レタスは包丁で切らずに手でちぎったほうが美味しいワケ

7月8日(月)『ネプリーグ』

上野樹里率いる<月9『監察医 朝顔』チーム>と、欅坂46が対戦した『ネプリーグ』の2時間スペシャル。

今回、地理担当の村瀬哲史先生と英語のレイニー先生が教えてくれた「誰かに話したくなるウンチク」は?

レタスを包丁で切ると、栄養が流れ出る&酸化して見た目も味もダウン!

レタスを調理する時、包丁を使わないほうがいいのはなぜなのか。教えてくれたのは地理の村瀬先生。

レタスを鉄の包丁で切ると、繊維が断ち切られて断面から栄養が出てしまう。そして鉄の包丁が当たると断面が酸化してしまうので、時間が経つと切り口から変色してしまうという。だから手でちぎって盛りつけたほうが、見た目も味もよくなるのだ。

ちなみに、日本のレタスの収穫量は1位から順に長野県、茨城県、群馬県がトップ3。なかでも長野県は、全体の約4割を占めている。

特に夏場は長野県が全国のシェアをほぼ独占!その理由は、レタスは暑さにとても弱いため、比較的涼しい長野県での収穫が増えるのだとか。

次にスーパーに行った時、産地をチェックしてみよう!

収穫量のデータは2017年のもの

“いとこ”は英語で“cousin”。“孫”を表す英単語は?

常識的な英語の問題に挑む「ハイパーイングリッシュブレインタワー」で、家族にまつわる英単語を教えてくれたのは、レイニー先生。

家系図=family treeに登場する定番の英単語は、「grandfather & grandmother(祖父・祖母)」、「father & mother(父・母)」、「brother & sister(兄弟・姉妹)」。では、「おば」と「おじ」は英語でどう綴るのだろうか?

正解は、「おば」は「aunt」で「おじ」は「uncle」。番組で出題された「いとこ」=「cousin」は読みは簡単だが、綴りが難しいので要注意だ。

ところで、「孫」を表す英語はスッと出てくるだろうか?正解は「grandchild」。ちなみに「孫娘」を表すときは「granddaughter」、孫が男子なら「grandson」、複数の孫を指す場合は「grandchildren」と表現するので、覚えておこう!

番組概要

『ネプリーグSP』

<放送>

7月8日(月)19時~21時

<出演者>

【月9『監察医 朝顔』チーム】
名倉 潤
上野樹里
戸次重幸
平岩 紙
中尾明慶
林 修

【欅坂46チーム】
堀内 健
守屋 茜
土生瑞穂
尾関梨香
松田里奈
山﨑 天
原田泰造

関連トピックス

豪華キャストが勢揃い!記者会見を開催!
祝!映画化!SPドラマ&スピンオフ放送決定
佐野史郎「巡り合ったドラマ、役だと思う」