みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

産卵期を迎えているキビナゴは、今が旬です。
体長10cmほどのニシンの仲間で、体の横の模様が特徴的。
全国でキビナゴの水揚げ量が最も多いのは、薩摩川内市から西に26kmの東シナ海にあ­る甑島(こしきじま)の近海。
キビナゴは、とても敏感な魚で、胃の中に餌が残っていると、鮮度が落ちてしまうため、­真夜中に漁が行われます。
キビナゴの食べ方といえば、お刺し身で、酢みそで食べるのが鹿児島流です。
鹿児島の海の幸が集まる魚類市場から、鹿児島テレビ・上枝一樹アナウンサーがお伝えし­ます。

キビナゴ
児島の郷土料理の代表格のキビナゴ。
ニシンの仲間で、体長は10センチほど、体の横に銀色の帯があるのが特徴で、日本では関東・山陰地方より南の海の沿岸域に生息。
6月にかけて産卵期になるため今、最もおいしい時期を迎えている。
キビナゴは光に集まる習性がある為、漁は真夜中に行われ、刺し網での漁。
お腹の中にエサが残った状態で水揚げすると、傷むのも早くなってしまうため、おなかが空になった夜中に漁をし鮮度を保つ。

【問い合わせ】
市場食堂 〒892-0835 鹿児島市城南町37番地
電話 099-224-9864
営業時間 5:00~15:00(一般の方は10:00から市場に入場出来ます)
定休日 日曜日、祝日、月一回水曜不定休

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

茨城・水戸市内にある中華料理店には、「この紋所が目に入らぬか!」で有名な、
水戸黄­門が食べたとされるラーメンがあります。
300年ほど前に、水戸藩主だった徳川光圀(みつくに)が、日本で初めて食べたとされ­るのが、「水戸藩ラーメン」。
実は、1年の検証を経て、古文書のレシピをできるかぎり再現したラーメンで、
水戸市内­の中華料理店6店で提供しています。
当時からギョーザも食べるなど、グルメだった水戸黄門の舌をもうならせた水戸藩ラーメ­ン、フジテレビ・竹内友佳アナウンサーがお伝えします。

水戸藩らーめん
いまから約300年前、日本に伝来し、「黄門さま」で知られる光圀公が初めて食べたとされているラーメン。
古文書から当時のレシピを抽出し、当時入手困難だった中華ハムを使ったスープ作りや、蓮根粉を練りこんだ麺などを忠実に再現。
水戸市内の6店舗の中華料理店で提供。

【問い合わせ】
中国料理 金龍菜館(水戸市米沢町237-15)
営業時間 11:00~21:30
定休日 水曜
TEL:029-248-2500
水戸藩らーめん…924円

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

長崎市の観光名所の1つである出島は、鎖国時代、200年以上にわたり、西洋に唯一開­かれた貿易・文化交流の拠点でした。
日本の近代化に、大きな役割を果たした出島ですが、開国した明治以降、周辺の埋め立て­が進み、海に浮かぶ島ではなくなってしまいました。
原風景の復活を目標に、復元作業が進む出島から、テレビ長崎・大村咲子アナウンサーが­お伝えします。

出島
日本が固く門戸を閉ざした江戸時代、出島は世界に唯一開かれた
貿易・文化の拠点で、100年前までは出島のまわりは海でした。
西洋と日本を結び日本の近代化に大きな役割を果たした出島。
出島の形は、扇の形をしていて、将軍・徳川家光が自分の扇を出して「これを見本にしなさい」といった説があるそうです。
現在、輸入品を保存する蔵など6棟の建物の復元工事や長崎の町と出島を結んでいた橋を復元中で来年完成予定。
最終的には、当時のような島にしたい

【問い合わせ】
長崎市経済局文化観光部出島復元整備室
住所:長崎県長崎市出島町6-1 
電話:095-829-1194

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

急な山道を登ったり降りたりする、さまざまな乗り物がありますが、
25日に紹介する乗り物は、「カーレーター」。車の「カー」と、エスカレーターの
「レーター」が合体した、造語の乗り物なんです。
みんなのニュース・伊藤利尋キャスターの出身地、兵庫・神戸市須磨区にある
須磨浦山上遊園から、関西テレビ・関 純子アナウンサーがお伝えします。

カーレーター
兵庫県神戸市にある「須磨浦山上遊園」内にある乗り物。
車の“カー”と“エスカレーター”をかけた造語
ロープウェイ山上駅と回転展望閣を結んで、昭和41年3月に開通し
その姿も当時のままで、「乗り心地の悪さ」が評判。
振動があるため、体調の優れない方や、妊婦の方は、平行してある
ハイキングコースをご利用くださいとすすめるほどの乗り心地。

須磨浦遊園株式会社
〒654-0076 神戸市須磨区一ノ谷町5丁目3番2号
電話:078-731-2520

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

岩手・一関市にある国の名勝天然記念物「厳美渓」。
この渓谷では、取り付けられた板をたたくと、かごに入ったお茶とお団子が、対岸から飛­んできます。
このお団子は、全て手作りで、蒸しあがった団子に糸を巻きつけて切っています。
多い時で、1日3000本以上、まさに、「飛ぶような」売れ行きだということです。
いかつい岩が美しいバランスで、渓谷を作り出している「厳美渓」から、岩手めんこいテ­レビ・飛田紗里アナウンサーがお伝えします。

郭公だんご
厳美渓の名物といえば郭公屋の「郭公だんご」。
店は渓流をはさんだ対岸にあるが、そこに張られたロープに下がる籠に注文と代金を入れて木槌を鳴らすと、 籠は引き上げられて代わりに注文しただんごとお茶が入って降りてくる。
だんごの入った籠が宙を滑り落ちてくる様は面白いが、籠の中のお茶もこぼれず手元に届くというのは長年の経験によるものという。

郭公屋 (かっこうや)
住所  岩手県一関市厳美町滝ノ上211
営業時間  9:00~16:00 (3~11月)
電話番号  0191-29-2031

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

宮城・石巻市から、今が旬の「ホヤ」を紹介します。
ホヤは、宮城では生産量・消費量ともに日本一で、今、ホヤの殻むきが最盛期を迎えてい­ます。
震災前は、1年間で8500tほどのホヤが生産されていましたが、震災で一度落ち­込み、現在は、震災前の半分ほどにまで回復しています。
さらなる販路拡大を目指し、新たな取り組みにチャレンジしている旬の「ホヤ」、仙台放­送・稲垣 龍太郎アナウンサーがお伝えします。

ホヤ
宮城は、ホヤの生産量・消費量ともに日本一!
赤く、でこぼこした見た目。その姿から味はなかなか想像しにくいが、一度食べるとクセになる味!

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

意外と知られていないのですが、茨城県は、メロンの生産量日本一なんです。
茨城には、たくさんの種類のメロンがあり、「オトメメロン」に、「アンデスメロン」、­「クインシーメロン」など、さまざまな種類があるんです。
茨城・鉾田市の収穫間近なメロンが並ぶ農業用ハウスから、フジテレビ・内田 嶺衣奈アナウンサーがお伝えします。

メロン
茨城のメロンは約50年前、旧旭村の農家が作り始め
今では地元の農産物全体のおよそ4割をメロンが売り上げている。
光で糖度をはかり12度以上のメロンでなければ出荷されない。
糖度は折り紙付き!すべてが当たりのメロンです!

【問い合わせ】
メロンの販売
サングリーン旭 (営業4月~9月/9:00~18:00)
0291-37-4147 茨城県鉾田市樅山602-6

メロンパン販売
〒311-1426 パン工房ファリーナ 営業 7:00~19:00
(究極のメロンパンは9:00~)
0299-96-8070 茨城県神栖市知手中央3-4-8
出している店舗で価格は違いますのでホームページなどでご確認ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

佐賀市大和町には、江戸時代から伝わる伝統工芸「肥前名尾和紙(ひぜんなおわし)」があります。
最大の特徴は強度で、原料は、原種のカジの木の皮を使います。
非常に繊維が太くて長く、強度は「日本一」といわれています。
昔は、ちょうちんや和傘などに使われていましたが、今では、日本酒のラベル、そして、佐賀市内の全中学生の卒業証書などに使われていて、種類は300種類もあるといわれています。
さらに、今、靴も開発中です。
時代とともに進化し続ける、佐賀が誇る伝統の技を、サガテレビ・木戸優雅アナウンサーがお伝えします。

肥前名尾和紙(ひぜんなおわし)
300年以上前の江戸時代から伝わる伝統工芸「肥前名尾和紙」。
特徴は「強度」で「梶(かじ)」の木を使用している。
「日本酒のラベル」「卒業証書」などに使われている。
光にかざすと、透けて文字が浮かび上がる和紙も人気を呼んでいる。

【問い合わせ】
谷口手漉き和紙工房
(佐賀市大和町名尾4754)
電話 0952-63-0334
FAX 0952-63-0354
Eメール tani@naowashi.com

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

愛媛・今治の獅子舞は、普通のものとは、ちょっと違うんです。
今治の獅子舞「継ぎ獅子」は、人の上に、人、さらには、人が乗って舞を舞うという、縦­に長い獅子舞なんです。
上へ上へと継がれていく「継ぎ獅子」の様子を、愛媛・今治市、愛媛と広島をつなぐ、「­しまなみ海道」のたもとから、テレビ愛媛・山崎真依アナウンサーがお伝えします。

継ぎ獅子
毎年5月に市内各地の神社で行われる、愛媛県今治市の伝統芸能。
人の上に人が乗り、獅子舞を行うもので神様がいる天に近づき、少しでも楽しんでもらいたいという気持ちから人の上に人が登る《継ぎ獅子》が生まれた。

今治市役所
住所:愛媛県今治市別宮町1-4-1
TEL:0898-32-5200(代表)
※HPに継ぎ獅子マップがのっています

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

福島市の飯坂温泉から、福島が誇るソウルフード、中はジューシー外はカリカリの「円盤­ギョーザ」を紹介します。
福島市内は、現在、20店舗が軒を連ねるという、ギョーザの激戦区です。
福島のギョーザの歴史と、円盤の形の理由は何なのか、福島テレビ・鈴木康一郎アナウンサーと、ご当地アイドル「餃子っ娘(ぎょうざっこ)」がお伝えします。

円盤餃子
円盤餃子の歴史は、戦後まもなくのこと。
当時、福島には満州から引き揚げてきた人たちが沢山いて、満州で覚えた餃子を地域の人にふるまったのがはじまりと言われている。
現在、福島市内に餃子専門店はおよそ20軒。
町おこしの一環で、同時焼き1111個の世界記録にも挑戦した!

餃子  照井(てらい)
福島市飯坂町錦町1-21
024-542-4447
福島交通飯坂温泉駅から徒歩5分
17時~23時(なくなり次第終了)
定休日 毎週水曜日
ギョーザ1皿(22コ) 1200円
半皿(11コ) 600円

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

日本海に浮かぶ、島根・隠岐(おき)諸島の1つ海士町から、今が旬、春の味覚「イワガ­キ」。
島には、春が旬のこのイワガキを、家庭でもとれたての味が保てる秘密があります。
「離島」が大きなハンディとなっていましたが、最新技術を使うことで、さまざまな特産­品を全国、さらに海外へ届けられるようになりました。
豊かな自然と、世界を相手にビジネスができる魅力、山陰中央テレビ・山下 桃アナウンサーがお伝えします。

隠岐諸島・海士町
本土からフェリーでおよそ2時間、60kmの場所に位置する島根県の隠岐諸島の1つ「海士町」。
島のキャッチフレーズは「ないものはない」。
離島である海士町は都会のように便利ではないし、モノも豊富ではないが自然や郷土の恵みは潤沢。
暮らすために必要なものは充分あり今あるものの良さを上手に活かしている。

岩ガキ・春香(はるか)
不純物の少ない海士町の海で育った島の特産品の1つ。
旬は春で、もうすぐ終わってしまいますが「CAS(キャス)」と呼ばれる特殊な保存技術で新鮮な味を保つことができ、東京など全国に出荷できるようになった。

【問い合わせ】
隠岐郡海士町オフィシャルHPでご確認ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

東京・葛飾区柴又は、映画「男はつらいよ」の舞台となった街として有名です。
そのシンボルが「帝釈天題経寺」。
この帝釈天は、400年ほどの歴史があり、「彫刻の寺」とも呼ばれているほど、いたる­ところに彫刻が施されています。
柴又の商店街を、生まれも育ちも東京都、人呼んで「フーテンのうっちー」、フジテレビ­・内田 嶺衣奈アナウンサーがお伝えします。­

帝釈天題経寺
およそ400年の歴史がある、柴又のシンボル「帝釈天」。
除病延寿(じょびょうえんじゅ)のご利益があり江戸時代に病気が蔓延し、ご本尊を拝むと元気になったという。
【問い合わせ】東京都葛飾区柴又7-10-3  電話 03(3657)2886

髙木屋老舗
明治時代創業。柴又名物「草だんご」と和菓子の老舗。
映画「男はつらいよ」の“寅さんの実家”のモデルで撮影場所にも使われた。
【問い合わせ】東京都葛飾区柴又7-7-4  電話 03(3657)3136

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

三重・志摩市に広がる英虞湾(あごわん)。
2週間後に迫った伊勢志摩サミットは、賢島(かしこじま)で開催されます。
そして、この美しい海で育てられるのが真珠。
サミットを記念して、真珠のブローチも作られました。
伊勢志摩で120年続く真珠作りを、東海テレビ・恒川英里アナウンサーがお伝えします­

真珠
伊勢志摩の英虞湾でおよそ120年、御木本幸吉が試行錯誤の末、
アコヤ貝を使った養殖技術を発明。ここから養殖が始まる
養殖方法は「核」と貝の成分を作り出す1ミリの細胞を
貝のお腹の中に、同時に移植、1~2年海中で養殖
核を取り出しても丸くなかったり、傷があったりと
美しい輝きの丸い球が出来る確率は5%以下!
真珠を取り出したアコヤ貝はてんぷらやチャーハンなどの料理に使われる

【問い合わせ先】
真珠工房 真珠の里 住所 三重県志摩市志摩町越賀1125-88
TEL 0599-85-0515(真珠の里)
営業時間:9:30〜17:00(最終受付16:30)
定休日 火曜日
(サミットのため5月21日~28日は臨時休業となります)

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

知・土佐市にある、とっておきのトマトを紹介します。
普通のトマトは、糖度5度前後。
ここで育てられているのは、糖度が8度以上でとっても甘い、
その名も「フルーツトマト」です。発祥は高知といわれていて、1970年の台風10号が
ルーツとなりました。今が収穫最盛期、真っ赤なフルーツトマトを、
高知さんさんテレビ・合田泰吾アナウンサーがお伝えします。

フルーツトマト
糖度8度以上の高糖度、「フルーツトマト」
極力水分を控えることによってトマト自身に栄養が蓄えられ甘みが凝縮されたもの。
赤色が濃いほど甘くなるのは当然。
他に見分け方がある
甘みが強いトマトは表面ザラザラ・産毛ありの物を選ぶといい!

【問い合わせ先】
ファーム輝
住所:高知県土佐市高岡町甲883-3
Eメール:farm.kagayaki@gmail.com
※詳細はホームページをご覧ください。

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

山形から、今が旬の孟宗筍(もうそうだけ)を紹介します。
鶴岡市湯田川地区は、孟宗筍の産地として、最北端とされています。
この地区は、山全体が粘土質の赤土でできていて、土が山に染み込んだ雪解け水を常に保­つため、白くてえぐみのないタケノコが育つということです。
孟宗筍の収穫時期は、およそ1カ月間。
今の時期にしか食べられない「春の味覚」を、さくらんぼテレビ・湯浅知里アナウンサー­がお伝えします。

孟宗筍(もうそうだけ)
山形県庄内地方の春の味覚を代表する食材のひとつである孟宗筍。
やわらかくてえぐみが少なく、格別に味が良い。
特に鶴岡市の湯田川温泉周辺にある孟宗竹林でとれる孟宗筍は、湯田川孟宗といわれ人気が高い。
孟宗筍は掘ってから調理するまでの時間が短ければ短いほど良いとされ、湯田川温泉周辺では早朝に掘り出してから 5時間以内のものを「朝掘り」と呼び、特に珍重されている。

孟宗汁(もうそうじる)
この新鮮な孟宗筍を地元の酒かすと味噌で仕立てた孟宗汁は、
地元をはじめ周辺地域の多くの人に親しまれており、地域の郷土料理として深く根付いている。

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

広島・尾道市の尾道水道から、瀬戸内海で捕れる広島を代表する魚、「チヌ」を紹介しま­す。
一般的には「クロダイ」と呼ばれていますが、瀬戸内海がチヌの漁獲の大半を占めていて­、昔、大阪湾のことを「チヌの海」と呼んでいたことから、この名前がつけられたといわ­れています。
広島は、チヌの漁獲量が全国トップクラス。
その理由は、日本一の水揚げを誇る、カキが深く関係しています。
釣ってもグレート、食べてもグレート、広島のチヌを、テレビ新広島のバーゲル・ルミア­ナウンサーがお伝えします。

チヌ(魚)
一般的には「クロダイ」と呼ばれる魚、広島では「チヌ」と呼ばれている広島はこのチヌの漁獲量が全国トップクラスで小学校の給食にもチヌのメニューがある
尾道では、出産した母親に食べさせる風習もある、ビタミン豊富で、とってもヘルシーな魚
カキをエサにして、殻の一部から身が出るようにして、そこに釣り針を仕掛ける「かぶせ釣り」と呼ばれる釣り方で釣られている

【問い合わせ先】
尾道市役所 農林水産課:0848-38-9478

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

潮干狩りが波打ち際ではなくて、海の真ん中でできる「幻の砂浜」が岡山・倉敷市にはあ­ります。
この「幻の砂浜」、4月から8月の大潮の時に1日3時間だけ現れます。
この地図には載っていない砂浜から、岡山放送・篠田吉央アナウンサーがお伝えします。

幻の砂浜
海の真ん中!岸から沖合1kmにある海に浮かぶ島!
地元では“幻の砂浜”と呼ばれる場所
4月から8月の潮がよく引く大潮の時、1日たった3時間だけ姿を現して潮が満ちるとまた消えてしまう
マテガイ、貝柱がおいしい高級食材のタイラギ貝など約10種類の貝が取り放題

【問い合わせ先】
倉敷市児島唐琴町1421
からとこ丸 086-473-3718
大人--1300円子供-- 650円(税込往復料金)

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

石川・七尾市で開催されている「青柏祭(せいはくさい)」。
この祭りの見ものは、巨大な山車。 高さ12メートル、重さは、およそ20トンで、
この大きさから、日本一の「でか山」とも言われています。
また、車輪の大きさは、2メートルもあり、およそ1000年以上前から伝わる祭りです。
祭りの熱気に包まれている現場から、石川テレビの薄田 ジュリアアナウンサーが
お伝えします。

青柏祭
石川県・七尾市で毎年5月3日〜5日までの3日間行われる祭。
この祭りの見ものは、高さ12メートル、重さ20トンの巨大な山車で
日本一の「でか山」とも呼ばれている。
若者たちによる「木遣り歌」や、巨大な山車を持ち上げる「大梃子」など
迫力ある石川県の伝統の祭事を紹介します。

【問い合わせ先】
青柏祭でか山保存会
※連絡先等はHPで確認ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

桜前線をずっと追いかけてきた火曜日、ついに、北海道にもやってきました。
4月25日に桜が開花し、現在、見頃を迎えています。
桜の名所・札幌円山公園には、エゾヤマザクラやソメイヨシノなど、150本もの桜が楽しませてくれます。
北海道ならではの花見の楽しみ方を、北海道文化放送・加藤 寛アナウンサーがお伝えします。

円山公園の桜
天然記念物の原始林が広がる、札幌を代表する桜の名所で今が満開!!
古くからの桜の名所でもあり、園内にはエゾヤマザクラ、ソメイヨシノなど約160本の桜が植えられている。
桜の開花時期には、期間限定でお花見用バーベキューコンロのレンタルも行っている。

【問い合わせ先】
円山公園管理事務所
札幌市中央区宮ヶ丘他
(011)621-0453