水の国ニッポン第2弾~暮らしに息づく水の恵み~
水の国ニッポン第2弾~暮らしに息づく水の恵み~
2014年3月18日(火)放送終了

放送内容詳細

「水の惑星」と呼ばれる地球。中でも、日本は古来より豊かな水に恵まれた国である。番組では、「水」と共に生きる人や生物、そして「水」が仕事に大きく関わっている人々に目を向け全国各地の“水の名所”を訪れる。水を知れば心が豊かになる。水に感謝しながら生きる人々を通して、今日本人がすべきことを考える。

【熊本・球磨地方】日本三大急流の一つ「球磨川」。水質が良く、地元産業には欠かせない存在である。また、熊本県で作られた米は日本穀物検定協会が発表する2012年度「食味ランキング」で最高得点を獲得。“日本一の米”として認定された。他にも、人吉温泉郷や米焼酎など水に育まれた球磨地方の人々を紹介する。

【高知・四万十川】「最後の清流」と言われる四万十川。その下流から上流へと上りながら、周辺地域の暮らしや「水」との関わりを見ていく。冬の風物詩「青のり漁」や四万十川が育む料理、また、四万十川の漁師が活用する木造船を作り続けた船大工の話を聞く。

【島根・宍道湖と城下町の松江】日本のシジミ漁獲量の約4割を占める、宍道湖。しかし、日本最大級のシジミ漁獲量を誇る宍道湖も危機に立たされている。危機に立ち向かう人々を訪ね、宍道湖と水、そして人との関わりを考える。また、城下町である松江では、「茶の湯の水」として愛用されたおいしい水がある。今も人々の生活に茶の文化が根付いており、偉人たちが愛した松江の水に思いを馳せる。
閉じる
もっと見る

出演者

大島麻衣
渡辺舞
浅利そのみ