Vol.71 |
FROM LUCKY |
| * INDEX Vol.71 |
| * CLAMP |
| * FACTORY |
| * REPRODUCT |
| * CIRCUS |
| + INFO |
| - PRESENT |
| - WINNER |
| - LOCs |
| - M-LIST |
| - RATING |
| - NEXT |
| * MC TOP |
犬猿の仲って言うのはやっぱ、あるもんで…、例えば、右側通行と左側通行の違いってどうして出来てしまったんでしょうか?なんて思いながらユーロスターはドーバー海峡を目指してひた走ります。イギリスは日本と同じ右ハンドル、車や電車は左側通行。でもヨーロッパは左ハンドル、右側通行。で、ユーロスターってば、頑固に左側通行です。
そう、こんな事を考えていると小学校や幼稚園の頃に、ただひたすら丸憶えさせられた人は右、車は左。なんて一元的なものの教え方に疑問を感じたりする今日この頃ですが…。
このユーロスターはイギリス経営なのです。Waterlooを出発するときは当然の様に左側通行で出発したのです。
あ、もっと理不尽な事を思い出しました。車のヘッドライトには光軸ってのがあって、日本だと普通に点けていると左側を照らすように出来てるそうです。でも、車が右側通行の国は光軸が右側に向いているんだと!で、例えば右側通行のアメリカの車を個人輸入すると、車検の際、その光軸問題からして、工賃や手続きが面倒くさいんですと!!で、イギリスを左側通行を当たり前にしているイギリスの車は、ドーバー海峡のトンネルをくぐって、フランスに入るときに、光軸をずらすためにわざわざ海峡の町カレーで細工をするか?というと、当たり前です、そんな面倒くさいことしません、ナンバーの付け替え?するか!そんなのもん!!で、右側通行の国アメリカからやってきたバージニアナンバーの車が、ごくたまにだけど、ロンドンをそのまま走っていて…。
そう、ユーロスターは治外法権でフランスそしてベルギーと言った電車も車も右側通行の国を、そのまま左側通行で快走するのです。
ね、このフレキシビリティを日本の官僚やお役所も取り入れないとやばいでしょ!えっ、聞いてる?その辺のお役人や政治家さんたち!テメエの懐ばっか肥やしてるんじゃねえよ!「そうじゃない!」って言うのだったら、それなりの賢い頭をわかりやすく見せろ!っつ〜んだ!
あ、なんか違う方向へ走り始めて、頭に血が上り始めたんで、続きは次回!ぎょとん様に心なごむ写真を掲載していただいて…、と言うことで。
あかん、ほんまに頭に来始めてしまいました!日本の政治や社会ってこのまま、国民の努力がないときっと10年もしないうちに最低のひどいことになるよね!って、こんな事をきっかけに言うのも変だけど、本当にそう思います。私は…。
では、また来週!お花見した?