みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

富山・氷見市が発祥で、およそ400年前から続く伝統漁法「定置網漁」で捕獲した「氷­見寒ブリ」を、富山テレビの谷藤博美アナウンサーが紹介します。

氷見の寒ブリ
“氷見の寒ブリ”という言葉を耳すると思いますが“寒ブリ”と呼べるようになるには6キロ以上で形の良いものが連日何百本と安定して水揚げされなければ宣言が出されない、ちなみに今年はまだ!

番屋亭
住所:富山県氷見市北大町25-5
電話:0766-74-3500

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

南小国町の黒川温泉は、それぞれの旅館が泉源を持っていて、違う泉質が楽しめます。
そして、「入湯手形」を持っていれば、3つの温泉をはしごできます。
旅館ごとに趣の違う露天風呂を、テレビ熊本の寺田菜々海アナウンサーが紹介します。

黒川温泉
・阿蘇郡小国町の黒川温泉
山あいの川沿いに24軒の旅館が並んでいて、それぞれの旅館に露天風呂があるのが特徴
・入湯手形。1300円で宿ごとに違う3つの温泉をはしごできる
・「湯あかり」という温泉街をライトアップ
日暮れから午後10まで(~2月14日まで)

黒川温泉 いこい旅館
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉川端通り
電話:0967-44-0552

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

秋田・男鹿市から、県民が愛してやまないハタハタを秋田テレビの八代星子アナウンサー­がお伝えします。

ハタハタ
・海水魚で水深100m~400mに生息する体長20cmほどの小魚。
・秋田の県魚にも指定されており、秋田音頭にも歌詞があるほど、秋田県民にはかかせない冬の味覚。

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

お正月餅といえば、雑煮。
各県、さまざまな雑煮がありますが、香川県は、かなり変わった雑煮です。
香川・観音寺市の創業100年以上の餅店から、岡山放送の篠田吉央アナウンサーがお伝­えします。

白みそあん雑煮うどん
香川県観音寺市で香川名物の白みそあん雑煮と、こちらも名物の讃岐うどんを10年前からコラボさせて、甘さとしょっぱさ、出汁が絶妙に絡んで独特の味を出している。

本場かなくま餅福田
〒768-0014  香川県観音寺市流岡町1436-2
TEL:0875-25-3421/FAX:0875-25-3703
営業時間:AM6:00~PM5:00(売り切れ御免にて閉店)

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

愛媛の伝統工芸品「砥部焼」。
砥部焼は、「砥部」と名前がついているだけあり、江戸時代から、砥部町を中心に作られ­てきた陶磁器です。
砥部周辺の山地から良質な陶石が産出されたことによって発展し、その歴史はおよそ23­0年。
今、愛媛に暮らす人々にとって欠かせない砥部焼。
その魅力を、テレビ愛媛の山崎真依アナウンサーがお伝えします。

砥部焼
愛媛県・砥部町を中心に江戸時代から作られている陶磁器で、砥部周辺の山地から良質な陶石が産出されたことから発展しました。
「砥部焼」の歴史は、230年あまり…国の伝統工芸品の指定を受けている。

砥部焼観光センター 炎の里
住所:愛媛県伊予郡砥部町千足359番地
電話:089-962-2070

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

兵庫・小野市は、そろばんの生産量が日本一で
全国生産のおよそ70%が作られていま­す。
「そろばんビレッジ」から、今でも手作業で作られる「そろばん」について
関西テレビ­の関 純子アナウンサーが紹介します。

播州そろばん
兵庫県・小野市は「そろばん」生産量日本一!
今では、電卓の普及などで生産量が減ってはいるが
カラフルな「オリジナルそろばん」やユニークなものも生まれている

「製作体験所/そろばんビレッジ」
住所:〒675-1333 兵庫県小野市垂井町 644-5
電話:0794-63-7089

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

長崎の麺は、今や全国区になっている「ちゃんぽん」です。
長崎ちゃんぽんの発祥の店・四海樓から、テレビ長崎の大村咲子アナウンサーがお伝えします。
1899年に長崎で生まれた中華料理が、ちゃんぽんです。
当時は、今のように同じ食材が手に入らなかったことから、その季節ごとに取れる海の幸、山の幸を中華なべで豪快に炒めて、麺と一緒に鶏がらと、とんこつをブレンドしたスープでぐつぐつ煮込んで作られていました。

長崎ちゃんぽん
今から116年前に誕生した「ちゃんぽん」。
中国から長崎へと渡ってきた「四海樓」のご主人が考案し今や全国区の味に…。
「ちゃんぽん」という名前ルーツは、福建省の言葉で「ご飯」を「吃飯」といい発音が長崎の人には「ちゃんぽん」となまって聞こえたのではと言われている説と、混ぜ合わせるという意味の「ちゃんぽん」にも由来している説も…。

四海樓(しかいろう)
住所:長崎県長崎市松が枝町4-5
TEL:095-822-1296

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

福島・いわきの冬の味覚「アンコウ」。
割烹旅館「天地閣」から、アンコウを使った地元ならではの料理を、福島テレビの鈴木 康一郎アナウンサーが紹介します。いわきは東日本大震災前、アンコウの水揚げが日本トップクラスでしたが、福島第1原発事故の影響で漁の自粛を余儀なくされてきました。しかし、試験的な漁がスタートし、放射性物質の検査を通過したアンコウが地元の市場に並ぶなど、徐々に活気を取り戻してきています。

あんこうのどぶ汁
水を入れずにあんこうと野菜からでる水分だけで作る
元々は漁師料理で漁師が沖にでた舟の上で腹の足しにするのに
水がないので「あんこう」と野菜だけで食べたのが始まり

割烹旅館「天地閣」
住所:福島県いわき市小名浜下神白字綱取143-23
TEL:0246-53-3285

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

鳥取県中部にある琴浦町。
創業78年の「香味徳」から、鳥取県発祥で、地元の人に愛され続けるソウルフードと
なっている「牛骨ラーメン」を、山陰中央テレビの山下 桃アナウンサーが紹介します。

牛骨ラーメン
鳥取県発祥の「牛骨ラーメン」
およそ60年前に考案され、地元ではラーメンと言ったら「牛骨」が当たり前の味。
畜産業が盛んだったことから「牛骨」が当時はタダで手に入ったとも言われていて、そこから誕生した。

「香味徳(かみとく)」
住所:鳥取県東伯郡琴浦町大字赤碕1979
TEL:0858-55-0003

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

ラーメンでも、焼きそばでもない、長野・伊那市のご当地麺「ローメン」。
およそ60年前に生まれ、今なお、多くのファンがあとを絶ちません。
お客さんとお店が一緒になって作り上げるローメンを、長野放送の西方 沙和子アナウンサーがお伝えします。

ローメン
長野県・伊那市が発祥、ご当地麺の「ローメン」。
およそ60年前に考案された「ローメン」は羊毛つくりが盛んだったことから「マトン」が安く手に入り誕生した。

萬楽(ばんらく)
住所:伊那市前原8268-325
TEL:0265-72-4742

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

新潟・三条市で70年にわたり愛されているソウルフード「カレーラーメン」。
このカレーラーメンは、三条市内70以上のお店で出されていて、お店ごとに味や食べ方­も違います。
カレーとラーメンの融合の味を、新潟総合テレビの横内美紗アナウンサーが紹介します。

カレーラーメン
新潟県・三条市で70年(ななじゅうねん)以上も続いている
ソウルフード!市内には70店舗以上のお店がカレーラーメンを提供しており、お店ごとに味が違う!

「大衆食堂 正広」 住所:新潟県三条市石上2-13-38
電話:0256-31-4103

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン
みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

高知・須崎市から、土鍋で作る、いつまでも熱々のラーメンをご紹介します。
須崎市の公認キャラクター「しんじょう君」のトレードマークにもなっている、須崎名物­・鍋焼きラーメン。
特徴は、熱々のスープの温度で、おもてなしの心を表しています。
人気の熱も冷めやらぬ鍋焼きラーメンを、高知さんさんテレビ・合田泰吾アナウンサーが­お伝えします。

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

群馬・中之条町にある、1691年に建設された日本最古の木造湯屋建築「積善館」。
この建物は、有名映画のモデルになったといわれています。
この歴史ある建物から、風呂のルーツについて、フジテレビの竹内友佳アナウンサーが浴­衣を着てお伝えします。

積善館
1691年(元禄4年)に建てられた日本最古の木造湯宿建築「積善館」。
ここは、有名な映画のモデルにもなったと言われている。
群馬県の指定文化財にも登録され、歴史的価値の高い建物。
さらに“風呂のルーツ”になった“蒸し湯”も堪能できる。
住所:群馬県吾妻郡中之条町大字四万甲4236
電話:0279-64-2101

四万温泉
四万もの病に効能があると言われ、名づけられた温泉。
中でも「胃腸病」に効くと言われ熱いまま飲むと「下痢症」に、冷やして飲むと「便秘症」に効果が…
1954年には、日本で初めて「国民保養温泉」に指定された。
四万温泉協会(電話):0279-64-2321(8:30~17:15)

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

福岡・久留米市は、だんだんと冷え込んできました。
そんな時、福岡で食べたくなるのは、とんこつラーメン。
とんこつラーメン発祥のお店と言われている屋台「南京千両」から、テレビ西日本の松尾 幸一郎アナウンサーがお伝えします。

久留米ラーメン
南京千両・屋台が豚骨ラーメン発祥の久留米の中でも元祖の店
豚の頭の骨を使いラードなどは加えず
スープは透明感もあり意外にあっさり
替え玉や麺の硬さの注文はありません

南京千両 屋台
福岡県久留米市東町36 熊本ファミリー銀行前
0942-37-7297
営業時間19:30~翌3:30
定休日 日曜日・雨天時

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

とんこつラーメンといえば、福岡・久留米が発祥です。
熊本は、久留米から伝わって、独自の味を築いてきました。
熊本市中央区にある創業61年の老舗から、テレビ熊本の寺田 菜々海キャスターが、元祖熊本ラーメンを紹介します。

熊本ラーメン
豚骨スープに鶏肉、野菜をプラスしたスープ
焦がしニンニク入りの中太ストレート麺
福岡の久留米ラーメンを熊本流にアレンジしたラーメン

こむらさき
熊本ラーメン株式会社
熊本市中央区南坪井町1-11
電話・FAX:096-351-5523

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

広島県はレモンの国内シェアが51%と、日本一の生産量を誇っています。
尾道市の瀬戸田は、瀬戸内海の温暖で雨の少ない気候が特徴で、レモン栽培に大変適して­います。
ここで特別栽培されるレモンは、防腐剤を一切使用されていないので、人気が高まってい­ます。
この輸入物とは違うレモンの使い方について、テレビ新広島の深井 瞬アナウンサーがお伝えします。

瀬戸田レモン
1956年、和歌山県からネーブルの苗木を購入した際に、レモンの苗木3本が偶然に混入し
試植した事がキッカケで、広島にレモン栽培が広がった。
レモンは防腐剤を一切使用せず、皮ごと安心して食べられる所が特徴。
オーガニック・レモンとして人気が上がっている。
中田農園
広島県尾道市瀬戸田町高根島

問い合わせ先はJA三原
広島県尾道市瀬戸田町中野408-8
電話0845-27-2295
営業時間9:00~17:00

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

石川・輪島市で、暗闇に浮かび上がった無数の光が作り出す幻想的な空間は、およそ1­000もの田んぼからなる棚田「千枚田」です。
稲刈り後の千枚田も楽しんでもらおうと、4年前からイルミネーションが始まりました。
2万個以上の明かりが、1つ1つ手作業で並べられています。
輪島市が誇る「白米千枚田」と、地域に伝えられる「御陣乗太鼓」を、石川テレビの薄田 ジュリアアナウンサーが紹介します。

白米千枚田
小さな田んぼが幾重にも重なり出来た石川県輪島市の「白米千枚田」。
小泉純一郎親子も、その絶景を絶賛しました。
四季折々で違った顔を見せる「千枚田」ですが、稲刈りが終わった今の時期は、観光客が激減することから4年前からイルミネーションを始めました。きょうは、その幻想的な世界を紹介。

住所:石川県輪島市白米町
電話:0768-34-1242

御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)
戦国時代に上杉謙信勢が輪島に攻め入った際、町を守ろうと村人たちが、恐ろしい姿で太鼓を打ち鳴らし上杉勢もおののいて退散したと伝えられている。
今でも輪島市では、氏神に感謝を捧げる習わしとなっている。

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

岩手沿岸の宮古市では、鮭がとれるこの時期になると、それぞれの家の軒下につるして、冷たい海風を当てます。 岩手めんこいテレビの飛田紗里アナウンサーが、岩手のおいしい冬の風物詩「新巻き鮭」を紹介します。

寒干し鮭
岩手県・宮古市では「新巻き鮭」を「寒干し鮭」と呼び
鮭の獲れる、この時期、それぞれの家の軒先に吊るし冬の風物詩となっている
中でも、元漁師・佐々木与惣治さん(77)が作る「寒干し鮭」は超絶品
塩加減や身の硬さなど注文した人に合ったものを作ってくれる

佐々木与惣治さん
所在地:〒027-0096 岩手県宮古市崎鍬ヶ崎17-63
電話・FAX:0193-63-3480

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

フジテレビの竹内友佳アナウンサーが、東京・浅草の「浅草 酒膳一文」から、江戸時代から続く「ねぎま鍋」を紹介します。
このねぎま鍋、漢字で書くと「葱鮪鍋」、ネギとマグロが入っているお鍋です。

ネギマ鍋
今では魚の王様のマグロ、江戸時代はアジやサバよりも劣っていて、「猫も素通りする魚」と言われるくらい人気の無い魚を 庶民が「もったいない」と言う事から食べ始めた、
江戸から続く庶民の味「ねぎま鍋」
「ねぎま鍋」3600円~(2人前)

酒膳一文
【本店】
住所:東京都台東区浅草3-12-6
TEL:03-3875-6800
【別館】
住所:東京都台東区浅草3-32-2
TEL:03-3871-1015