「エコアナ」から「サステナアナ」へ
フジテレビアナウンサーは、よりよい未来のために、2007年から積極的に活動しています。
青嶋 達也
今湊 敬樹
ご飯は残さず食べます!
奥寺 健
世界中の一人ひとりに、違う恵みが与えられている。違うから競わずに済む。違うからこそ助け合える!
木村 拓也
毎日マイボトルを持参し、オンエア衣装もサステナブル素材を使用しています!
佐野 瑞樹
リュックに入らない分は両手いっぱいに抱えています!
田淵 裕章
なるべくコンセントを抜くようにしています!
福井 慶仁
仕事のカバンには常にエコバッグが入っています!
森 昭一郎
野菜の皮も捨てずにスープで利用してます!
安宅 晃樹
すぐに食べるものは商品棚の手前から!
上中 勇樹
節電やゴミの分別、できる習慣を増やします!
勝野 健
ゴミ拾いは徳拾い。徳を拾ってます!
倉田 大誠
18年前のペンケースを大切に使っています!
竹下 陽平
膨大な量の実況資料が、紙からデジタルへと変わってきています!
德田 聡一朗
最近の移動手段はシェアサイクルです!
藤井 弘輝
エコバッグは必須アイテムです!
山本 賢太
お昼ご飯のお弁当は割り箸ではなく、マイ箸を持参しています!
生田 竜聖
節水・節電は身体に染みついています!
榎並 大二郎
「足るを知る」の精神で暮らしています!
軽部 真一
残さず食べ、そして歩いてカロリーを消費!
黒瀬 翔生
たくさん水分をとるので、大きめのマイボトル持ち歩いています!
立本 信吾
農家の皆さんに感謝して、残さず食べています!
中村 光宏
家族と、自然や生命の大切さを学び続けています!
堀池 亮介
目を輝かせサッカーボールを追っていたモザンビークの子ども達。世界中の子ども達が笑顔になれるように出来ることから取り組みます!
渡辺 和洋
エコバッグを常に持ち歩き、いつでも使えるようにしてます!
伊藤 利尋
品川イマジカは自転車で行きます!
大川 立樹
マイボトル、マイバックを使用してます!
酒主 義久
ペットボトルは潰して捨てます!
谷岡 慎一
目の前のものは全て食べます!
三宅 正治
妻の教えでエコバックを持つようになりました!
上垣 皓太朗
身の回りの生き物に目を向けて、命のはかなさ、大切さを感じるようにしています!
梶谷 直史
買い物の時に商品をリュックに入れるようにしています!
井上 清華
エコバッグを会社にも常備したり、なるべく人や環境に配慮した商品を選ぶようにしています!
内田 嶺衣奈
食材をなるべく無駄にしない献立づくりを心掛けています!
梅津 弥英子
大根やカブの葉としらすで、ふりかけを作っています!
海老原 優香
マイタンブラーを持ち歩いています!
遠藤 玲子
裏紙で息子達の「らくがき帳」を作っています!
小山内 鈴奈
いつ買い物に行ってもいいように、エコバッグは常に持ち歩いています!
小澤 陽子
気分の上がる丈夫なマイバッグで、利用率が上がっています!
川野 良子
息子ともども水筒を持ち歩くようにしています!
岸本 理沙
寒いと感じたらすぐに暖房をつけず、厚着します!
小室 瑛莉子
できるだけ野菜は皮ごと料理します!
斉藤 舞子
食材は食べ切れる量だけ買うようにしています!
佐久間 みなみ
なるべく車は使わず、歩くことを意識しています!
佐々木 恭子
我が家は湯桶が大活躍!昔ながらに湯舟のお湯で体を洗っています!
島田 彩夏
「子供服 穴が開いても 直して使う」が信条です!
生野 陽子
子どもと自然や命の大切さを学び続けます!
杉原 千尋
こまめに節水を意識しています!
鈴木 唯
家庭菜園で採れた野菜を食べています!
高崎 春
食品廃棄を減らせて節約にもなる、スーパーのお買い得品コーナーを積極的に利用しています!
竹内 友佳
マイボトルを持ち歩くことでいつでも温かい飲み物が飲めるしエコにも繋がるので、いいことづくしです!
竹俣 紅
ごみの正しい分別を意識しています!
堤 礼実
寒い冬は湯たんぽを使用して体を温めています!
新美 有加
裏紙はメモ帳にリサイクル!
西山 喜久恵
サイズが合わなくなった子供服は、後輩のお子さんに譲っています!
藤本 万梨乃
マイボトルとマイバッグはいつも持ち歩いています!小さなことからコツコツと!
松﨑 涼佳
食べ切れる分だけ買い、すぐ食べるものは"てまえどり"をするなど食品ロスを減らせるよう気をつけています!
松村 未央
食材を無駄にしない献立を日々考えています!
三上 真奈
買い出しを週1にして食品を全部使い切るようにしています!
宮澤 智
マイボトルとエコバッグを持ち歩いています。お気に入りを見つけて外出も楽しく!
宮司 愛海
買う前に、本当に必要かどうか考え、不要なものは買わないようにしています!
宮本 真綾
なるべく徒歩や自転車で移動するようにしています。季節の移ろいを感じられておすすめです♪
山﨑 夕貴
部屋着は長ズボンが半ズボンに縮むまで履きます!
山中 章子
好きな言葉は「もったいない」です!
移動は公共交通機関を積極活用&徒歩!