようになったのか調べて欲しいです昔は裏方、スタッフの声など、ほとんど無かった気もする、、、、

(うひももか・男・個人事業主・40's)

高速道路逆走史

高速道路の逆走が、今、増えています。何故、高速道路の逆走がかこんなにもあるのか、調べてほしいです逆走という道路交通法違反を食い止める為にもやってほしいです

(茶蛇・男・その他の職業・40's)

調べてほしい

タモリさんが笑っていいとものオープニングを正確に歌った回数を調べてほしい

(ゼロベクトル・男・会社員・30's)

いつも面白くみています

この番組のファンです。いつもバカせまい調査を有り難うございます!最近では、インパルス板倉さんが紹介されていたマジック史が面白かったです。実際のマジックも良かったですし、自分が幼少期に見ていたマジシャンさん達の映像も見れて、懐かしさもあり楽しめました。少女漫画の王道恋愛パターン史や瞳の大きさ史など、少女漫画に関するバカせまい史もみてみたいです。紹介者は是非板倉さんで!いつも小ボケの入った紹介を楽しんでみています。

()

【メッセージをお待ちしています】

ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。

<<
1
2