

放送内容詳細
出演者
出川哲朗
【スタジオパネラー】
川田裕美
バカリズム
浜口京子
藤田ニコル
メイプル超合金
(安藤なつ、カズレーザー)
【出川がコメンテーターに挑戦中の司会】
武田祐子(フジテレビアナウンサー)
スタッフ
橋口愛
【プロデューサー】
小山伸一(ザイオン)
石原由季子(ザイオン)
【演出】
諏訪一三(ザイオン)
【制作】
フジテレビ
【制作著作】
ザイオン
富士山についてはバカリズムと富士山に人生を捧げた富士山登山ガイド、そしてメイプル超合金、安藤なつが知らなければヤバイ! と思われる知識の数々を出川に伝授する。“富士山の頂上の住所とは?”“富士山を真っ赤に染めてしまおうという恐ろしい計画を密かに進めていたのは?”とあまり知られていない、どれも驚きの事実を小道具を使いながら出川にわかりやすく説明していく。出川がメモする姿に本気を感じるバカリズムら他の出演者たち。が、メモしている内容を見て驚く。「やはり出川さんだ」と皆が深くうなづいた出川のメモの内容とは。一方で、周りに座る藤田ニコルや浜口京子に「ニコルン(藤田ニコル)よりは頭がいいと思う」、「京子ちゃんはどちらかと言えば僕と同じタイプだと思う」と二人を自分と同類だと言い放つ出川。3人のとぼけたやりとりに「出川さん以外はまともなゲストにしてー!」とバカリズムの悲鳴がスタジオに響くのだった。
マグロについての意外な知識を教えるのはカズレーザー。マグロの消費量1位の街は静岡市、続いて2位は意外にも海とは無縁と思われるある街だった。その理由を聞いて出演者はさらに驚く。新春の恒例行事「福男選び」で有名な西宮神社ではマグロがあるものになっているという。こうした明日にもすぐに知人に自慢したくなるような知識の数々を出川にもわかりやすく教えるということは、子どもたちからご年配まで誰にとってもわかりやすい内容ということ。入学試験を目前とした受験生たちにもためになるような知識がちりばめられている。
スタジオで一気に脳に情報をたたき込むと、すぐにその場で出川は知識を試される。コメンテーター席に座らされ、武田祐子アナに問われるとまるでその筋の専門家のように富士山について、マグロについてなど1分で語らなければならない。「短すぎる!」といきなり時間のせいにする出川。果たしてしっかりコメントできるのか。銀座については大阪在住が長く東京にきて間もないという川田裕美が、「銀座なのに〇〇がある」というテーマで銀座の知られざる魅力を紹介していく。さらには日本犬の中で最も人気があり、関連ブログや書籍が大人気という柴犬の魅力にも迫る。
出川と一緒に学んでいると、来たるべき東京オリンピックに向け、日本人として知っておきたいあらゆる「日本一」を学ぶことができる、新年からありがたい番組なのである。