
2019.6.24 MON. UPDATE 

『ルパンの娘』ポスタービジュアルが初解禁! 泥棒スーツを着用してそれぞれのポーズを決めている“Lの一族”三雲華(深田恭子)、尊(渡部篤郎)、悦子(小沢真珠)、渉(栗原類)、マツ(どんぐり)、巌(麿赤兒)と、それを追いかける桜庭和馬(瀬戸康史)という構図で、木曜劇場史上、最も異色なビジュアルが完成しました。
また、深田さん演じる三雲華の泥棒スーツの全身ビジュアルも公開です。泥棒スーツに身を包む、三雲華の“夜の顔”の活躍ぶりにも期待が高まります。ビジュアルの中での、もう一つの注目ポイントは、瀬戸さん演じる桜庭和馬のがっちりとした肉体美。本作のために筋力トレーニングを積み重ね、およそ10kgもの増量を行った瀬戸さんの本気も“Lの一族”に勝るとも劣りません。どこか懐かしい、そして誰しもを圧倒する、一度見たら頭から離れられないビジュアルに仕上がりました。
今回、“Lの一族”の泥棒スーツのデザインを担当したのは、人物デザイナー・柘植伊佐夫さん。拓殖さんは、舞台、映画、歌舞伎、音楽など多岐に渡りデザイン、スタイリングを担当しています。ドラマでは、大河ドラマ『龍馬伝』(NHK/2010年)、『平清盛』(NHK/2012年)、『精霊の守り人』シリーズ(NHK/2016年~2018年)などの人物デザイン監修を担当していますが、民放ドラマの衣装デザインを一からすべて制作するというのは本作が初。また映画『ヤッターマン』(2009年3月7日公開)にて、深田さんが演じたドロンジョの衣装デザインも担当し、武内監督の『翔んで埼玉』(2019年2月22日公開)の人物デザイン監修/衣装デザインも担当しています。
泥棒スーツの制作にあたって、柘植さんの一番のこだわりはスーツの素材。特撮戦隊もののようなスーツとは異なる、新たなイメージを作り上げたいと考えた柘植さんは、誰もが想像しやすいエナメル素材や皮の素材などを中心に置かず、今回あえてノスタルジック感を醸し出し、光の反射で色合いが多少変化するベルベット素材を使用しています。それぞれの衣装カラーには、深田さん演じる華の衣装であるレッドカラーをまず決定し、そこを基準として、それぞれのスーツのカラーを選考しました。キャラクターのイメージをしっかり考え、柘植さん独自の感性によって緻密に作り上げたドラマ本編でも大活躍の泥棒スーツに、乞うご期待! なお、現在ティザームービーも公開中です(トップページからご覧ください)。
柘植伊佐夫さんのコメント
民放ドラマで、オリジナル衣装デザインを全て担当するのは初だと思いますが?
普段は作品全体の扮装(ふんそう)デザインや監修を担当しますが、今回は泥棒スーツに集中させて頂きました。すべてをオリジナルで作らせていただける今回のようなパターンは民放では初めてになります。映画『翔んで埼玉』(2019年2月22日公開)のご縁で、武内監督からお声かけ頂いたのですが、“泥棒”ということと、深田さんということもお聞きしていたので、『ヤッターマン』(2009年3月7日公開)のドロンジョスーツもデザインさせて頂いたのと、その後『平清盛』(NHK/2012年)でもご一緒させて頂いていたので、とても光栄でした。
今回の衣装の狙いは?
監督からはとてもアクティブでピタッとしたスーツが良いということを最初にお聞きしていて、そして色をそれぞれのキャラクターで変えたいと言われていたので、特撮モノにならないように意識しました。作成にあたっては、素材を一番に考えました。素材を決めるときに考えたのは“ルパン”という響きから、どこか懐かしいノスタルジックなものが良く、まず始めにそこをどう表現するかを考えました。そして、そこから連想したベルベット素材を選定し、決定しました。またベルベット素材というのは、反射によって、多少なりとも色が変化する素材なので、そういったところで面白みを得られたらと思いました。ベルベット素材のほかにも、皮だったり、レースだったりの素材も部分使いをして、ベルベットを中心に置いて、キャラクターそれぞれによって使い分けをしています。
衣装の色については?
“ちょっと着てみてもいいかな?”というようなギリギリのラインを攻めていきたいなというのは自分の中でありました。喜怒哀楽やユーモアなどが、ひとつの箱の中に同時に収まるようなイメージに制作をしているのですが、その中で、色選びはとても難しかったです。一番難しかったのは栗原さんですね。栗原さんはどんな色でも似合ってしまうので、余計悩みました。紫も似合うかなと考えたのですが、赤系は唯一、華だけなので、そこは残したく、色合いが被るのは避けたかったので、今回モスグリーンのような色に決めました。やはり似合いましたね(笑)。渡部さんも同じく何でも着こなしてしまうのですが、グレーは渡部さんの髪の色に合わせて、ダンディーさ、エレガントさを出せるように選びました。皆さんとても似合っていてステキでした。スーツが、作品にとって重要なアイコンになるので、とてもうれしいです。
その他の注目ポイントは?
今回ポスターはお顔が隠れてしまうので無くしていますが、 “Lの一族”の皆さんはベネチアンマスクを泥棒スーツと共に着用しています。このマスクは、とても大事なアイテムです。やはりスーツ自体はこだわっていても、どこかシンプルなものになってしまうので、情報が積み重なってないと、人は満足に達しないんですよね。なので、マスクがあって泥棒スーツは完成に至ります。そこもぜひ本編では注目頂けたらうれしいです。
さらに主題歌は、サカナクション「モス」に決定しました。サカナクションがフジテレビドラマ主題歌を担当するのは『dinner』(フジテレビ系/2013年1月クール)以来およそ6年ぶり。「モス」は6月19日(水)にリリースされた6年ぶりとなるニューアルバム『834.194』に収録されている楽曲です。俳優陣、スタッフ、ポスタービジュアル・ティザームービー、全てにおいてこだわりを貫く中、“ミュージシャンの在り方”そのものを先進的にとらえて表現し続けるその姿勢が高く評価されるロックバンド・サカナクションの新曲「モス」のサウンドが加わることで、本作はさらなる進化を遂げます! 個性派俳優陣と個性派監督・スタッフが手掛ける、“35年続く木曜劇場史上、最も異色なドラマ”『ルパンの娘』、一瞬たりとも見逃せません!
主題歌について
山口 一郎さん
(サカナクション)
僕たちの新しい歌を地上波ドラマの主題歌に抜てきして頂き、本当にありがとうございます。このような表現の楽曲を高く評価して頂けることに、ロックバンドとして光栄に思います。個人的な話になりますが、深田恭子さんの主演ドラマだと伺った際には小さくガッツポーズしました(笑)。
稲葉 直人プロデューサー
昨今のドラマの潮流と一線を画したドラマにしたい。そんな思いでドラマ『ルパンの娘』の制作に臨んでいます。ちょっと(だいぶ?)ヘンで笑ってしまうけど、どこかカッコよくて、クセになる。そんな世界観のドラマになったらいいなと。ですので主題歌は、とにかく独創的でカッコイイ楽曲にしたいと思っていました。そんな中、出会ったのが「モス」です。一瞬にして心つかまれる印象的なイントロダクション、やがて湧き上がってくる言い知れぬ高揚感。はじめて聴いたその瞬間からドラマと音楽の幸せな化学反応を確信しました。この名曲を産み落としてくださったサカナクションさんには感謝の言葉しかありません。主題歌に負けない面白いドラマにしたいと思います。
ポスタービジュアルについて
深田 恭子さん&瀬戸 康史さんのコメント