CLAMP TALK Vol.34

NAKAI in talking with KENJI OZAWA.
- 中居:
- 僕が率直に思うのは、うーん?ちなみに小沢さんは、世
間の人からどういうふうに思われてると思います?
- 小沢:
- どうでしょうね?わかんないですよ。あんま気にしな
いっス。
- 中居:
- いろいろ言われるじゃないですか。いろいろ書かれたり
もしますし、噂もありますし。
- 小沢:
- ああ、そうですね。うーん?なんかそういう噂とかって
いうのはあの、わかんないと言うか。不思議ですね。あの、「そっかぁ」とか
ね。「こんなこと出てたよ」って言われて見て、「うーん?そうかな?」ってい
う。
- 中居:
- 結局、素っ気なかったり?
- 小沢:
- 自分とはあんまり関係ないような気が。
- 中居:
- あ、自分がこう、なんか?
- 小沢:
- そうですね。なんか「オザケン」とか言われた時点で、
もう「片仮名4文字になったら他人だな」って思います。
- 中居:
- でも、逆に世間の人に「こういうふうに思われたい」っ
ていうのあります?
- 小沢:
- いや、ぜんぜん。あの、そんなことは気にしてられない
というか。僕なんかはそうです。
- 中居:
- 例えば、女性だったらお化粧するのは「奇麗」って思わ
れたいとか。例えば、僕なんかだったらやっぱり「男っぽく思われたい」とか。
- 小沢:
- あるんですか?
- 中居:
- いや、僕、例えばですけど。例えば、人間誰しも「こう
いうふうに思われたい」っていう、なんか願望じゃないですけども。
- 小沢:
- いやぁ、あの、世間一般にはないですね。あの、友達に
「もうちょっとこう思われたい」というか、「こうしなくちゃな」とか思うこと
はありますけど。世間一般にはそんなこと考えてらんなくて。「そんなこと考え
てる暇があったらフレーズの一つも考えなくちゃな」と思って。だからもうね、
「オザケン」ていう人に関してはもう諦めてるっていうか、どうでもいい。
- 中居:
- ぜんぜんもう別人?自分じゃない、別人が一人歩きして
るじゃないですけども、そういう感覚なんですかね?
- 小沢:
- ええ、そうですね。だから、で、嫌だとも全く思わない
し。ただ、やっぱり家で物を作る自分と、「オザケン」の距離はどうでもいいと
いうかな?
- 中居:
- ふーん。
- 小沢:
- あの、本当に人ごとですね。
- 中居:
- けっこう無関心ですね。お客さんと小沢さんと。小沢さ
んどうですか?お
客さんとの関係っていうのは、どういうふうになってんですかね?
- 小沢:
- うーん?どうなってんでしょう?
- 中居:
- ただ単にお客さんとタレント。タレントじゃないや、歌
手、小沢健二。ただ、単にそういう立場なんですか?
- 小沢:
- どういう関係なんでしょうね?そうですね、どういう
…?
- 中居:
- ファンと歌手?歌手とファン?
- 小沢:
- あんまりそういう感じじゃないです。わかんないけど。
- 中居:
- え?僕もライヴビデオ観た時になんかね。
- 小沢:
- でも、昔のあれ、多分、観たのって去年とか一昨年のや
つだと思うんですけど、なんか、どんどん変わってきてですね、あの、あんまり
お客さんとかって考えないようになってます、もう。
- 中居:
- え?歌ってる最中も?
- 小沢:
- うん。あの、お客さんという考え方というか。みんな音
楽が好きだから、なんか「今夜はいいことあるかな」ぐらいの小さい野望ですけ
ど。「なんか、今夜は楽しいかな」っていうぐらいでいいなぁと思いますね。な
んか。
- 中居:
- へぇー。じゃあ、「俺の音楽を聴いてくれ!」とか、そ
ういうなんか汗が出るような、そういう強いアピールみたいなのは特にないんで
すか?
- 小沢:
- うん、あの、すごい頑張ろうと思いますし、すごい頑張
るのが好きだから、キチンとやりますけど。
- 中居:
- でも、やっぱり。
- 小沢:
- でも、べつに、僕を観に来てるとは思わないです。僕の
音楽が好きで、なんか来てて。「あいつ馬鹿だな」って思いながら観てるってい
う。でもなんか、なんていうか、ギュッて気持ちが出来ればいいなと思うんです
けどね。
- 中居:
- じゃあ、そうですね、っていうことは、小沢健二の作っ
てる音楽に?
- 小沢:
- うん。それが好きなんだと思いますよ。だけど、それ
を、うん、それしか考えない。だから、今も話していても、そうですね、僕のこ
とを聞かれてもあんまりわからないのは、みんなきっと音楽が好きなんであっ
て、それ以外のことは何も期待してないっスよ。クイズ番組出たりとか。
- 中居:
- それは、そんなことはないですよ。
- 小沢:
- そんなことなくないっスよ。馬鹿だからね、クイズ番組
とか出ても無理だし。あの、そういう図は誰も見たくないと思います。
- 中居:
- いや、それはでも、小沢健二という人間に興味がある
人、絶対いると思いますよ。
- 小沢:
- いやぁ、そんなことないっスよ。
- 中居:
- 人真似嫌いな方ですか?
- 小沢:
- 人真似というか、何も意識しないで例えば、なんでかよ
くわからないのは、音楽をやろうと思った時に「バンドをやろう」っていっ
て、何故かベース、ドラム、ギター、みたいに揃うのは、「誰の真似もしてない
よ」とかって思うのかもしんないですけど、もういきなりその段階で真似という
か、コピーだなぁと思って。音楽とか、本当に何の決まりもないと僕は思ってい
て。だから、なるべく固定観念は。まだまだぜんぜん固定観念が強いなと思うぐ
らいで。なるべく取っ払って。あの、原始に戻った音楽をやろうと思ってる。
- 中居:
- ほぉー。え?じゃあ、今度なんか新たに「こういう音楽
をやりたいな」っていう。
- 小沢:
- うーん?もう、ただただそれに忠実に。なんか。
- 中居:
- 世にいろんな音楽あるじゃないですか。
- 小沢:
- ジャンルみたいなことですか?
- 中居:
- ええ、ジャンルにしろ。
- 小沢:
- ジャンルはどうでもいいですね。
- 中居:
- ね。フォークでもソウルでも、いろいろ。
- 小沢:
- ジャンルはもうどうでも。
- 中居:
- あんまりだから、周りに影響はされたくないっていう気
持ちは強いみたいですね、じゃあ。
- 小沢:
- うーん?他の人のはすごく音楽聴くのは、やっぱりすご
く好きで聴きますけども。あの、なんていうか、人の真似してもしょうがないで
すからね。特に、無意識に真似をしてはいけないなぁと。真面目な話しですけ
ど、すごく、これはね。なんか、うーん?そういうことではいかんなと思って。な
んでしょう?よくわかんないス。すいません。
- 中居:
- 後悔とかします?
- 小沢:
- うーん?後悔すごいしてるつもりでいるんですけど、す
ぐ忘れちゃうんですよ。
- 中居:
- それは後悔ですかねぇ?
- 小沢:
- 後悔してますか?
- 中居:
- 僕は後悔しないですね。反省はしますけど。
- 小沢:
- あ、じゃあ、反省ぐらいなんですね、多分、俺も。
- 中居:
- 反省はしますけど、後悔はしないように気を付けてます
けど。
- 小沢:
- ああ、そうですね。次のことへ、次のことへ興味が向い
ちゃうので、なぜか。
- 中居:
- うんうん、新しいものへ、新しいものへ。
- 小沢:
- ええ。「コケたな」って思うことは、それを見ると次へ
のあれになっちゃうからね、結局。見てるうちに、もう次のこと考え出してて、
それかせボヤボヤボヤボヤッて消えちゃうんですかね。そんな感じですか?反省っ
ていうのは。
- 中居:
- そうですね。反省してもでも、反省はするけど、そう、
でも、その反省したこと、自分の発言なり行動なりに後悔はないと。
- 小沢:
- うん。
- 中居:
- 「やんなきゃよかった」とは思わないですよ。
- 小沢:
- ああ、そうですね。「やんなきゃよかった」とは思わな
いですね。痛い目に合わないとわかんなかったりしますからね、本当に。
- 中居:
- ありますよね。それは音楽だけでなく私生活でもありま
すもんね。
- 小沢:
- いや、もうそうですね。だいたい音楽でっていうか、何
かやってて言えることは、だいたい生活のなか何でも言えますよね。
- 中居:
- でも、さっきなんかあの、「真面目な話ですいません」
「真面目な話ですいません」っておっしゃってましたけど、楽しい、はしゃぐの
好きですか?
- 小沢:
- はしゃぐの大好きなんですよ。
- 中居:
- それが僕なんかね、わかんなかったんですよ。よくこ
う、世間体の多分、目でずっと小沢さんを見てまして本当に申し訳ないんですけ
ど。
- 小沢:
- いえ、とんでもない。
- 中居:
- 「アアァーッ!!」とか「オオオォーッ!!」とか。
- 小沢:
- ああ、俺はもう、元は、元はっていうか、今でも音楽の
基準はね、そういうとこにありますよ。
- 中居:
- ええぇー?
- 小沢:
- 一年ぐらい何もやんないでね、クラブとかばっかり行っ
て過ごしてたことがあるんですよ。
- 中居:
- クラブっていうのは踊るクラブ?
- 小沢:
- そうそう、そう。それでその、そこに基準がみんなある
んですよね。だから、お酒…
- 中居:
- ちょっと待ってください。お酒と関係ない音楽?
- 小沢:
- お酒と関係ない音楽。まあ、なんか変かな?
- 中居:
- ♪カローラIIに乗って〜
- 小沢:
- ああ、あれは関係ないですよ。あれ関係あんのかな?あ
れはCMの音楽だからどうだろう?歌を歌いに行っただけですから。
- 中居:
- じゃあ、自分の中で?そうするとでも。
- 小沢:
- でも、あれも意外に。あれ、アートですね。CMの。あれ
はもう。
- 中居:
- ああ、そうなんですか。お酒と関係ある、関連性のある
もの?
- 小沢:
- うん。
- 中居:
- え?お酒ガンガンに飲まれるんですか?
- 小沢:
- ……………。
- 中居:
- 嫌いじゃない?
- 小沢:
- そうですね、いや、すごい好きですよ。
- 中居:
- はしゃいだりします?
- 小沢:
- あの、そうですよ、はしゃぎ頭ですよ。はっちゃけ大臣
ですよ、もう。
- 中居:
- ちょっと想像つきませんね。
- 小沢:
- ああ、あんま人前で見せるもんじゃないですから。
- 中居:
- あ、そうなんだ。え?じゃあ、「飲み行こうぜ、飲み行
こうぜ」「飲め飲め、飲め飲め」「もう一杯持ってこい、もう一杯」。
- 小沢:
- いや、あの、どういう飲み会とかそういうのわかんない
ですけど、なんかそういう。なんか。塩、テキーラ、レモン、みたいなのは、も
ういちばん率先して。最も大量にやるのが自分です。
- 中居:
- ふざけるの好きですか?
- 小沢:
- 騒ぐの好きです。でも、仕事とは何の関係もないという
か。
- 中居:
- それはある意味でストレスの?
- 小沢:
- ストレスじゃないです。僕は楽しいばっかりですよ。
- 中居:
- とにかく自ら楽しみたいがために、やっぱりはしゃいだ
り。
- 小沢:
- 盛り上げ、盛り上げ。
- 中居:
- へぇー。
- 小沢:
- 飲ませ、飲ませ。
- 中居:
- 考え付かないですね。想像付かないですね。
- 小沢:
- そうですか?いや、それ、小沢健二はそういう人です
ね。
- 中居:
- 「オザケン」じゃなく?
- 小沢:
- 「オザケン」はいいんじゃないですか?
- 中居:
- 「オザケン」はお酒飲めないでしょうね。
- 小沢:
- 「オザケン」どうだろう?いや、俺、「オザケン」の正
体よくわかんないですけど。「オザケン」は関係ないですよ。「オザケン」は酒
飲まない…?
- 中居:
- 飲まないですね。
[CONTENTS] |
[CLAMP] |
[FACTORY] |
[REPRODUCT] |
[CIRCUS] |
[INFO]
[TKMC TOP PAGE]
(C) FujiTelevision Network,Inc. All rights reserved.