COME BACK CLAMP TALK : シャ乱Q

TK and COZY talking with SHA-RAN-Q
- tk:
- バンドで5人でやってるから、まあ、基本的にレコーディングとかどう
やってるのかな?とかも聞きたくて。
- つんく:
- はい。
- tk:
- きっと、「つんくとかは見てるだけなのかな?」とか「演奏してるのかな?」と
か。曲を作ってるでしょ?だってね。
- つんく:
- そうなんですよ。曲書いてます、はい。
- tk:
- キーボードとかギターとか、楽器弾くの?
- つんく:
- 僕は楽器はギターとあと、キーボードに関してはCはド、ミ、ソ、みたい
な。これしか押さえられない。で、ベースを自分で捜してっていう感じの
キーボードの使い方で。
- tk:
- テープかなんかに歌って?
- つんく:
- 最近は安物のシーケンスにもうどんどん鳴らしながら垂れ流していくみたい
な感じで。もう僕はシンプルにとりあえず曲しか作らないんです。もうコー
ドと、はい。で、それを持っていって、まあ、僕だけが作るわけじゃないで
すけど、僕の場合はそれで。で、『ズルい女』に関してはキーボードのタイ
セイがまあ、有る程度自分の思うその曲のインスピレーションで自分が思う
アレンジをまずやってきたんですよ。Macとか使って。
- tk:
- あ、Macとかでやってんですね。じゃあ、まあ、そういうふうに誰かのアレン
ジを基本にして?
- つんく:
- だったんですけど、それももう最近ちょっと「違うな」と思い始めてきて。
もう最近けっこう、この前なんか楽しかったのは、スタジオにバァーンと
入った時に、曲があって、ラフな構成があって。で、そこにみんなそれぞれ
好きなアレンジというか、まずドラムを好きに入れて。それを聞かずにもと
のオケだけ聞いてまたベース入れて。それをまた聞かせずにオケだけ聞いて
ギター入れて。で、またキーボード入れてっていう、なんかグッチャグチャ
な。
- ハタケ:
- もう、面接みたいでしたね。順番に、先にドラムの人、マコっちゃんが入っ
て、スタジオでドラム叩きだすんですけども、そのときはシーケンスのオケ
とメロディだけしか聞いてないんですね。で、それでドラムが「録れまし
た」ってマコっちゃんが出てきて、次にベースのシュウが。
- つんく:
- 「次の人」っていって入ってもらって。
- ハタケ:
- で、「お願いします」っていってまた。
- つんく:
- で、どんなの弾いたかわかんないから、スゴい不安そうなんですよ、シュウ
にとっては。
- ハタケ:
- その時録ったドラムも聞かせてもらえないんですよ。
- つんく:
- 聞かせないんですよ、「ダメだから」っていって。で、本人も俺がけっこう
ほら、プレイヤーってとことん追及したがるから、「ここ、間違ったんだけ
ど」っていうとこに、「いや、それでOKなのよ」って、僕はOKなんですけ
ど。まあ、プレイヤーとしてはもちろんNOなんだけど。
- tk:
- そうですね。
- つんく:
- 「最後に本当にやり直したかったらやり直しましょう。とりあえずこれはこ
こで置いておきましょう」って出てもらった顔見てるから、「中で何があっ
たんだ!?」
- シュウ:
- スゴい不安なんですよ。何が行われているのかわからないんですよ、中で。
- つんく:
- 「スゴいプレイでもやってんじゃないか」と思ってんですよ。
- シュウ:
- 「ほんまは演奏なんかしてへんのんと違う?」と思うてるんですよ。
- tk:
- ああ、ドボンみたいなね。
- つんく:
- そうそう、そうそう。
- シュウ:
- なんか、「おまえ悪いけど外れてくれるか?」とか、そういう話しをしてん
のとちゃうか?と。
- つんく:
- そういう話し合いをしてるんじゃないかっていう。
- シュウ:
- それ、もう、タラーッもう脂汗ですよね、自然に。
- つんく:
- やる前からスゴい嫌そうな顔で入ってくるんですよ。
- ハタケ:
- それで僕はベース、シュウが録り終わったあとに、「どうやった?」と、
ちょっと様子見で聞いてみたら、「うん、まあまあかな?」とかって言いな
がら。でも、スゴい嫌そうな顔してるんです。
で、入ってみて案の定、僕もなんの音も聞かせてもらえずに。それで弾き終
わって僕もやっぱり同じ表情で出て、同じこと言ってるんです。で、また
キーボードが入って。
- タイセイ:
- 最後は僕じゃないですか。
- つんく:
- でもね、その時点で悪いですけど、僕だけその三つを合わせたやつを聞いた
んですよ。、すっごい渋かったんですよ、これが。「ああ、こんなのはま
あ、到底その、初めから計算してやってたら出来上がんないな」っていうぐ
らい渋いグルーヴになってるんですよ。で、それをスタッフ一同「うわぁ、
スゴい」っつって、この3人は聞いてないんですけど「スゴい」っつって。
で、その反応だけを今度は逆に聞いてるんですよ。「おい、なんかスゴいら
しいぞ」っていうのを。
- タイセイ:
- メンバーの顔を見てると、みんな不安そうな顔をしてるじゃないですか。
もう、ずっと外で6〜7時間、平気で待たされてましたから。その苛々して
るのとメンバーの顔を見てるのとで、入っても自分自身わけわからんいうテ
ンションで入っていって。
- tk:
- それは弾くやつですよね?打ち込むわけじゃなくてね。
- タイセイ:
- はい。
- つんく:
- はい。生で。オルガンとデジピ鳴らして生ピとね。
- tk:
- 案外渋い、バンドっぽい会話が飛び交ってますよね、やっぱね。
- COZY:
- バンドっぽいですね。
- つんく:
- じつはでも、それをなるだけ本当は出したくないんですよ、そういう匂い
を。
- ハタケ:
- 最初の頃は、デビューした頃はすごい考えたんです。「いかに売れよう」と
かって。「じゃあ、今は十代の女の子たちはこういうことを考えているか
ら、こういうことを詞にして」とかな。
- つんく:
- 「こうやったら感動してくれるだろう」とかね。
- ハタケ:
- それでエラいスベってきましたから。
- tk:
- ぜんぜんスベってないじゃないですか。
- つんく:
- いや、だから、『上京物語』っていう曲が多分御存じないと思いますがある
んです。それが4枚目で。
- tk:
- あ、4枚目なんだ、あれが。その曲は知ってますよ。
- つんく:
- で、5曲目が『恋をするだけ無駄なんて』っていうのがあって。で、6枚目が
『シングルベッド』で、これが約100近くやっといった感じで。
- tk:
- まだカラオケすごいでしょ?
- つんく:
- まだぜんぜん受けてます、カラオケで。
- tk:
- あ、その前もあるんだ。
- つんく:
- その前の3枚っていうのは、4000枚とか。
- ハタケ:
- もう、デモテープ並みの。
- つんく:
- そう。僕らがインディーズの頃に売ってた枚数とあんまり変わんないってい
う。っていう感じなんで。それでだから、そういう気持ちをやめて素直に。
- ハタケ:
- うん、素直にやりたいことを。
- tk:
- 5人いればちゃんと演奏もどこでもやれて出来るわけだよね、きっとね。だか
らほら、打ち込みに頼ってるだけとかじゃないじゃない、そこらへんはね。
- つんく:
- そうですね。打ち込みもまだ完璧には。
- tk:
- 「バンド生でやれ」と言やあね。
- つんく:
- そうですね。
- tk:
- やるでしょ?もちろん。
- つんく:
- ええ。
- tk:
- で、「弾き語れ」って言われりゃ弾き語るでしょ?
- つんく:
- はい。大丈夫ですね、はい。
- tk:
- 対応がスゴいできてるもんね、そういうふうにね。
- つんく:
- そうですね。
- tk:
- それはやってきたからかもしれないけど。
- つんく:
- それでここまでやっときたから。
- tk:
- きたんだもんね。
- つんく:
- 「なんでもやりまっせ」スタイルで。
- ハタケ:
- そうそう。地方行けば行った時に大変やねんな、打ち込みに頼ってまってる
と。
- つんく:
- そうそう、そう。そういうのもある。
- ハタケ:
- レコード屋さんの前で演奏しないと。
- タイセイ:
- ダイエーの屋上とかそういうの。
- tk:
- あ、ダイエーの屋上とかもあるの?
- つんく:
- そういう時はほら、ドラムもそこにあるやつでタムが2個ぐらいしかなくて
シンバルも1枚ぐらいしかなくて。アンプとかもなんか。
- ハタケ:
- もう、アンプ内臓ギターとかでやんないと。
- つんく:
- 行ってやる時とかはそれで出来るようなアレンジという。
- COZY:
- そういうのもやってたんですね。
- つんく:
- やってました。
- tk:
- 懐かしい話しですよ、それ。
- つんく:
- つい半年前まで。マジっスよ、マジっスよ。
- COZY:
- あ、デパートの屋上で?
- つんく:
- デパートの屋上とかレコード店が主催のライヴハウスとかのイベントみたい
ので。「ある楽器だけでやってください」みたいな感じで。
- tk:
- あとね、地方のテレビ局とかもあるでしょ、そういうの。
- つんく:
- ありますね。
- tk:
- 大してセットなんかないもんね。
- つんく:
- ないですね。ギターをパッと持ってこられて「ちょっと弾いてください」み
たいな。
- tk:
- 俺、でもね、充分わかったと思いまよ、これで。間違いなくちゃんとしたプロ
セスを経て一曲一曲ね、作っているっていうのはわかると思うけどね。
- COZY:
- 作り方が完璧にすごい硬派なバンドって気はしますよね。
- つんく:
- そうですね。こだわりも一切捨てて。
- tk:
- そうですね。
- つんく:
- やりたいように生きると。
- tk:
- まあだから、次の曲とかもまたガラッと変わったりして欲しいよね。
- つんく:
- キますよ、次も。
- tk:
- 次もキますか。もうじつはあるんですか?
- つんく:
- ええ、何曲か候補がもうあって。「どれにしようかな?」状態で。
- tk:
- それは楽しみですね。
- COZY:
- 楽しみですね。
- tk:
- 一応ちゃんと見てますから。
- つんく:
- ありがとうございます。
- tk:
- 頑張ってください。
- つんく:
- それとあの、この前一つタイセイがあの、Pさんの結婚式の時
に、小室さんがタイセイのキーボードを。
- tk:
- あ、KORGの?
- つんく:
- はい。
- tk:
- お借りしましたね。
- タイセイ:
- はい。
- つんく:
- それがとても嬉しかったです。
- ハタケ:
- バンドの宝として大事に。
- つんく:
- 高く売れます。
- ハタケ:
- 売るんかい!!
- tk:
- また貸してくださいよ。ありがとうございました。
- 一同
- ありがとうございました。
[CONTENTS] |
[CLAMP] |
[FACTORY] |
[RANKS] |
[INFO] |
[PRODUCTS] |
[CLIPBOARD]
(C) FujiTelevision Network,Inc. All rights reserved.