CLAMP TALK SPECIAL : H Jungle

TK in Talking with HAMA-chan.
- tk:
- 今日のゲストの方と共にですね、ある南の方に行ってきたんですけども。
- H.J:
- はい、ちょっとね。
- tk:
- 遠いところへ。
- H.J:
- マダガスカルの方へ行きましてね。小室さんとは、一回会うと、それから何かと会いますよね。
- tk:
- 続きますよね。途切れると、ぜんぜん会わないですけどね。
- H.J:
- そうなんですよ。あ、この番組いいですね、ほんまもんの水割りなんですね。僕、お酒はたしなむ方なんで。
- tk:
- この前、酒豪だって自負してましたよね。
- H.J:
- ええ、僕は酒豪ですよ。その南の島でも酒ばっかり飲んでましたから。誰かつっこんでくれよ。
- tk:
- ここでは誰もつっこまないですから。
- H.J:
- そうですよね。でも、人の番組くると、やっぱりね、なるほどねって感じありますね。裏のセットはウチの番組のセットやないかっていう。
- tk:
- 本当だ。
- H.J:
- 兄弟番組みたいですもんね。
- tk:
- これが二軍なんですよ。
- H.J:
- 二軍なんですか?
- tk:
- うん。
- H.J:
- なんか、この番組で「HEY!HEY!HEY!出たら?」とかゆうて、勧誘してくれてるらしいじゃないですか?
- tk:
- そう。だから、ここがナラシですよ。だから、質問としては「あの二人の間に入るのはどうですか?」とか「入ってみたらどうですか?」とか。
- H.J:
- なるほど。相手のリアクションは?
- tk:
- 大体、みんな言うのが「好きです」ってこと。見るのはね。
- H.J:
- 見るのはですか?
- tk:
- みんな見てますよ。
- H.J:
- あ、そうですか?
- tk:
- 見てるし、で、お笑いも大好きだって人は多いね。
- H.J:
- あ、そうですか?ミュージシャンの方で?
- tk:
- ミュージシャンは多いですよ。それで「じゃあ、一緒にトークでもやってみたらいいじゃないですか?僕もやったんだから」って言って。
- H.J:
- 振るわけでしょ?
- tk:
- それでブッキングが成立する人もいますよね。
- H.J:
- 成立しない人はどうなんでしょう?逃げに入ってるんですかね?
- tk:
- うーん……やっぱり……。
- H.J:
- 一枚目ん時も感じたんですけどね、二枚目は特にです
ね。小室さんが歌ってるのを最初に聞くと、難しい感じしますわ。一枚目のデモ
テープの時は「なんじゃ?これ」と思ったし。小室さんが歌うてんの聴いてるわ
けでしょ?「これが世に出るんか?おい。これ、売れるかよ?え?」みたいの
ね。で、二枚目はね、素人ながらに「一枚目の時より曲がええわ。でも、難しい
な、これ」っていう。で、ましてや小室さんの歌ですから。小室さんが歌ってる
のを聴いてますから、難しく感じるんですよ。
- tk:
- 俺の歌って難しく聴こえるみたいですね。
- H.J:
- 聴こえますよ。
- tk:
- キーがメチャクチャ高かったりとかに、聴こえるみたいですね。
- H.J:
- だから、レコーディング前、大丈夫かな?歌えんのかな?」って不安がありますよ。
- tk:
- 今回の方が難しいから、心配でしたね。
- H.J:
- 難しいです。ほんま難しかったです。
- tk:
- だから、歌ってるのを聴いててね、ドキドキしてましたよ。
- H.J:
- 小室さんて、あんまり悪いようには言いませんよね?それ、なんか戦略ですか?
- tk:
- 悪いように言う人いませんよ。
- H.J:
- ほんまですか?
- tk:
- うん。ディレクターの人で「ボロボロですね」とか言う人はいませんよ。
- H.J:
- ほんまは思うてても?
- tk:
- 言わない、言わない。
- H.J:
- でも、「いや、あそこちょっと、どうのこうの」とか言われても、ほら、こっちは「そりゃ、しゃあないわ」みたいな気持ちじゃないですか?
- tk:
- ああ、「そこの音が違ってるよ」とかね。
- H.J:
- うん。
- tk:
- 「リズムが変だよ」とかね。
- H.J:
- はいはい。他の人に対してもそうなんですか?言わないですか?
- tk:
- 言わないですよ。それは大体のディレクターとか、ボーカルを録る人は言わないと思いますよ。
- H.J:
- あ、そういうもんですか。
- tk:
- スパルタ系の人も中にはいますかね?
- H.J:
- 今回の場合も、前の場合も、そうでしたけど、ガラス張りの向こう側におるわけじゃないですか。僕からは顔の表情も見えないでしょ?だから、舌打ちされててもわからないんですよ。「チッ」とか。
- tk:
- 「ダメだ!ダメだ!」。とかね。言ってませんよ。安心してよ。
- H.J:
- でもね、あっちの部屋で「なに言うてんのやろ?」みたいなね。気になるもんでしょ。トークバックで「あそこはどうや」とかって言うことって、まずないじゃないですか?小室さんの場合は。「あそこの部分だけ、もう一回歌いましょうか」とかだけでしょ。
- tk:
- そうですね。基本的に悪くないからですよ。本当ですよ。
- H.J:
- そうですか?
- tk:
- ええ。さすがに曲の頭から終わりまで、音程がズレていたら、言いますよ。カラオケなら「キーをもう1ぐらい下げた方がいいんじゃないの?」って状態だったら、さすがに言いますけど。そういのないからね。
- H.J:
- そうですか。
- tk:
- 基本的に、歌が好きでしょ?
- H.J:
- そうですね。
- tk:
- ね。
- H.J:
- 好きな方でしょうね。
- tk:
- 好きだから、気持ち良く歌って欲しいですからね。「じゃあ、goingHomeのgoだけ録りますから」とか言っても、楽しくないでしょ。
- H.J:
- はいはい。
- tk:
- そういう録り方をする人も人いますから。
- H.J:
- いますよね。
- tk:
- 細かくね。「homeのhoだけやってください」とか。細かくやりますから。
- H.J:
- それは逆に難しいでしょ?
- tk:
- 難しいでしょうね?それに好きな人だと、気持ちが入らな
いからね。やっぱりブロックで歌ってもらわないと。
- H.J:
- そうですよね。こっからここまで、みたいのね。いや、
それがちょっと気になったんですよ。小室さんの場合は大体そうですから。ま
あ、僕は2曲しかやってませんけど、ほんまに細かいことって、ないねんなぁっ
て。
- tk:
- それで何本か録って、で、いいところをつなぎますから
ね。だから、よかったと思いますけどね。
- H.J:
- 『Wowwartonight』で、バーンといったん
はええけども、「まあ、そない言うても所詮は」と思ってた矢先に、「『2枚目
出す』とかってぬかしてるで、こいつら」みたいなね。「なめてるでぇ」みたい
な。世間にはそんな意識もあるんでしょうけどね。
- tk:
- あるんでしょうね。
- H.J:
- なめてるんですけどね。
- tk:
- 一番象徴的なのがビデオですね。
- H.J:
- いやいや、あの絵を見てくれたらね、なめてますよ。今回のビデオは。僕、あれは好きなんですよ。ああいう状況で二人がおるいうだけで、僕はOKじゃないか、と。
- tk:
- あれはH・Jungleの企画ですからね。
- H.J:
- そうですよね。
- tk:
- Hの企画です。
- H.J:
- 私です。もう「南の島へ行きましょう」って言った時、小室さんを含めて、スタッフ全員がもうまっ青で。「二人がおらないかん」って言うたんですよ。
- tk:
- もう鳩が豆鉄砲玉の状態でしたね。「本気で言ってるのかな?この人は」みたいな。
- H.J:
- 軽い日射病かかって帰ってきましたからね。帰りの車、頭が痛かったですよね。
- tk:
- 帰りの飛行機も爆睡でしたしね。
- H.J:
- そう、爆睡でしたね。二人並んで座ってたんですけどね。
- tk:
- 行きも帰りも隣なんですよ。で、誰もH・JunglewithTだとはいってなかったですね。
- H.J:
- そうそう。ちょっと寂しかったですよね。二人が揃って座ってんのに「おまえ、一言ぐらいあるやろ」みたいな。
- tk:
- それにしても、いい企画を出してくれて。
- H.J:
- あの絵を見る人が、どう反応するかなんですよね。
- tk:
- 空撮?
- H.J:
- 空撮もありましたよ。金かかってますよ。ただ、空撮、しつこかったですよね。もうええやろ、いうぐらい飛んでましたわ。
- tk:
- 最後は戦争映画みたいですしたね。
[CONTENTS] |
[CLAMP] |
[INFO] |
[PRODUCTS] |
[CLIPBOARD]
(C) FujiTelevision Network,Inc. All rights reserved.