(ABC
順) |

オフィシャルページは
こちら
|
北海道出身。Nirvana『Nevermind』に衝撃を受けて、多くのパンクやハードロックを聴きまくる。北海道でバンド活動をスタート。上京し、デモテープを作りながら、渋谷の路上などでライブを行っていた。
01年、シングル「Hands」でメジャーデビュー。以前に作ったデモテープがシアトル音楽シーンの中心的人物で、Perl JamやRage Against The Machineなどのプロデューサー、アダム・キャスパーの手に渡り、彼のたっての希望で夢のレコーディングとなる。
02年、なんとNirvanaの元メンバーや有名ミュージシャンたちが参加した1stアルバム『戦場の華』をリリースした。 |
Back to INDEX |

オフィシャルページは
こちら
|
大学時代のサークル活動がきっかけとなり95年「BlueJam」でデビュー。その歌唱力と作詞/作曲センスに注目が集まり、一躍全国FM局でのパワープレイが決定。その後アルバム「Heaven's
Kitchen」「evil and flowers」では、スウェーデンの名プロデューサー、トーレ・ヨハンソンの参加でスマッシュ・ヒットを飛ばす。
98年に渡米、99年末アルバム「Let go」では、エルビス・コステロ、チボ・マット、スザンヌ・ベガなどのプロデュースでも知られるミッチェル・フルームとの共同プロデュースで話題となる。その後もシングル「Take
Me In」「Thinking Of You」「眠れない夜」「Private Laughter」「Tonight, the Night」アルバム『Just
a Girl』『Present』などをリリースしている。
05年は、デビュー10周年。06月には初のフルカバーアルバム『REMINISCENCE』をリリース。08月にはスウェーデンの新星プロデューサーチーム[Burning
Chicken]を迎えたシングル「So Wonderful」を。デビュー10周年の09月21日には、Tore Johansson 、Burning Chicken、Hod
Davidの3人(組)のプロデューサーが参加した、8枚目のオリジナルアルバム『Golden Tears』を発表する。 |
Back to INDEX |

オフィシャルページは
こちら |
HALCA、YUCALIの目黒区出身女子中高生2人組ヒップホップユニット。
ユニット名は2人の名前を合わせたもの。
RIP SLYMEのRYO-ZとDJ FUMIYAがプロデュース。
02年にオーディションに優勝し、03年にシングル『タンデム』でデビュー。このプロモーションビデオが音楽系チャンネルでパワープレイに選ばれ話題に。
脱力感満載のダンスと音楽が独自の世界を創り出し、ティーンに絶大なる人気を得ている。05年03月には最新リミックスアルバム『ハルカリミックス』をリリースした。 |
Back to INDEX |

chelucyオフィシャルページは
こちら
|
chelucyリーダー。15歳より雑誌・CMモデルとして活躍。番組アシスタント・コメンテーターを経て現在に至る。撮られることより発信することに興味を覚え、世の中に「可愛い」を伝えるためにアートユニットchelucyを設立。
当初フリーペーパー創刊を目指すがより可能性を求めて1998年にウェブサイトchelucyを立ち上げる他、様々な「可愛い」サイトの立ち上げに関わる。見る人に「可愛い」「楽しい」の魔法を振りまく「現代のメリーポピンズ」を目指し、いよいよポスト・レトロを出版業界に!
「可愛いものエヴァンジェリスト」として今後もchelucyの活動から目が離せない! |
Back to INDEX |

オフィシャルページは
こちら |
大貫亜美、吉村由美の2人からなる日本人女性デュオ。
最近では、アメリカやカナダにおいて、「Puffy AmiYumi」(パフィー・アミユミ)名義で活動しており、02年には北米ツアーも。
96年、シングル「アジアの純真」でデビュー。奥田民生がプロデュース。その後も「これが私の生きる道」「サーキットの娘」「渚にまつわるエトセトラ」などヒット曲をリリース。それぞれソロアーティストとしても活動している。
04年からは、自らをモデルにしたアニメ「Hi Hi Puffy AmiYumi」が全米で放送され、大ブレイクしている。
05年05月にはアルバム『Hi Hi Puffy AmiYumi』をリリース。そして07月には1年ぶりの最新シングル「はじまりのうた/ナイスバディ」をリリース。2曲とも、映画及びCMの主題歌に決定している。 |
Back to INDEX |

オフィシャルページは
こちら
|
95年、同級生だった奥田、松井がライブハウスで歌っていた川瀬をスカウトする形で、京都にてthe brilliant green結成。
98年、ファーストアルバム『the brilliant green』をリリース。オリコン初登場2位を達成。150万枚を越えるセールスを記録した。その後もシングル&アルバムを精力的にリリース。
01年、川瀬智子が「Tommy february6」としてソロ活動を開始し、「EVERYDAY AT THE BUS STOP」をリリース。ソロでリリースした楽曲もアニメの主題歌やCM曲として、抜擢されている。
02年、Tommy february6の活動を封印し、バンド活動再開。4枚目のアルバム『THE WINTER ALBUM』をリリースする。
03年、Tommy february6の封印から1年、誕生日2月6日にソロ4枚目のシングル「je t'aime ★ je t'aime」をリリースし、さらにプロデュース業を宣言する。そして同年05月に行われたライブイベントで新キャラクター「Tommy
heavenly6」発表。その後も、2つのキャラクターで楽曲のリリースや、アーティストのプロデュースを行っている。
05年公開の映画のエンディングテーマに新曲「LCDD」が抜擢された。 |
Back to INDEX |

オフィシャルページは
こちら |
KUMI(Vo)IZUMI(Vo)AMEAL(Trombone)RYU(Guitar)HIDE(Bass)Ichi-low(Drums)の6人ユニット。名古屋を拠点に活動するスカバンドである。
00年、SKAオムニバス の名盤にして大ヒット作「SKAMIKAZE」に参加し、知名度をあげる。
01年、ライブ活動や動員が話題となり、かつてB-DASH、SHAKA LABBITS、175Rを輩出した「HANG OUT」内の DEMO TAPE BATTLEに3週勝ち抜き、その後「HANG
OUT」のイベント、SESSION NIGHTにも参加。
02年、ファーストシングル「Letter」が発売、10月には1stアルバム"ORANGE STREET 33"発売され、共に大好評を得る。
03年、Vo.脱退により活動休止するが、新Vo.KUMIを迎え、Yum!Yum!ORANGE活動再開。10月より人気アニメ『こちら葛飾区亀有前派出所』のオープニングテーマを担当。
04年、月9ドラマ『ラストクリスマス』にもゲスト出演する。
05年06月には最新マキシシングル「Precious Days」をリリース。 |
Back to INDEX |