CLAMP TALK SPECIAL : 吉田拓郎

TK in Talking with TAKURO.
- 吉田:
- うん、なんかテレビなんかもさ、例えばあの、某歌手な
んかのその、なんつうの?お世話役みたいな形で横に出てくるじゃないですか?
時々。そういうの見てると「ほくそ笑んでるな」っていう気がするよね、やっぱ
りね。ウチ帰ってけっこうニタニタしてない?
- tk:
- うーん、ウチ帰ってっていうか、どうですかね?
- 吉田:
- もう、年中ニタニタしてんでしょ?
- tk:
- あ、一番落ち着く場所が自分のとこのスタジオなんで。
- 吉田:
- ああ、スタジオだね。
- tk:
- まあ、スタジオで、自分のあの、スタッフとかと、そういう自慢話をしますね。
- 吉田:
- しますよね。
- tk:
- それはしょうがないですね、やっぱり。
- 吉田:
- けっこう自慢話って、周り嫌なんだよね。周りは。もう、参ってるんだよね、大体。
- tk:
- たくさん参った方がいたんじゃないですか?じゃあ。
- 吉田:
- みんな辞めていきますよね、自慢話ばっかりしてるから。
- tk:
- そうですか。あの、さっきの前の自分の曲をね、に、盗
作っていうのは、思っちゃうっていうの、拓郎さんとかもやっぱり、いまだにあ
りますか?
- 吉田:
- もう、ムチャクチャ最近。だから時々その、恥ずかしい
なと思ってる曲なんかあるんですよ。人にあげた曲なんかでも。そして、その人
にすごい御迷惑なんだろうけども、その時はその、そうも思ってなくて作ってた
んだけど、たまたまなんかのラジオなんかでこう、流れたりすっと、すっごい申
し訳ない気分になって「これってあの曲のパクりでした」っていうの自分で思う
とね、その人になんかこう、御挨拶に行かなきゃいけないのかな、っていうぐら
いね、けっこういっぱいやってますね、盗作を。
- tk:
- 盗作ですか。うーん、僕、拓郎さんのあの、意識はしてな
いんですけど、コードとかでね、自分で弾いて「あ、これ拓郎さんになっちゃっ
た」って思う時ありますよ、でも。
- 吉田:
- ああ、そうっすか。
- tk:
- あの、具体的に言うともう、AmからCに戻ると。
- 吉田:
- あ、戻るんですね。
- tk:
- 戻ると「あ、これ、拓郎さんなっちゃうよ」とかいうね。
- 吉田:
- あれ、気分いいんですよ。
- tk:
- ああ、やっぱ、あれ好きなんですか?
- 吉田:
- 僕、大好きなんすよ。だから、例えばその、CからAm
へ行くってよりは、AmからCへ行く方が好きなんですよね。同じメロディにし
ちゃって、コードそっちにしちゃいたいっていうのが。
- tk:
- 僕たちにとっては、すごいカルチャーショックですけど
ね、あれが。「AmからCに、なんで行くんだろうね?」っていう話をよく、ま
あ、いまだにしてましたけども。それで、Cで終わればいいものもっていうか、
Cで終わるはずなのにAmに戻りますよね?
- 吉田:
- うん、Amで終わっちゃう。
- tk:
- あの2つっていうのは、やっぱり、いまだに思いますね。
- 吉田:
- あれはボブ・ディランなんですよ、でも。
- tk:
- あ、そうなんですか。
- 吉田:
- うん、ボブ・ディランて、意外な人なんですよね、なんかそういうところ。だから、ボブ・ディランなんですよ。あの人の曲を聴いてるとね、昔のものなんて特に、AmからCに行くんですよ。
- tk:
- そうですか。
- 吉田:
- そしてAmで終わっちゃうんですよ。
- tk:
- ああ、ボブ・ディランはちょっと僕、エアポケットなんですよね。
- 吉田:
- そうですか。
- tk:
- ええ。
- 吉田:
- あの人の中に、けっこうそういうポップのエッセンスが
いっぱいあって、で、逆にほら、イメージとしてはフォークシンガーで、なんか
そういう反抗的イメージを作ってるみたいな感じなんだけど、メチャクチャなん
かメロディ・メイカーっていうか、それ、僕なんかは好きなメロディっていう
の、いっぱいあるんですよね。これもだから、いっぱい盗作しましたけどね。
- tk:
- 噂でしか知らないんですけど、お家が好きなんですよね?
- 吉田:
- 家は好き、家は好き、もう。本当に腰が重いんですよ。家が好きで、旅行が嫌い。
- tk:
- 旅行が嫌い?じゃあ、ツアーとかも嫌いですか?
- 吉田:
- 嫌いです。ツアーとか、海外旅行とかも。だからその、
毎年ロンドンにいたっていうのが、もうとても信じられないぐらい。ホームシッ
クがすごいんです。だから、家にいるのが一番居心地がよくて、一番安心して
るっていう。昔から、若い頃からね、そういう人なんですよね。
- tk:
- まあ、僕もね、ツアーとかは、好きじゃないんですけど、ぜんぜん。まあ、家はずっといたくない方なんでね。
- 吉田:
- 小室君、今、気分としちゃあその、ソロでっていうか、一人でやってるのって、前の、つまりチームみたいなのあったじゃないですか?人間の。ああいうのとだったら、自分の本質はやっぱ、一人でやってる方が面白いんですか?
- tk:
- うーん、本質は世話好きなんでね、一人でも嫌なんですけど。まあ、さっきあの、ほくそ笑むお話じゃないんですけど、やっぱりそういう、ズルい……。
- 吉田:
- タイプだよね?でもね、絶対。いるんだ必ず。
- tk:
- そうですか?
- 吉田:
- どの時代にもね、そういうね、困ったヤツ。
- tk:
- 困ったヤツ。
- 吉田:
- うん、いるんだよ。
- tk:
- え?拓郎さんの時代でも、その、ちょうど一番、まず走り出した時期っていうの、例えばどなたですかね?
- 吉田:
- でも、絶対あれでしょ?かなりわがままでしょ?
- tk:
- うーん、なんでしょうね。
- 吉田:
- いや、わがままだと思うな。
- tk:
- 自分では気は使ってる方なんですけどね。思ってるんですけど、気は使ってると。
- 吉田:
- わがまま通っちゃえば最高ですよね。
- tk:
- それのまあ、初代は拓郎さんたちなんじゃないかな、と思うんですけどね。
- 吉田:
- いや、でも、僕らの頃ってあの、残念ながらほら、例え
ばその、アイドルたちの曲作ったりすると、割とやっかみとかさ、そういうのが
こう、まともにミュージシャン仲間でもあったりとか、なに?卑怯者とかね、言
うわけですよ。
- tk:
- 卑怯ですかね?
- 吉田:
- そうだよ、卑怯だって言うんだから。その、生き方なん
てどうでもいいわけなんだけど、そういうことをうるさく言うっていう時代だっ
たから。つまり、フォークソングは四畳半に住んでなきゃ、とかいうようなこと
言う人がいるんですよ。でも今はそういう馬鹿いないから、だからね「楽しそう
だな」って思って。やっぱ、今、わがままが言えるのが、一番楽しいんだよ。
- tk:
- あ、今が。
- 吉田:
- 俺たちの時代って、わがままがね、ちょっと過ぎるとね、ツマハジキみたいなところがあったんですよ。
- tk:
- ああ、僕たちでも、わがまま言ってないつもりがわがままなんですかね?
- 吉田:
- いや、言ってるよ。言ってる、言ってる。言ってないつもりでいるわけ?相当だよ。
- tk:
- 相当ですかね?あ、一番、自分が言わないのが一番わがままですね。
- 吉田:
- 自分でわかってないでしょ?それ、相当だっていうことだと思うな。小室さん、相当な男ですよ、いや、見てて。
- tk:
- あ、そうですか?
- 吉田:
- あの、そばにこう、横にね、出てくるんだからね、こ
れ、たまらないんだな。なんとなくこう、立てといて、横へスーッっていって
さ、それで「みんなが自由にやってっから楽しいんだ」みたいなこといってて、
もう内心、ほくそ笑んでるのがね、伝わってくるとね「相当わがままなんだろう
な」と思うんですよね。
- tk:
- うーん。なんか深いとここう、えぐられますね。
- 吉田:
- テレビってほら、出るじゃないですか?そういうのって。で、ステージって、意外とごまかし効くんだけど、テレビってね、出てるんですよ。
- tk:
- あ、テレビはそうですね。
- 吉田:
- で、小室さんみたいなタイプは、わりとテレビでバレちゃうタイプですね。
- tk:
- あの、それを避けてるというか、あの、すごく心配してる方が僕に話してきてくれるんですよ。
- 吉田:
- あ、そうなんだ。
- tk:
- みんなかたくなに、やっぱり、そういうの嫌がってる人が多いですよ。
- 吉田:
- 嫌がってる人?
- tk:
- 嫌がってますね。
- 吉田:
- どうすんの?それに対しては。
- tk:
- そうすると、あの、そっち側に、いい気なもんで立っちゃうんですよ、僕は。うん、だからまあ、そっちの気持ちも本当にわかるんで。
- 吉田:
- いい加減な男だよね。
- tk:
- いや、そっちもわかっちゃうんですよ、本当に。
- 吉田:
- わかっちゃうの?それって、すっげぇいい加減だよね。
- tk:
- どうしたもんですかね?
- 吉田:
- いや、どうする気もないでしょ?ぜんぜん。
- tk:
- ええ、どうする気もないです。
- 吉田:
- 口から出まかせ言ってるだけでしょ?すっげぇいい加減だね。
- tk:
- で、困っちゃうんですよ。だから、その時本当に、自分も
そういうところがあったんで、その気持ちでいれるんですけど、本当はじゃあ、
拓郎さん的な解釈でいくと、テレビは、僕なんか嫌じゃないんでしょうね。
- 吉田:
- テレビですか?
- tk:
- 出るのね。
- 吉田:
- ああ、出るの、本来的にいうと好きなはずなんですけどね。
- tk:
- そうでしょうね。
- 吉田:
- ポーズとしちゃあ嫌なんですよ。
- tk:
- ポーズとしてはね。
- 吉田:
- 絶対に嫌なんです。
- tk:
- 嫌なんですよ。
- 吉田:
- 嫌なんですよね。嫌だよね。
- tk:
- 嫌なんですけど、本質はじゃあ案外。
- 吉田:
- そうそう。本質はこの番組いる時、気分いいでしょ?
- tk:
- ああ、そうですね。
- 吉田:
- でも嫌ですよね?出るのはね。だから、そういうもんだよ。
- tk:
- そういうもん。
- 吉田:
- 誰も理解してくんないでしょ、こんな話。
- tk:
- あ、そうですよね。ただのわがままですね、それね。
- 吉田:
- 「じゃあ、やめりゃあいいじゃない」ってことになるもんね。やめるの嫌だもんね。
- tk:
- そういうことですね。
- 吉田:
- うん、理由もなくね。
- tk:
- 理由なく。
- 吉田:
- うん、理由なく。なに言ってんだろうね。君と結婚すると不幸になるよね。
- tk:
- 独身ですけどね。
- 吉田:
- 唐突な話だけどね。
- tk:
- 声を大にして言っておいていただきたいですね、それは。
- 吉田:
- いや、それは、よした方がいいな。大変なことだと思うな、一緒に暮すのは。
- tk:
- 拓郎さんは、お家がね、それだけ好きだから。
- 吉田:
- 僕ほら、家は好きだから。僕はそうやって、あちこち行かないから、大事にしてあげるんだけど。あなたダメでしょ?そのへん。
- tk:
- ダメでしょうね。あ、でも、すごくなんか、指針になる方、初めて見付けた感じがしますよ、本当に。
- 吉田:
- あ、そうですか。
- tk:
- ええ、これ、初めてですね、こういうトークは、本当に。
- 吉田:
- あ、そうですか?
- tk:
- この、えぐられた感じがするのは初めてですよ。
- 吉田:
- そういう番組じゃないんだよね?
- tk:
- うーん、僕が多分、ホストとしては、ぜんぜんつまんない進行してるんだと思うんですけどね。
- 吉田:
- 君はそうやって言っちゃってさ。それ最高だよね。
- tk:
- 最高ですかね?いや、本当、思うんですよ。
- 吉田:
- もう、それでね、そう思ってるんでしょ?
- tk:
- 本当に思ってます。
- 吉田:
- 思ってるんだと思うんだけど、それは伝わらないと思うね。
- tk:
- 伝わらないですね。
- 吉田:
- それ、知ってるでしょ?伝わらないの。
- tk:
- ああ、最近わかってきましたね。
- 吉田:
- 知ってるんだ?ズルいよ。ズルい。君は本当にズルいよ。
- tk:
- どうしたもんかっていうのね。
- 吉田:
- どうする気もないでしょ?
- tk:
- もう、なに言ってもダメですね。
- 吉田:
- いや、小室さんがよく見えましたよ今日。
- tk:
- 見えました?
- 吉田:
- ええ。近づいてみるもんだな、人間は。
[CONTENTS] |
[CLAMP] |
[INFO] |
[PRODUCTS] |
[CLIPBOARD]
(C) FujiTelevision Network,Inc. All rights reserved.