![]() ![]() |
serial #0022-0003 :
THE MODS
Portrait |
森山達也
Vocal, Guitar
1956.03.30 福岡県出身 A型
北里晃一
Bass
1957.12.07 福岡県出身 O型
苣木寛之
Guitar
1960.04.25 福岡県出身 A型
梶浦雅裕
Drums
1960.06.12 福岡県出身 AB型
1974年にTHE MODSの前身となる『THE MOZZ』が結成される.1976年にTHE MODSとして再結成し,九州各地や博多のライヴハウスを中心に活動を行っていた.
1980年には活躍の場を東京に移し,新宿LOFTや目黒の鹿鳴館でライヴ活動を行うとともに,1981年6月にEPIC SONYからメジャーデビュー.過激で盛り上がるライブには定評があり,全国ツアーや日比谷野音など活発なライブが話題になる.
バンド名が示すようにイギリスとの関係は深く,幾度となくロンドンでレコーディング.また,一風堂の土屋昌巳氏をサウンドプロデューサーに迎えての作品も多い.
他方,タイのバンコクで日本人グループとして初めての大規模ライブを開いたり,香港での活動を行うなど,アジアでの活動も経験している.
一方,ヴォーカルの森山達也のソロ活動ではTHE MODSの音楽とは離れた新しい面も見せている.1985年の映画『夜のハイウェイ』の主演や,ドラマへの出演経験もあり,多方面への関心を見せている.
1990年代に入ってからは大学祭に積極的に出演するなど,活動初期の活発なライブの雰囲気はまだまだ失われていない.
小西 ショコラは生まれる前って言ってたけど,僕なんかちょうど大学の時ですよ.先輩が「なんかモッズっていうのが九州にいてスゴイらしい」って言ってて.多分,東京に来て最初のライブか何かをその先輩は見たんだろうけど,そういうこと思いだして.歴史だなぁって.
ショコラ あの,「昔の博多の音楽について」って書いてあるんですけど.(手元のメモを示す)
森山 昔の博多の音楽ですか.いや昔って言うか,一時期,俺達がデビューするちょっと前から結構,「メンタイ・ロック」とか呼ばれて.“ロッカーズ”,陣内孝則つって今じゃ役者になってるんですけど,彼が“ロッカーズ”ってバンドやっててデビューしたり.その前に“シーナ・アンド・ロケッツ”とか,“ルースターズ”ってこれは北九州のバンドだけど.そういう連中がなんか一気にねデビューしたから,割りと博多のロックって言うのはそのころすごく,18年ぐらい前なんですけど.その前から,知らないだろうけど,“キャロル”とかね,矢沢永吉さんがやってたバンドなんですけど,そういう割りと日本のロックっちゅうか,それを英語とおもしろくマッチさせて.「メンタイ・ビート」っていうのはスゴイ速いビートに日本語を乗せた最初のバンドじゃないかなと,自分たちじゃそう思ってるんですけどね.
ショコラ 歴史を作った人たちですよね.
小西 今でもライブとかで自分たちのホームグランドに帰ったりすることはあるんですか?
森山 博多の方ですか.はい,まあツアーでは絶対,博多は帰るし.この前も,今回はライブハウス中心にツアー回ってまして,博多だけに限らず,そういう狭いとこっちゅうか,今日みたいな感じで.やっぱ,客とのリアクションがものすごく楽しいですよね.疲れるけどね.
小西 今日もなんかチラット見たら,けっこう年季の入ったファンという感じの方が何人かいましたね.
森山 はい.
ショコラ いいですねぇ.
Discography |
Internet |
![]() | ![]() | このページに掲載されている写真はすべて著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。無断で転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。なお、『フジテレビホームページをご利用される方へ』もご覧下さい。 | ![]() |
![]() |