COME BACK CLAMP TALK : TOKYO No.1 SOUL SET

TOKYO No.1 SOUL SET [写真提供 PATi*PATi]
- tk:
- ああいう、ちょっとなんていったらいいんですか?詞の世界が、なんという詞の世界かちょっとわかんないんですど、まあ、バァーッてただ読んでるだけだと、パッと理解できないですよね。その、「どういう意味に取ればいいのかな?」っていう感じなんですけど。一行一行がすごく一つ一つの意味があって、全体は少し俯観で見ないとわかりづらいようなところもあるんですけども。ああいう世界っていうのは元から?
- 渡辺:
- 元々です。
- tk:
- あの、なんかそういう書いたりしてたんですか?そういうわけじゃなくて?
- 渡辺:
- いや、もうぜんぜん本当にその、まあ、TOKYO No.1 SOUL SETで音楽やるってことで曲書き始めて。
- tk:
- あ、そうなんだ、へぇー。僕も詞はスゴい興味あるんですけど、ああいう言葉っていうのはね、頭に浮かぶんですか?それともやっぱり曲を、その今のバンドをやろうっていうことでの音楽から生まれてくる言葉?
- 渡辺:
- もう、詞は詞で別で。
- tk:
- ああ、やっぱりね。
- 渡辺:
- うん。
- tk:
- まあ、そういう自分の響きであったりとかっていうことで、ああいう言葉を入れてって。
- 渡辺:
- ええ。
- tk:
- なるほどね。すごく詞はなんか、変わってますよね。
- 渡辺:
- そう言われますね。
- tk:
- あの、まあだからなにっていうんじゃないですけど、あれ、なんていうんですか?特別、自分でそういった意識はないんですね。
- 渡辺:
- そうですね。僕がやるとああなるっていう感じで、特になんか「こうしてやろう、ああしてやろう」みたいな狙いみたいのはないんですけどね。
- tk:
- じゃあ、あの、なんか、「トータルでこんなこと歌ってんだよ」っていうことは、もしかしたら普通のもっと一般的な詞と、伝えたいことは似てたりするのかな?例えばラブソングだったりとかっていうイメージはあって、書くとああいう言葉になってきたりすんのかな?
- 渡辺:
- そうかもしれないですね。僕が表現すると。
- tk:
- っていうことですよね。なるほど。あの、DJの方たちから、今やってるサウンドになるきっかけっていうのはね、どういうとこなんですかね?まあ、DJだとまあ、これは勝手に偏見かもしれないですけど、シンプルにいくとヒップホップ系だったりストリート系だったりの、ああいうあくまでもお皿の上でなんか乗っかっていくようなイメージがあるんだけどね、進化していく形としたら。案外バンドサウンドっぽいんですけど。
- 渡辺:
- それは…。
- tk:
- それはやっぱり、そこの線ていうのはなにもないんですか?
- 渡辺:
- そうですね。特に線引いてそれっぽくしようとか、そうじゃなくしようっていうのはないですね。
- tk:
- ないんだね、そこらへんはね。よく、そういうクラブのDJがいてっていうシーンに、こういう僕たちでいうと竿モンていうのがありますよね、ギターとかベースとか。ああいうものっていうのは、なんかイメージとしてね、置きづらい感じするんだよね、勝手にね。だから、それは抵抗がぜんぜんなかったっていうことですね。そういうのは全部とっぱらっちゃってっていう。
- 渡辺:
- うん。ですか?なんせ勝手にやってるもんで。
- tk:
- なぜギターを持ってきちゃったっていうとこですね。
- BIKKE:
- いやぁ、暇だったんです。
- tk:
- DJで?
- BIKKE:
- いやぁ、歌ってる間に。
- tk:
- なるほどね。
- BIKKE:
- ボンゴだけではちょっと。前にちょっと出たくて。
- tk:
- じゃあ、本当にギターはそんなにやってなかったんですか?
- BIKKE:
- やってない。
- tk:
- やってなくて。
- BIKKE:
- はい。まあ、少しはやってたんですけど。本格的にやったのは最近です。
- tk:
- そこらへん、なんか江戸屋さんからでそういう人がギターでやってるのって面白いですよね。
- BIKKE:
- 日本一ウマいギターリストと、日本一ヘタクソなギターリストが。
- tk:
- そこらへんすごい不思議な感じするよね。僕もう本当、これも偏見なんだけど、BIKKEがね、なんか超絶テクニックの人とか、なんかそういう人たちがやってんのかなって勝手に思ってたんですよ。あれですか?SOUL SETってぜんぜんべつにソウルがどうのとかっていうのは?黒人系の音楽がどうのっていうのは?
- 渡辺:
- いや、もちろんまあ、好きですけど、特にそういった意味合いではないですね。限定してないですね、なんにも。
- tk:
- まあ、けっこうじゃあ、本当にフリーな形でやってくって感じですかね。
- 渡辺:
- そうですね。
- tk:
- あの、今回の曲まあ終わって、今後、スタイルとしては今の話しでいくともう、またいろいろ変わってく可能性があるってことですよね。
- 渡辺:
- そうですね、ええ。今だともう、どうなるかわからないですね。
- tk:
- なんか、あれなんですかね?その、さっきちょっとプロフィール見せていただいたのでは、副業とかもやられたりしてるんですよね?
- 渡辺:
- そうです。僕はもうやってないんですけど、彼(BIKKE)はやっます。
- tk:
- やっぱりアンダーグラウンドで好きなことをクールにやるっていう、一つの形みたいなのと、またそういうのは別で、メジャーな方向でしっかりやるっていうことっていうのでは、なんかそこもやっぱり線もないっていう感じですか?
- 渡辺:
- そうですね。気にしてないですね。
- tk:
- まあ、それも流れでなんとなく?
- 渡辺:
- ええ、流れで。
- tk:
- なるほどね。カワナベさんは、ずっと最後までお話ししていただけないんですか?
- 川辺:
- いやいや、いや。話すことないなぁと思って。
- tk:
- あの、その歯は特別に今日だけっていう?
- 川辺:
- いや、違いますよ。いや、入れなきゃなぁと思って。レコード売れたら入れようかなと。
- 渡辺:
- 彼の歯を見て、「あ、こいつら売れてんだ」っていう判断をしやすいですね。
- 川辺:
- まだ売れてないっていうことです。
- tk:
- DJですよね?で、とりあえず僕なんかだとやっぱりレコーディングの話しとかになっちゃうんですけど、こういうスタイルっていうのは、ベーシックトラックやったりするの?アレンジって書いてありましたけど。
- 川辺:
- そうですね。
- tk:
- 打ち込みもやるとか?
- 川辺:
- そうです。僕がだから、なんでしょう?打ち込みっていうかサンプリングというかまあ、そのへんのことをやって。で、彼(渡辺)が詞を書いてきて歌って、それから彼(BIKKE)がギターでなんか味付けしたり歌ったりとか。
- tk:
- あ、そういう順番なんですね。
- 川辺:
- そうですね。その順番ていうのがもうデタラメなんですけど、毎回。
- tk:
- じゃああの、じつはですね、僕、このあとチャーさんと今日はお話しするんですよ。
- 渡辺:
- あ、はい。
- tk:
- だから、ちょっとまた聞いてみようかなと思ってるんですけどね。
- 渡辺:
- でも、きっとチャーさん、僕たちのことよく知らないと思います。
- tk:
- そうですか?
- 渡辺:
- ええ。
- tk:
- じゃあ、ちょっとちゃんと話しときますけどね。
- 渡辺:
- 僕らの区別ぜんぜんついてない。多分ですね。多分ついてないと思います。
- tk:
- はい、わかりました。ちょっとチェックしときますが。じゃあ、頑張って。
- 渡辺:
- はい、どうも。
[CONTENTS] |
[CLAMP] |
[FACTORY] |
[RANKS] |
[INFO] |
[PRODUCTS] |
[CLIPBOARD]
(C) FujiTelevision Network,Inc. All rights reserved.