【新宿二丁目の深夜食堂】
いつもノンフィクション見てますが、今回のは今まで見てきた中で一番好きです。りっちゃん御夫婦通していろんな人の人生〜いいことばかりじゃないけどそれぞれ納得いかないことがあれど折り合いつけながら生きていく様子を見れて良かったし、みんな他人に対してリスペクトがあって、登場人物すべて魅力的な人たちで見ていて本当に幸せな気持ちになりました。りっちゃん御夫婦のリタイアご褒美旅行でハッピーエンド。後編はtverで2回見ました。前編からこの回、本当に最高、素晴らしい!深夜食堂関係者みなさんの御多幸願ってます。

(squirrel・女・)2023/12/11 12:34:46

       
【ありがとうクイン】
りっちゃん、加地さん。永い間お疲れさまでした。一度お店に行きたいと思っていたのですが、叶わず残念です。人間関係が希薄になりがちな令和の時代に昭和の頃の人情の温かさを育んでおられた素敵なお店だと感じておりました。ありがとうございました。

(マンチャン・男・会社員・50's)2023/12/03 18:45:30

       
【今日見ました】
今日みたボランティアで子供たち集めてる何処にあたしも行きたい

(女・その他の職業・40's)2023/11/19 23:16:21

       
【女体書道を願うわけ】
鳥肌が起ちました‥美海さん素敵でした!コルセットの苦しみ、コルセットをしなければ…母親の言葉…強くある。涙…書道家の妻、ガン発症後に抗がん剤を投与しないで後悔しない…美海さんに傷を活かす!?プロデューサー半端じゃない…スタッフ凄い!昼下がりに女性の体を!?フジテレビ本気か!!とんでもない、映画の様に視聴者を裏切る、観たら釘付け…完全にアートで芸術。参りました…素晴らしい番組でした!

(やきとり090・会社員・40's)2023/11/05 15:00:24

       
【大介君がんばれ】
僕と父ちゃんの記憶いつも興味深く拝見しております。今回は頼もしく成長した大介君の姿に感銘を受けました。失恋を乗り越えて頑張っていってください。

(マンタロウ・男・会社員・50's)2023/10/22 15:12:52

       
【ボクと父ちゃんの記憶2023を見て】
林さん一家のノンフィクションに考えさせられます。昨年の放送がとても印象的で自分の人生においても影響される程でしたので、今年も見られて嬉しいです。京子さんの生き方に心が打たれている一人です。ありがとうございます。

(日本人でよかった・女・会社員・30's)2023/10/22 14:28:49

       
【いいなぁ】
シュラフ石田さんの生き方、いいなぁ。わたしもやってみたいなぁ。そんなふうに思うわたしも、石田さんと同じような闇を抱えてるんでしょうけどね(笑)ていうか世間一般の人々みたいに石田さんの生き方に疑問を持てるような人生を送れていたらよかったのになぁ。そしたら苦労しないのになぁ。って思います。笑

(ゆあ・女・その他の職業・40's)2023/10/16 22:18:45

       
【人生について考えさせられる】
シュラフ石田さんの回、興味深く拝聴しました。賛否両論はあるのでしょうが私はこういう生き方もありだと思いました。若くて健康なうちしかできないことも世の中にはたくさんあるし、石田さんは日本や海外で泊めてもらった家主さんの生きざまや考えを聞くことで、ご自分の人間性を磨き、経験値アップしていると思います。家主さんも石田さんの存在や生き方で救われていたり影響されたりしているようにみえました。自由に気楽に生きているようで、誰でもできることではない(神経質で他人に心を許すのが難しい私には無理)ので、石田さんは人が好きなのだな、だからあんなにコミュニケーション能力があるのだと納得しました。今は「一生このように暮らしたい」とおっしゃる“ノマド”か“吟遊詩人”のような石田さん。私はいつか新しい目標を見つけて、数年以内にはヤドカリ生活を卒業するのではないかな、と想像しています。個人的には、いつか会った人々や経験談をふんだんに盛り込んだ内容の書籍をシリーズで出版してもらいたいです!

(スナフキン・女・)2023/10/16 04:35:08

       
【あのちゃん】
語りあのちゃん良いです!面白い!これからもあのちゃんお願いします。

(えっちゃん・)2023/10/08 18:43:07

       
【松本ハウスさんの回を見て】
自分は34歳なのですが、偶然松本ハウスさんのことをテレビで見て知りました。ありがとうございました。かのいう私は中高一貫校で陰湿ないじめに遭い心を病みました。精神科に通ってもう15年になります。病名は自閉症スペクトラムかなぁと言われていますが、わかりません。加賀谷さんの統合失調症とも言われたこともあります。だから見ていて思うところがありました。加賀谷さんほどではないですが、服薬もしています。私は過去に精神科でも支援機関でも嫌な思いをしたことがあます。今では思うところあり今の主治医の先生からも応援され医学部を目指しています。やはり人間は絶望的な状況でも夢や希望を持つことが大事だと改めて感じさせられました。夢を持てない人が日本にはいつからか沢山溢れるようになりましたが、そんな人にもこの番組のこの回は見てほしいと思いました。自分は中学の頃から医師になるのが夢でありましたが、自分がクリニックに通うにつれ現実に直面したり医療の負の側面を見て一時は諦めてました。しかし色々な人の支えがありまたやってみようと思いました。それはひとえに色々な本を読んだり、患者さんの苦労を見たり聞いたりして、加賀谷さんや松本キックさんのような人の活動を見て自分ももしかしたら諦めてるだけかも、できるかもと思えたからです。番組を見て思ったのは芸人という夢を諦めずに追い続け、前向きに生きる明るさが松本ハウスを動かしているということ。自分は松本ハウスさんのように強靭なメンタルは持ち合わせていませんが、また残りの期間頑張ろうと思いました。早速、松本ハウスさんの本を買いました。辛いことあるけど、心無い人いるけど、負けちゃいけない、後ろ向きになってもまた前向こうと番組から伝えられた気がします。是非、活動を続けて、精神疾患の理解を日本に広めてほしいなと勝手に思ってしまいました。

(ゆう・男・個人事業主・30's)2023/09/13 00:32:28

       
メッセージをお待ちしています
ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。

()