FACTORY TALK : かせきさいだぁ

KEIKO in Talking with かせきさいだぁ
- KEIKO:
- こんばんは、え〜今日はですね、「かせきさいだぁ」のメンバーの加藤丈文
さんをお迎えしておりますが…。
- かせき:
- ど〜も「かせきさいだぁ」です。
- KEIKO:
- はじめまして
- かせき:
- はじめまして
- KEIKO:
- メンバーっておっしゃっても…お一人なんですよね?
- かせき:
- そうなんです
- KEIKO:
- そこなんですけど、今日は私、あわせて、サイダー色に…
- かせき:
- あ、それ…………サイダー色か?
- KEIKO:
- あ、こういう?こう言うイメージのサイダーでいいんですか?わたしたちの
知っているサイダーでいいんですか?
- かせき:
- いや、ひとのね!その人の思ったサイダーでいいんですよ!
- KEIKO:
- でも、あの〜、ほんとに。字も見なくて書いてあるひらがなとかも判らなく
て…「かせきさいだぁ」さんだよ!って言われたときに、RAPというのと結びつ
かなかったんですけど、わたしは、この、バンドかな?って思ったんですよ。
すごい、なんか、この、ジャンジャジャ〜ンって?こうすごいイメージ的には
…。で、ビデオを見せてもらって…「土曜日のかせきさいだぁ」を見せても
らって、新鮮なのは、今まで私が聴いてきたRAPとかと…、イメージが全く違
う。それはどこなのかなと思っていたら…詞が?すごいんですよ!
- かせき:
- ありがとうございます。
- KEIKO:
- あの、日本語と…。もうひとつ聞いたのは「土曜日のかせきさいだぁ」と
「夏なので」?
- かせき:
- いや「夏なんで」
- KEIKO:
- あ、はははははは!「夏なんで」というんですけど。それを聞いたときに、
「風鈴」とか出てくるじゃないですか?
- かせき:
- あ〜「風鈴」出てきますね。
- KEIKO:
- で、曲の中にいろんな音が混ざっているような?
- かせき:
- はい、そうですね…
- KEIKO:
- なんかこう、フォークがまざっていたり…?音の世界があったり?RAPだけ
じゃなくて…。
- かせき:
- そうなんですよね。なんなんでしょうね?あれって?ジャンルで言うと?自
分でもわかんないんですよ。
- KEIKO:
- そうですよねえ、なんなんでしょうねえ?さっきのまあ、オンエアした曲で
は、レニー・クラビッツの曲で…?
- かせき:
- え〜、それを2枚使っているんですけど「TVと僕とSF小説」ってやつで
- KEIKO:
- 詩人ですよね?
- かせき:
- えっ、詩人ですか?詩とか見ても、むかしから興味なかったんです。RAPや
るまでは。詩を書いたりなんて全然なくて…、なんか、なんか言うためにだけ
書いている?なんか言いたいことはないんですけれど、何か口に出したくて書
いている?そういう考えかたなんで…。なんでこんな事やっているのか?
- KEIKO:
- なるほど…
- かせき:
- 僕もわかんないんです、何でこんな事やっているのか?
- KEIKO:
- で、さっきの話に戻っちゃいますけど…、表現したい?訴えたいではなくて
表現したい?部分てのはどういうところなのか聞きたいんですけど…?
- かせき:
- う〜ん、どういうところかな?絵、画くのが…むかし、すきだったんですけ
れどね?なんかね、なんかきっと限界を感じたような気がしたんでしょう
ね。で、やってたらねほいで、RAPを遊びでやっていたら…、要は絵を描く
と言うことは、頭の中にあるモヤっとしたものを表現してるだけじゃない
んですか?それで、ね、RAPを遊びでやり始めたら…それを自分の頭に浮か
んだ絵をね…、RAPで表現するというのをやってみたら、それが、おもしろ
いなぁ…と、だから1枚の絵だと、10人でも感じ方は違うかも知れないけ
れど…絵は1枚じゃない。でもねRAPだと10人聞けば10人違う絵が…
- KEIKO:
- はい
- かせき:
- 僕の歌詞でなんか、そういう何かを連想させる言葉が出てきたとしたら…、
そこに浮かぶ、人が、そこまで生きてきた人生が違うから…浮かんでくるモ
ノが違うじゃないですか。
- KEIKO:
- はい
- かせき:
- それがおもしろいなぁ〜と
[CONTENTS] |
[CLAMP] |
[FACTORY] |
[INFO] |
[PRODUCTS] |
[CLIPBOARD]
(C) FujiTelevision Network,Inc. All rights reserved.