CLAMP TALK SPECIAL : 華原朋美

TK in Talking with TOMOMI.
- 華原:
- うん。嬉しいですよ、それは。テレビに出れるのは。
- tk:
- あ、本当。
- 華原:
- 嬉しいです。
- tk:
- あんまり、そうだね 。ミュージシャンっていうか音楽家の人しか出ないからね、これはね、ほとんど。あの、『Get Wild』の時ここで歌った時と今とどうですか?はっきり言って心境の変化として。
- 華原:
- ここに座れるとは思ってなかったです。
- tk:
- なんで?
- 華原:
- なんで?
- tk:
- うん。そんなにしっかりしたものになるとは思ってなかった?
- 華原:
- いや、そういうわけじゃなくて。そういうことまで考えられなかったっていうか。
- tk:
- べつのものだと思ってた?あの時もほら、ここにゲストの人がいたわけじゃない。
- 華原:
- だって、ここに座る人ってすごい大それた人っていうか。大きいアーティストの人ばっかりじゃないですか。
- tk:
- そうですね。日本の。
- 華原:
- 「大それた」って間違えたかもしれない。
- tk:
- いや、まあ、わかります。
- 華原:
- わかる?そう。だから自分がここに座れるとは。
- tk:
-
まあ、そうだよね、そう考えればね。あとさ、ぜんぜん今、急に思い出したんだ
けど、最初の頃ってさ、ドラマをやるとかさ、そういう話しもあったじゃない。
あの、どうなの?音楽、本当、歌だけやってけるのがいちばん自分には合ってる
と、これだけやってきて思う?そういうふうに。
- 華原:
- うーんと、歌しかないです。
- tk:
- 例えばじゃあ、ラジオとかは?
- 華原:
- 私、喋らないほうがいいって言われてるんですよ、
あんまり。あの、あんまり喋るなって言われてて。
- tk:
- それは前から?昔から?
- 華原:
- いや、あの、華原朋美になってから。あんまり喋んないほうがいいって。
- tk:
- え?僕に言われてんじゃないよね?
- 華原:
- 小室さんじゃなくて。小室さんはそんなこと言わないです。
- tk:
- あ、周りにいる人だったりとか。
- 華原:
- 落ち着かないなぁ、私、なんか。どうしよう?ごめんなさい。
- tk:
- 本当はさ、もっといろいろ考えてるじゃない、たくさん。
すごい考えてんじゃない、いろいろさ。
- 華原:
- 追求の毎日です。
- tk:
-
でも、こういうところでっていうか、わかんないけど、こういう時にはそういう
ふうに「あんまり喋んないほうがいいよ」って言われるように、それはある程度
自分でも、自然とそうやってんのかな?けっこう作ってるとこあるんじゃないの?
- 華原:
- 作ってないですよ。私は絶対に作らないですよ。
- tk:
- じゃあ、自然にそうなるの?
- 華原:
- なるの。
- tk:
- 頭ではわかってるんだけど、口からは違うこと言ったりするんだ?じゃあ。自然に。
- 華原:
- わかんない。
- tk:
- だって、そんなにね、ちゃんと考えてると思うよ、ちゃんとしっかり。
- 華原:
- 私ですか?ありがとうございます。
- tk:
- そこらへんは僕も、いまだに不思議なところだけどね。まあ、ちょっと真剣な目になってきたね。
- 華原:
- うん。真面目にやんないと。
- tk:
- 少し普通になってきました?
- 華原:
- うん、なってきた。
- tk:
- いつもの感じになってきたのかもしんないけどね。
- 華原:
- なってきた?
- tk:
- うん。
- 華原:
- あの、野球選手とアナウンサーの人が結婚して。
- tk:
- フジテレビの人ですね、それは。
- 華原:
- そう。で、出てたんですよ、テレビ見てたら。出てて、
なんかね、なんか変なの、すごく動きが。なんかその野球の選手の人が椅子に座って、
で、立ってて、女の人が「ナントカですよね」とか言って。「ナントカですよね」
じゃないでしょっていう。「ナントカよね」って言いなさいよっていう感じ。
- tk:
- じゃあ、言いなさいよ、そういうことを。
- 華原:
-
だって、いちおう自分のなかでは華原朋美っていうのは、もちろん私だけど、目
上の人っていうか、仕事、歌を歌う時は分身とかじゃないけど、目上の人ですご
い人って思ってるのね、自分で。だけど、普通の時は、朋ちゃんは朋ちゃんだか
ら、べつに何か作ってるとか飾ってるんじゃなくて、自分のなかでは目上の人。
しっかりしなきゃいけない人っていうふうには、気持ちはそう思って歌を歌って
る。
- tk:
-
まあ、そうだね 。華原朋美っていうのでキャラクターを出すっていうことが、今
まではあんまりないもんね、そういう場はね。歌のCDの部分でしかないもんね。
今後はそういうのは出していきたい?その、自分のなかの華原朋美っていうのが自
然なのがいいとすればね、そういう華原朋美はどんどん出していきたい?
- 華原:
- うん。出していきたいです。難しい?これ。
- tk:
- 僕は辛いね、すごく。大変。でもまあ、司会っていうか、
招待してそのゲストの人の話しを聴くのがいちばんメインの仕事だから。
- 華原:
- でも、小室さんおしゃべり上手だから。
- tk:
- 喋り上手じゃないよ。僕はぜんぜん。朋ちゃんのが喋り上手だよ。
- 華原:
- そうかなぁ?
- tk:
- うん、それは。
- 華原:
- そうか。
- tk:
- このテレビ見てる人はそうは思わないかもしれないけど。わかんないけど。
- 華原:
- そう?
- tk:
- うん。一瞬、目が怖いんだけど。
- 華原:
- ごめんなさい。
- tk:
- もうちょい、もうちょっとなんか言って欲しいね。なん
つったらいいんだろう?すごい困ってきてるんだけどね。なんかないですかね?そ
こらへんは。
- 華原:
- あの、深夜番組であの。ウブゲ。「天使のウブゲ」って
いう番組に出てた時があって、その時に私と同じ年ぐらいの。
- tk:
- 人がバァーッと出てたんでしょ?
- 華原:
- 30人ぐらいかな?で、出てて。みんなもう画面で、テレ
ビでこうやって見たらもう同じような顔しか見えないっていうか。そのなかでも
絶対に、自分はそんなかで絶対に負けたくなかったから、私は。絶対もう何が何
でも目立たなきゃいけないなって思ってた。で、みんなもそういうふうに絶対
思ってたと思うのね。だけど、私は絶対負けない。絶対負けないから。で、なん
かアイドルからなんか「私ね、ナントカなの」とか、すぐ内に秘めるようなこと
するじゃないですか。私はべつにそういうのは好きじゃないから、別に悪口言っ
てるわけじゃないけど。だから、個性を、自分の個性を思いきりぶつけたかっ
たっていう。それだけなんだけど。それで、見てる人が「あっ」て気付いてくれ
ないと意味ないじゃないですか。なに?自分の出来る限りの限界のところまでぶつ
けて、「あっ、あいつ面白いじゃん」とか思ってくれなきゃ意味がないなと思っ
て。だから、それすごく意識してたわけじゃないけど、それはいつも思ってた。
- tk:
- それはあの、それのずっと辿っていく先は、歌を歌うことだったりするんだよね。
- 華原:
- うん。私は歌を歌いたかったです。
- tk:
- だから、すごく一見つながってないようで、つながってるんでしょ?それは。
- 華原:
- うん。いきたかったところ。絶対、そんなにね、あの、
すぐにいきたいところにポンていけるわけじゃないでしょ。
- tk:
- うん。
- 華原:
- 絶対、それまでの道は、絶対通らなきゃいけない道。
近道しちゃいけないし。近道できるその手もなかったし。絶対、通ってきた自分は。
- tk:
- それはだいたい何年ぐらいのことなの?何年間ぐらいのことなの?よくよく考えてみれば。
- 華原:
- …一年間。
- tk:
- あの、ここ一年、ここ半年だけとればまあ、なんかすごく
トントン拍子にウマくいってラッキーだなとか思ってる人もきっといるよね、た
くさんね。それはどう思う?
- 華原:
- 私のことを見て?あ、もう私も言われた。だってね、悪
い人はね、私、べつに悪いことしてないじゃない。だって、奇麗に歌ってね、み
んなに想いを伝えたいがためにっていうか。小室さんの曲を歌いたくて夢を見
て、で、やっと小室さんに出会えて、それで小室さんにプロデュースしてもらっ
て歌が歌えるんじゃないですか。で、歌が歌えるだけじゃなくて、それがCDに
なって。で、それを売っちゃうんですから。売っちゃうっていうか、売られてる
んだから。私は一生懸命。一生懸命っていうか、ちゃんと想いを伝える人じゃな
いですか。だけど、たまに道とか歩いてて「ラッキーな娘だよね」とか。始めの
頃、本当、始めの頃ちょっとだけ言われたけど。今は「朋ちゃ〜ん」て言ってく
れるから、「朋ちゃんです〜」って。
- tk:
- そうですよね。
- 華原:
- ダメなの?そういうこと言ったら。いいんでしょ?
- tk:
- うん。っていうコミュニケーションになってんだよね。
- 華原:
- そう。うん。それはね。やっぱ私も見事なのかね?それ
は。「ラッキーな娘だよね」とか言われてたのが「朋ちゃ〜ん」て手を振っても
らえるっていうのは、私はもしかしたらよかったのかもしれない。
- tk:
- そうね。あのまあ、好感持ってもらわなきゃ意味ないよ
ね。音楽まで届かないもんね。音楽いく前にまず「あの娘ダメ」って言われ
ちゃったら、せっかく音があってもね。まあ、そういうのもあるからね。
- 華原:
- そう、だから、「気を付けなきゃいけないよね」ってい
う話しでもないじゃないですか、それって。気を付けるもなにも、そのままで自
然で、そのままの私がフッて出てたら、それでいいじゃないですか。
- tk:
- それがいいと思われれば、いちばんよくてってことですね。
- 華原:
- そうです。ダメなんだから。いいんだから、それは。いいんだからぁ。よかったんだからぁ。
- tk:
- ええと、じゃあですね、『I'm proud』でずっと今日から、これ初めてじゃない、出てから。
- 華原:
- すごい嬉しい。
- tk:
- これからテレビ出たりとかはすんだよね?『I'm proud』歌うんだよね。
- 華原:
- 歌います。
- tk:
- 歌になると急に大人になるって、よく言われるんだよね。
- 華原:
- 言われるのね。なんでだろう?
- tk:
- なんでだろうね?
- 華原:
- 小室さんはじゃあ、わかった。私、聞くことあった。あの、小室さんは私の声、どう思いますか?あの、涙腺を刺激するって書いてあったんですけど。
- tk:
- あの、すごい大好きですね。
- 華原:
- 大好き?
- tk:
- うん。
- 華原:
- よかった。
- tk:
- 声、やっぱりまあ、音楽やってて、歌える人っていうのは
羨ましくて、僕は。僕は歌って本業じゃないじゃない。歌えないわけじゃないけど。
- 華原:
- 小室さんの歌好きだよ、私。
- tk:
- でも、なんていうの?ヴォーカルじゃないよね。自分で
は、もう知ってると思うけど、レコーディングだとたくさんいろんな音が入って
るじゃない、マルチのテープに。で、僕はシンセで何チャンネルも使ってドラム
の音とかさ、全部出してるでしょ。で、三十何チャンネルも使ってるじゃない。
オーケストラとかも今度の曲入ってるから、何十チャンネルって使ってるで
しょ。でも、歌は1chだけじゃない。一本だけじゃない。それ全部を、その歌の
1chだけでなんていうの?まとめちゃってるでしょ。包んでるっていうか。すごい
声って、ただ単音じゃない。コードとかじゃないじゃん。ハーモニーでもなくて
も一本の声だけだけど、それだけ影響力持ってるから、何も勝てないのね。そう
いう勝ち負けじゃないのね。人間の声のそれってやっぱり、僕は勝るものは未だ
にないと思ってるから。それをすごく僕が好き嫌い激しく言うのは、いいと思っ
てもね、好き嫌いっていうかいい声の人はいいと思うし。もう、正直に本当にい
いと思うって言いたいし。で、やっぱりそういう人の声じゃないと、世の中に伝
えて届かないね、それは。これきもう、厳しいこと言えば生まれた時から、瞬間
オギャアって声出すじゃん、最初に。歌うじゃない。あれ、ほとんど歌ってるの
と一緒だけど。
- 華原:
- ああ、そうなんだ。
- tk:
- うん。あれは喋ってるというよりは歌ってるんだよね。あの時点で決まっちゃうよね。その人の運命はね。音楽としては。
- 華原:
- わかった。じゃあ、私はオギャアっていったのが、オギャアって声が高かったんだ。
- tk:
- 高かったと思うね、きっとね。高くて、けっこう太い声だったと思う。
- 華原:
- うそ?
- tk:
- まあ、音楽的な話しになってよかったですけど。ちょっと。
- 華原:
- 『I'm proud』?
- tk:
- うん。『I'm proud』は振りは自分なんですよね。振りっていうか。
- 華原:
- 『I'm proud』、振り小室さんだよ。
- tk:
- え?そうだっけ?
- 華原:
- うん。
- tk:
- あ、ビデオて「こうしたら?」とかってやつ?
- 華原:
- そうそう。
- tk:
- あ、ビデオのお話しだけしとこうか。
- 華原:
- 『I'm proud』ね。ビデオすっごい、本当にカッコい
い。ヘリコプターが朋ちゃんと小室さんをビデオ?あ、ビデオじゃないや、ビルの
最上階、屋上で。すごい奇麗だったね。
- tk:
- うん。
- 華原:
- 歌って、それをヘリコプターが撮って。で、そのヘリコ
プターを撮ってるヘリコプターがいて。で、なんだか最後4台だったっていう。な
んだろうね?っていう感じだったけど。あのビデオは絶対に日本初だと思います、
私は。
- tk:
- 楽しみですね。もう流れてると思うんだけどね、今。
- 華原:
- 流れてんの?なんだ、ズルいじゃん。朋ちゃんより先に見るんだ、みんな。
- tk:
- いや、多分見てると思うんだ、もう。
- 華原:
- あ。
- tk:
- 3月6日だからさ、今日。
- 華原:
- 確認しなきゃいけないんだもんね、私ね。
- tk:
- 確認、そう。角煮じゃないよね。
- 華原:
- 確認。確認なんだからぁ!
- tk:
- っちゅうことでいいですか?じゃあ、ありがとうございました。
- 華原:
- ありがとうございました。
(はいOKです)
- 華原:
- じゃあね。
- tk:
- はい。
[CONTENTS] |
[CLAMP] |
[INFO] |
[PRODUCTS] |
[CLIPBOARD]
(C) FujiTelevision Network,Inc. All rights reserved.