みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

森林の中、見渡す限り大自然が広がっていますが、東京都内にも、こんな場所があるんです。
東京の多摩地域には、古くから、山の神をあがめる「山岳信仰」が息づいています。
東京・檜原村で、フジテレビ・内田 嶺衣奈アナウンサーが「滝行」を体験します。

滝行
桧原村を含めた東京の西側、多摩地域は大岳山(おおだけさん)や御岳山(みたけさん)など、多くの霊山があり、古くから山の神を崇める「山岳信仰」が息づいている場所なんです。
滝行は、山岳信仰の一つで、水と喧嘩するのではなく水とひとつになる修行。
自然と一体化して人間力を養う為に行うもの。

【問い合わせ先】
「臼杵山・天光寺」
東京都西多摩郡桧原村小沢4040-1
TEL:042-519-9380
※体験修行で年間5000人が訪れる修行道場

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

大量の唐辛子とひき肉が、大きな鍋で、ぐつぐつと煮られ、いかにも辛そうな具材を使ってできるのが、名古屋名物「台湾ラーメン」です。 なぜ、名古屋名物なのに、「台湾ラーメン」なのでしょうか その理由を、愛知・名古屋市千種区の中国台湾料理店「味仙」から、東海テレビ・恒川英里アナウンサーがお伝えします。

台湾ラーメン
名古屋名物!「台湾ラーメン」。 名古屋の中国台湾料理の店「味仙(みせん)」が「台湾ラーメン」の元祖の店。 創業者夫婦は台湾出身で、この夫婦が考案したから、台湾ラーメン!と名付けたもの…。 台湾の担仔麺(タンツーメン)をベースに大量の唐辛子やニンニク、さらに秘伝のスープを試行錯誤し完成させたもの。 海外にも店が出展しており、海外では「名古屋ラーメン」と呼ばれている。 今では辛さが薄めの「台湾アメリカン」や 逆に辛さが濃い「台湾イタリアン」!なる裏メニューも!

【問い合わせ先】
中国台湾料理 味仙 今池本店
〒464-0850 名古屋市千種区今池1-12-10
TEL:052-733-7670

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

鹿児島市から、南南西に470kmの徳之島にある闘牛場「徳之島なくさみ館」。
徳之島の闘牛は、およそ400年前に始まったとみられていて、薩摩藩の厳しい支配に苦しめられた住民の唯一の娯楽、 「なくさみ」として広まったそうです。
島には、試合用のほかに、練習用のものも含めると、10カ所以上の闘牛場があり、闘牛用の牛は、500頭以上いるといわれています。
鹿児島・伊仙町から、鹿児島テレビ・上枝一樹アナウンサーがお伝えします。

闘牛
鹿児島市から南南西に470キロの人口およそ2万8000人の徳之島。
徳之島の闘牛は、およそ400年前に始まる。
薩摩藩の厳しい支配に苦しめられた島民たちの唯一の娯楽「なくさみ」として広まった。
闘牛大会は初場所(1月)、春場所(5月)秋場所(10月)の年3回 行われる全島大会に加え、ゴールデンウィークやお盆、地域のまつりなどに合わせて開催。

【問い合わせ先】
伊仙町役場 企画課
〒891-8293 鹿児島県大島郡伊仙町大字伊仙1842 
TEL:0997-86-3111(代表)

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

まだまだ暑くて、ジメジメした日々が続いています。
そんな日にぴったりなのが、「ラムネ」です。
このラムネのガラス瓶なんですが、実はオールガラスでできたラムネ瓶は、今ではもう珍しいんです。
東京・葛飾区から、浴衣姿で夕涼み中のフジテレビ・内田嶺衣奈アナウンサーがお伝えします。

ラムネ
オールガラスのラムネ瓶、缶やペットボトルの普及で今から28年前に日本での製造が終わった。
ラムネ瓶は洗浄して使う、リターナブル瓶だが28年の月日で使用できるビンが残り僅かとなっている。 
柴又の帝釈天の参道、寅さんで有名な高木屋さんなど限られたお店でしか飲めない。
ラムネが日本に伝わったのは幕末。
黒船が来た時、当時交渉のあたった幕府の役人にふるまわれたのが始まり。

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

佐賀・神埼市から紹介するのは、「コロッケ」だけど、普通のコロッケとは食感が違う、「そうめんコロッケ」、全国でここにしかないといわれています。
このそうめんは、佐賀で収穫された小麦、上流から流れてくる清流、塩の3種類を使って作られていて、半年から2年未満、寝かせるため、コシが生まれて、弾力があります。
最盛期は、300軒ほど軒を連ねていましたが、今は17軒ほどまでに減ってしまいました。
絶えず引き継がれる伝統料理を、サガテレビ・木戸優雅アナウンサーがお伝えします。

神埼そうめん
佐賀県・神埼地区に380年伝わる味。
佐賀で収穫された「小麦」と上流から流れてくる「清流」、そして「塩」の3種類のみを使ってこねる。
通常のそうめんと違って、半年以上2年未満寝かせると熟成して歯ごたえとコシが生まれる。
【問い合わせ先】
有限会社 井上製麺
佐賀県神埼市神埼町的1779
電話:0952-52-2625

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

いまや、国民食となっている「おすし」ですが、江戸前すしの「江戸前」とは、江戸の前の海、つまり、東京湾でとれた魚を使ったすしのことをいいます。
東京・台東区浅草のすしや通りに店をかまえる、創業125年のすし店「寿司清」から、江戸前すしを握る職人の技を、フジテレビ・竹内友佳アナウンサーがお伝えします。

江戸前寿司
「江戸前寿司」が誕生したのは、江戸時代
「江戸前」とは、江戸の前の海、つまり東京湾でとれる魚介類のこと
握りずしの大きさにも今と違いがあり
江戸時代は、現在の3~4倍の大きさで、おにぎりサイズだった
「江戸前寿司」の代表は、「小肌」「穴子」「ハマグリ」「漬けマグロ」など
これらは、下処理がされていて醤油を付けなくても
おいしく食べられますが…。これも「江戸前寿司」ならでは
江戸時代は、保存技術が発達していなかったことから「塩や酢で締める」「蒸す・煮る」「タレに漬け込む」など、保存に適した状態に仕上げる工夫がされていたんです

浅草 寿司清(すしせい)
電話:03-3841-1604
住所:東京都台東区浅草1-9-8

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

奈良・大和郡山市は、年間5,700万匹以上の販売量を誇る、日本一の金魚の生産地です。
この大和郡山市にあるのが、金魚すくい道場。
10年前に作られ、全国に375人の門下生、小学生から70歳くらいまでの名前がずらっと並んでいて、 師範クラスになると、金魚すくいの名人となります。
「金魚の町」から、関西テレビ・関 純子アナウンサーがお伝えします。

金魚すくい
大和郡山市は、年間5700万匹以上の販売量を誇る、日本一の金魚の生産地。
マンホールには、金魚が描かれていて街中に置かれている灯篭の中には、本物の金魚が!
そして、極め付けは、電話ボックスの中にも金魚が泳いでいるというまさに金魚の町!
「金魚すくい道場」は、10年前に作られ全国に375人の門下生がいる。
毎年8月に、大和郡山市で行われる「全国金魚すくい選手権大会」の上位入賞者たちが、その腕前を披露してくれる。

【問い合わせ先】
おみやげ処こちくや「金魚すくい道場」
〒639-1148 奈良県大和郡山市紺屋町23-1
TEL:0743-55-7770  FAX:0743-52-5553

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

勇壮な演武をしてくれているのは、沖縄・那覇市石嶺街伝統エイサー会の皆さん。
旧暦で行事を行う沖縄にとって、15日からがお盆の初日です。
県内各地で、ご先祖さまを出迎えようと、「エイサー」で各地を練り歩く「道ジュネー」が行われています。
沖縄テレビ・登川二奈アナウンサーがお伝えします。

エイサー
旧暦で行事を行う沖縄にとって、きょうは、お盆の入りです。
祖先をもてなそうとエイサーで地域を回る「道(みち)ジュネー」が行われている。
エイサーが、いつ頃から踊られていたのかは諸説あって起源はハッキリとしていませんが、 およそ400年前に沖縄へ伝わった念仏踊りが、独自の発展を遂げて、太鼓を打ちならす 今のスタイルとなったと言われている。

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

新潟・津南町の「津南ひまわり広場」は、全体にしておよそ4haの畑、東京ドーム1個分のエリアに、50万本ほどのひまわりが植えられています。
この美しいひまわりを見ながら、ここでは、あるイベントも行われています。
何と、結婚式を挙げるという人も多いんです。
大輪の花に囲まれながら、家族だけではなく、観光客たちも祝福。
新しい一歩を踏み出します。
少し日も暮れて、優しい表情を見せてくれている、ひまわりたちとともに、新潟総合テレビ・横内美紗アナウンサーがお伝えします。

津南ひまわり広場
広大な畑の中に、元気いっぱいのひまわりが広がり、津南の“夏の風物詩”として観光客に楽しまれている。
長期間見頃を楽しんでもらうために畑(4ha)を3つに分けて咲く時期をずらしているが、見頃は7月下旬から8月中旬。

ひまわりウエディング
ひまわり畑の真ん中で本物の結婚式を開催
7月31日(日)~開始予定

津南ひまわり広場
新潟県中魚沼郡津南町大字芦ケ崎
津南町観光協会 025-765-5585

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

11日は、四国・高知から、真っ最中の「よさこい祭り」。
よさこい祭りは、昭和29年(1954年)、戦後の経済復興を目的に、21チーム、750人の踊り子で始まり、2016年で63回目の歴史を数えます。
2016年のよさこい祭りは、参加チームは205チーム、1万8000人の踊り子たちが、バラエティーに富んだ衣装と踊りで、本当に盛り上がっています。
高知出身タレント・島崎 和歌子さんと、高知さんさんテレビ・合田泰吾アナウンサーがお伝えします。

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

比内地鶏、名古屋コーチン、薩摩地鶏に追いつけ、追い越せ。
福島・川俣町の特産品「川俣シャモ」は、かめばかむほど、味が出てきます。 福島が誇る地鶏・川俣シャモの魅力を、福島テレビ・鈴木 康一郎アナウンサーと、川俣シャモのキャラクター「シャーモ君」がお伝えします。

川俣シャモ
福島が誇る地鶏の川俣シャモ、 特徴は、旨味と適度な歯ごたえ、それから甘みのある肉汁! 平飼いでのびのびと運動させることで イノシン酸と呼ばれる旨味成分を蓄えることができます。 川俣シャモのぶっかけ親子丼も名物。

【問い合わせ先】
あじせん楓亭
川俣シャモのぶっかけ親子丼 1050円
福島県伊達郡川俣町飯坂字古中道5-2
024-565-3929

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

あさって11日は、16番目に制定された祝日、初めての「山の日」です。
3,000メートルを超える穂高連峰の山を一望できる、長野・松本市の上高地は、神の降り立つ地、「神降地」としても称されます。
日本屈指の山岳景勝地を長野放送の西方 沙和子アナウンサーがお伝えします。

上高地
「神の降り立つ地」=「神(かみ)、降(こう)、地(ち)」とも称される長野県松本市の「上高地」。
日本屈指の山岳景勝地として日本全国、海外からも多くの観光客が訪れる場所。
上高地は1500mの高地ながら平坦な地形で緑と水に恵まれた散策を楽しめます。
【問い合わせ先】
上高地インフォメーションセンター  電話:0263-95-2433

五千尺ホテル
「上高地のシンボル、河童橋の正面にあるのが「五千尺ホテル」。
(昔の写真)大正7年創業の老舗で、当時は北アルプスを目指す登山者の宿でした。
【問い合わせ先】
五千尺ホテル  電話:0263-95-2111

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

仙台七夕まつりは、7日が3日目、最終日を迎えていて、これまでに、およそ200万人が訪れています。
およそ3000本の竹飾りが仙台市中心部を彩る商店街から、仙台放送の稲垣 龍太郎アナウンサーがお伝えします。

仙台七夕まつり
古くは藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれ、仙台市の中心部に豪華絢爛な飾りが並ぶ。
七夕まつりは本来、旧暦7月7日の行事として全国各地に広まっていたがその季節感に合わせるため、新暦に1ヵ月を足した暦である中暦を用い、現在の8月6日~8日に開催されている。

【開催日】2016年8月6日(土)~8月8日(月)
仙台七夕まつり協賛会(事務局:仙台商工会議所)
Tel:022-265-8185

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

埼玉・長瀞(ながとろ)町にある荒川は、日本屈指のライン下りの名所として知られています。
絶景が広がる、「長瀞ライン下り」の様子を、フジテレビ・内田 嶺衣奈アナウンサーがお伝えします。

長瀞ライン下り
長瀞町を流れる荒川は日本屈指のライン下りの名所。
ダイナミックな自然のスクリーンを眺めながら瀬や淵と表情を変え荒川を豪快にすべる。
若い船頭さんからベテラン船頭さんが、巧みに竿をさばきながら、個性溢れるガイドで一層楽しませてくれる。

【問い合わせ先】
長瀞ラインくだり案内所本部 
0494-66-0950(9時~16時頃まで)
営業期間:~12月上旬
受付時間:9時から16時頃まで

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

2016年で39回目と、まだまだ若いお祭りですが、パワーあふれる「盛岡さんさ踊り」。
2016年の集客人数は、2015年の132万人を上回ると予想されています。
踊り手は女性が多く、皆さん美人なんです。
しなやかで、美しい「さんさ踊り」を、岩手めんこいテレビ・飛田紗里アナウンサーがお伝えします。

盛岡さんさ踊り
今年で39回目を迎える盛岡を代表するお祭り。
メイン会場の"魅せる祭り"と"参加する祭り"のコラボレーションで盛岡の夜を華やかに舞う。

【今年の開催日時】
8月1日(月)~4日(木)18時~21時 ※今日が最終日です。
主会場:盛岡市中央通り

【問い合わせ】
盛岡さんさ踊り実行委員会
TEL:019-624-5880/FAX:019-654-1588

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

秋田の夏を盛り上げるのは、長い竿を天に突き上げる「竿燈(かんとう)」。
国の重要無形民俗文化財に指定されていて、秋田のメインストリートが、鮮やかな光に埋め尽くされます。
祭り直前、差し手の皆さんの熱気を、秋田テレビ本社前から、秋田テレビ・細谷 翠アナウンサーがお伝えします。

秋田竿燈(かんとう)まつり
秋田を代表する祭り。
平手や額、肩、腰に竿をさし、提灯を稲穂に見立てて五穀豊穣を祈願する。
夜になると、秋田の中心部が煌びやかな世界に彩られる。

【開催日時】
・日程 8月3日(水)~8月6日(土)
・会場 竿燈大通り(※18時50分~竿燈入場)

【問い合わせ】
秋田市竿燈まつり実行委員会事務局<秋田市観光振興課内>
Tel:018-888-5602

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

静岡・下田市、伊豆半島の南にある「田牛(とうじ)サンドスキー場」は、幅100メートル、長さ70メートル、 最大傾斜30度を誇る、海岸線のスキー場です。
雪の代わりの柔らかい砂は、海岸線の細かな石や砂、貝殻などが、風によって巻き上げられて作られた、まさに自然のたまもの。 伊豆には、このサンドスキー場のほか、長年の地殻変動や火山活動によってできた、
「伊豆半島ジオパーク」と呼ばれる、風光明媚(めいび)な名所がたくさんあります。
地球の神秘の力が作り上げた「天然のテーマパーク」を、テレビ静岡・林 愛実アナウンサーがお伝えします。

サンドスキー
伊豆半島の南に位置する「田牛サンドスキー場」は、幅100m、長さ70m、最大傾斜30度を誇る天然のスキー場です。
とはいえ、雪ではなく砂なんです。
冬場、田牛海岸には海からの強い季節風が吹きつけ浜辺の砂を巻き上げます。
その砂が斜面に堆積し、長い年月をかけて天然の「サンドスキー場」ができあがりました。
まさに、自然の賜物です。

【問い合わせ先】
伊豆半島ジオパーク推進協議会
〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺838-1 修善寺総合会館内
TEL:0558-72-0520   FAX:0558-72-1355

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

福井・敦賀市の水島という無人島は、「北陸のハワイ」と呼ばれています。
白い砂浜、透き通る海が美しいこの島を、地元の人たちは、宝ととらえて、毎年、大切にしていますが、今、ある危機にひんしています。
福井テレビの坂本剛史アナウンサーがお伝えします。

水島
福井県敦賀市「水島」という無人島で「北陸のハワイ」と言われている。
透明度が高い海が楽しめる場所として人気。
夏の時期の7月~8月しか入ることができず、この時期だけ、渡し船が出ていて、去年はおよそ4万人が訪れた

【問い合わせ先】
敦賀市観光協会
0770-22-8167