serial #0000-0003 :
佐野元春
|
 |
佐野元春(SANO MOTOHARU) &
chocolat
|
STEPS
1980年4月にアルバム「Back the Street」でエピックソニーよりデビュー.1982年に発表したアルバム『SOMEDAY』が大ヒットし,全国的に知名度が高まる.
1986年には(株)エムズファクトリーを設立し,レコードレーベル,雑誌出版,イベント制作等,自らを文化発信基地として,1991年まで活動した.
1989年,アルバム『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』を携えてロンドンより帰国.マルチメディア・ステージを展開.以後はインターネット上での活動も盛んになる.
1996年からは毎夏に,若手ロックミュージシャンを紹介するイベント「THIS」を開催している.
End Talk of FACTORY
ショコラ お疲れさまでした.
佐野 お疲れさまでした.
ショコラ 4週間やってみてどうでしたか?
佐野 とてもおもしろかった.そして,客席でずっと見ていたけれども,どのバンドも自分たちの音楽と自分たちの言葉を持っていて,で「素敵だな」って思った.
ショコラ ショコラはどうでしたか?
佐野 ショコラも素敵だよ.ずっと見ていたけどもね.
ショコラ ありがとうございます.
佐野 ちょうどショコラは,こうして出るバンドと世代的には近いでしょ.どんな感じ?
ショコラ やっぱ,なんか勉強にはなるし,それぞれ個性もあるし,自分も頑張ろうっていうのはやっぱり思いますね.
佐野 同世代の男の子達が「ドワァー」って唄ってるじゃないか.好き勝手なこと唄ってるだろ.同世代の女の子から見て,聴いて,どんな感じがする?
ショコラ 格好いいと思うし,そのまんま行って欲しいなって.
佐野 「そのまんま行けー」って,そんな感じ.
ショコラ うん,自分もやっぱそのまんま行こうって思うし.
佐野 4週目にやったね,SUPERCARとDragon Ash,the pillowsね.特に年齢的に言うとDragon Ash,それからSUPERCAR,番組の中でも言ったんだけど,ハイティーンであったり,まだ20代入り口の世代であったり.彼らの世代でしか持っていない独特の言葉,そして音楽を持っていたなぁって.それを聴いてね,なんかうれしい感じになって.
ショコラ うん.
佐野 で,彼らのような国内の新しいロックミュージシャン達をこの夏,8月に赤坂BLITZっていうライブハウスで特集しようと思って.そのイベントの名前が「THIS '98」.
ショコラ THIS '98.
佐野 「これ」98.実際は3年前にこういうイベント始めたんだけれども.回を重ねるごとに,どんどん新しいバンドも参加してくれてね.今年も盛り上がるのじゃないかな.そんなイベントが用意されている.この番組に出てきたバンドたち,実を言うとこの一カ月間,過去の「THIS」イベントに出演してくれたバンドたちが結集してくれたんだね.
僕が彼らのステージを見たのは去年であったり,一昨年であったりするんだけども.みんなね,とっても短い時間にすごくステージングが成長しているし,僕もショコラと同じように彼らには「行けー」って,そんな感じかな.
ショコラ そうですね.
佐野 ショコラも頑張って.
ショコラ ありがとうございます.
佐野 一カ月どうもありがとう.
ショコラ ありがとうございました.
佐野 また.
- タワーレコーズ presents 「THIS! '98」- PIA Music Foundation Special
1998.8.23 (日) 赤坂BLITZ 開場:PM4:00 開演:PM5:00
出演バンド:ROCKEY CHACK,SUPERCAR,Dragon Ash,the pillows,佐野元春 & HKB
(問)ディスクガレージ 03-5436-9600