みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

タオル生産量が日本一の愛媛・今治にある「工房織座」。
ここには今から100年前に考案された織機が稼働しています。
この織機でしか織ることができない織物を、テレビ愛媛の山崎真依アナウンサーが紹介します。

100年前の機織り機
ストールなどを制作・販売する工房の社長が100年前の動かない機織り機、数台から使える部品を組み合わせ復元に成功。その機織り機で、世界で初めての模様が織れる。

工房織座
住所:〒794-0017 愛媛県今治市玉川町鬼原甲55
お問い合わせ先:0898-55-2564 
平日:9:30〜16:00/土日祝:11:00〜16:00
土日祝 不定休

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

ライトを当てると透けてしまう幻の魚「ゲンゲ」。
ゲンゲはゼラチン質でできている深海魚で、日本海側で多く生息しています。
富山だから多く食べられる理由を富山テレビの谷藤博美アナウンサーが紹介します。

げんげ料理
昔は破棄されていたことから、お金にならず「下の下」の魚という理由で「げんげ」と呼ばれていましたが、今ではズワイガニなどの底引き網漁に稀にかかる希少でおいしい魚として「幻の魚」→「げんげ」と
表記されるようになった、まさに魚界の下剋上を果たしたともいえるすごい魚です
ゲンゲ鍋1200円~(1人前)
ゲンゲ煮付け850円

株式会社かわぐち
富山県射水市中央町19-31(万葉線新町口駅前)TEL:0766-84-1331 FAX:0766-84-1167
営業時間 昼 11:30~14:00(オーダーストップ)
夜 17:00~21:00(オーダーストップ)
■ 定休日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

最盛期を迎えている「あんぽ柿」の加工の様子を、福島テレビの鈴木 康一郎アナウンサーがお伝えします。

あんぽ柿
福島県・伊達市発祥(市内には900件も農家が!)で今が生産の最盛期!
一般的な干し柿は黒っぽくて固いの対して、あんぽ柿は、綺麗なオレンジ色でゼリー状なのが特徴

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

福井の冬の味覚の王様・越前ガニ。
毎年11月6日に解禁となる越前ガニ漁で、越前港は、この時期、1年で一番、活気にあふれます。このカニを目当てに、全国から多くの食通や観光客が訪れます。新しく「極」というブランドができましたが、この越前ガニは、全国にさまざまある、ブランドガニの中でも、皇室献上ガニとして唯一、知られています。漁師たちの思いの詰まった越前ガニを、福井テレビの坂本剛史アナウンサーが紹介します。

越前がに
毎年11月6日に漁が解禁
数あるブランドガニの中でも「越前がに」は市場で取引されるkg単価が第1位!

海の幸 食処 えちぜん
福井県丹生郡越前町小樟3-81
TEL 0778-37-1020
FAX 0778-37-0006

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

昭和を生き抜いた静岡のソウルフード「静岡おでん」を、「青葉おでん街」からテレビ静­岡の林 愛実アナウンサーが紹介します。

青葉おでん街
静岡駅周辺に『静岡おでん』の屋台が20軒ほど並ぶ屋台街

藤の家 ※60年以上つづく老舗
住所・静岡市葵区常盤町2-3-6 青葉おでん街
お問い合わせ先・054-251-0015

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

千葉・富津市では、穴子のことを「はかりめ」と呼んでいます。
寒くなってきた、これからが本当の旬を迎える富津の「はかりめ」について、フジテレビ­の竹内友佳アナウンサーがお伝えします。

はかりめ
「アナゴ」のことを千葉県富津市では「はかりめ」と呼んでいる。
富津市では狭い所を好むアナゴを筒の仕掛けで捕る漁法が盛んで、今の時期から脂がのり美味しくなる。

いとや旅館
住所:千葉県富津市岩瀬871
お問い合わせ先:0439-65-1041

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

日没を迎えると一気に気温が下がり、寒い季節がやってきます。
そんな寒い日に食べたくなる山梨県の郷土料理「ほうとう鍋」。
フジテレビの竹内友佳アナウンサーが、名前の由来や作り方について紹介します。

ほうとう
山梨県の郷土料理で小麦粉を練り固め、ざっくり切った麺と野菜などを味噌仕立ての汁で煮込んだもの。冬に体が温まることや、お米よりも小麦がよくとれ、戦に出るにも小麦のほうが軽量で持ち運びが便利ということで武田信玄が考案したと言われている。

ほうとう不動河口湖北本店
住所・山梨県南都留郡富士河口湖町河口707
お問い合わせ先・0555-76-7011
営業時間・午前11時~午後7時
*詳しくはHPをご覧ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

建具の生産高全国第1位の街、福岡・大川市で、建具職人が腕を競い合い装飾を工夫して­いく中で誕生したといわれる「大川組子(くみこ)」について、テレビ西日本の松尾 幸一郎アナウンサーがお伝えします。

大川組子
組子というのは釘を使わずに木を組み付ける建具の装飾の一つで、福岡県大川市では建具の生産量が全国1位。
大川組子は列車などの装飾に利用され、職人さんの手作業で作られている。

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

18日から広島市中心部にある「えびす通り」一帯では3日間、胡子(えびす)大祭というお祭りが開かれています。胡子大祭の主役「こまざらえ」について、テレビ新広島の深井 瞬アナウンサーがお伝えします。
地元の方たちに愛されて育てられた景色を、東海テレビの恒川英里アナウンサーが紹介します。

胡子大祭
412年前から始まっているお祭りで、原爆が落ちて焼野原になっても3か月後は
バラックの仮社殿を建てて行い歴史を絶やさなかった。
それに合わせて、近辺の商業施設には「えべっさん」と呼ばれる大売出しが開かれ、
「こまざらえ」と呼ばれる縁起物を求めて人々が集まっている。

今年の開催期間
平成27年11月18日(水)~平成27年11月20日(金)まで

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

岩手は、寒い冬に向かって、まっしぐら。
三陸の海でとれたイカを使って、50年以上、イカとっくりを作っている山田町の商店の工場から、岩手めんこいテレビの飛田紗里アナウンサーが紹介します。

イカ徳利
イカを徳利状に加工した「食べられる容器」として岩手県の特産品となっており、
お酒にイカの出汁が溶け出しお酒がまろやかになると言われている。

木村商店
住所:岩手県下閉伊郡山田町豊間根7-30(豊間根工場)
岩手県下閉伊郡山田町中央町7番6号(本社)
お問い合わせ先:0193-83-5510

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

東海地方の紅葉の名所、愛知・豊田市の香嵐渓(こうらんけい)では、赤や黄、オレンジ­に染まった木々がライトアップされています。
ここには、カエデが4,000本、この紅葉を見に、40万人の人が訪れます。
地元の方たちに愛されて育てられた景色を、東海テレビの恒川英里アナウンサーが紹介し­ます。

香嵐渓
香嵐渓には4000本のカエデが植えられており、紅葉シーズンには約40万人訪れるスポット。昼だけでなく夜も楽しんでほしということで30年前からライトアップが始まった。

ライトアップ期間・平成27年11月30日まで(日没~21時)

住所:愛知県豊田市足助町飯盛
お問い合わせ先:0565-62-1272
(足助観光協会・木曜定休)

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

岡山放送の篠田吉央アナウンサーが岡山・総社市にある宝福寺のライトアップをお伝えし­ます。
宝福寺では毎年、境内の紅葉や禅堂、三重塔などをライトアップしていて、2015年は­中継にあわせてライトアップしてくれました。
この宝福寺は、水墨画家の雪舟の生誕地で、12歳ごろ修行を積んでいたといわれており­、雪舟もこの紅葉を見ていたのかもしれません。

宝福寺
宝福寺はカエデやもみじ60種類が約2000本あり、禅堂でこれだけの紅葉が見られるのは珍しいと言われている。
そして、画聖・雪舟が12の頃に修行していたお寺でもあり、雪舟に関する様々なエピソードがある。

住所・岡山県総社市井尻野1968
お問い合わせ先・0866-92-0024
*ライトアップは平成27年11月15日(日)まで開催
*詳しくはHP・お問い合わせの上ご確認ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

佐賀・神埼市九年庵は、1900年に9年かけ作られたことから、「九年庵」という名前­がつけられました。
国の名勝に指定されているため、秋に9日間しか公開されませんが、青々と広がるコケと­深く燃えるような紅葉の美しいコントラストを、サガテレビの木戸優雅アナウンサーが紹­介します。

九年庵
佐賀県神埼市に明治33年作られた庭園。佐賀藩出身の伊丹弥太郎が9年かけて作られたことから「九年庵」と言う。秋は9日間だけ一般公開とされており、春はゴールデンウイーク期間の一般公開になる。

期間:平成27年11月15日~平成27年11月23日まで
時間:午前8時30分~午後4時まで
住所:佐賀県神埼市神埼町的1696
お問い合わせ先:0952-37-0107(神埼市観光協会)

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

北海道・室蘭市の市民の舌が求め、今に受け継がれるソウルフード「室蘭やきとり」。「焼き鳥」だけど、肉は豚、そしてタマネギが使われています。この「室蘭やきとり」について、1961年創業の「鳥辰」本店から、北海道文化放送の加藤 寛アナウンサーがお伝えします。

室蘭やきとり
室蘭やきとりは「豚肉」を使用しており、戦時中、国が養豚を推奨し豚の安い内臓を屋台で出したのが始まりと言われている。
ネギ間は「玉ネギ」、薬味は「洋がらし」を使用している。

鳥辰本店
住所:北海道室蘭市中央町2-4-17
お問い合わせ先:0143-22-2078(事務所)

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

伝統工芸品「曲げわっぱ」について、新潟総合テレビの横内美紗アナウンサーが紹介しま­す。
「わっぱ」というと、蒸し器を使うイメージですが、長岡市寺泊山田にある創業185年­の老舗「足立茂久商店」で作られる「曲げわっぱ」は、電子レンジでも使うことができま­す。

曲げわっぱ
スギやヒノキなどの薄板を曲げて作られる木材の箱のこと。曲物であり、米びつや弁当箱として使われることが多い。

足立茂久商店
創業185年の老舗
住所・新潟県長岡市寺泊山田1289
お問い合わせ先・0258-75-3190

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

高知市とっておきの旬の味「わら焼き」。
勢いがよい火柱の中にいるのは、高知が誇る魚「カツオ」。
おいしさの秘密と歴史、さらに高知ではやっている食べ方について、高知さんさんテレビ­の合田泰吾アナウンサーがお伝えします。

戻りガツオ
今が旬の「戻りガツオ」は伝統漁法の一本釣りで釣ることにより、表面が傷つがず新鮮さが保たれている。
初ガツオは春の暖流に乗って北上し脂が少なめでさっぱりしているのに対し、戻りガツオはエサをたっぷり食べ、南下し脂がのって濃厚な味だ。

ひろめ市場
住所:高知県高知市帯屋町2丁目3番1号
お問い合わせ先:088-822-5287
*詳しくはHPをご覧ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

長野・戸隠には、パワースポットでも有名な戸隠神社がありますが、300年以上前から、そばは、神聖な食べ物として神社に奉納しています。日本三大そばの1つ、この時期にしか食べられない戸隠の新そばを、長野放送の西方沙和子アナウンサーが紹介します。
鳥取市の鳥取砂丘海岸から、山陰中央テレビの山下 桃アナウンサーがお伝えします。

戸隠そば
日本三大そばの一つ「戸隠そば」その特徴は盛り方にある。
「ぼっち盛り」という独自の盛り方で、小分けされた一つ一つを「1ぼっち」と呼び、
「ぼっち」は漢字で「法師」と書き神様への供え物としての意味がある。
戸隠では300年以上前から「そば」を神聖な食べ物として、戸隠神社の神様に今でも奉納している。

戸隠そば山口屋
住所:長野県長野市戸隠3423
お問い合わせ先:026-254-2351
※詳しくはHPをご覧ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

日本海を望む広大な丘陵地で栽培されているのは、鳥取県の特産、砂丘らっきょう。
美しい花の姿から、「砂丘のラベンダー」とも呼ばれていて、今、まさに満開、見頃を
迎えています。
鳥取市の鳥取砂丘海岸から、山陰中央テレビの山下 桃アナウンサーがお伝えします。

砂丘らっきょうの花
鳥取砂丘で栽培され「砂丘のラベンダー」とも呼ばれている花の正体は
「砂丘らっきょう」の花である。らっきょうは生命力が強く砂丘地でも育つことから
栽培が始まったと言われている。「砂丘らっきょう」の収穫は来年5月頃の予定だが、
らっきょうの生育途中を栽培されたのが「砂丘エシャロット」という野菜になる。

※今回は中継のため特別に畑をライトアップさせて頂きました

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

沖縄・那覇市の首里城下一帯では、先週末から3日にかけて、琉球王朝の文化を今に伝える祭りが行われています。 この祭りのフィナーレを飾る「旗頭」について、沖縄テレビの登川二奈アナウンサーがお伝えします。

旗頭
那覇市・首里城で行われる伝統行事「古式行列」のフィナーレを飾るイベント。
旗の上に装飾が施されており、首里のシンボルで、旗には神様が宿り、古くから守り神として崇められてきた。
市内の各地域の屈強な男性が交代で持ち上げる。
このイベントは今日の夜7時から首里地域にて14本の旗が一斉に上がる。

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

山形・南陽市では、菊の花が、およそ1200鉢植えられている菊の祭典が行われていて、山形の秋の風物詩になっています。
この「南陽の菊まつり」は、2015年で103回目。
日本昔ばなしをテーマにした菊人形が、会場の至るところに置かれています。
そして、山形では、この菊を食べる習慣もあります。
この時期になると、山形のスーパーには、キュウリやトマトの隣に、食用菊が並んでいます。
食用菊の生産量は、山形が全国1位で、国全体の6割を占めています。
目で見て、食べて味わって、山形県民が愛してやまない、菊の世界をさくらんぼテレビの湯浅知里アナウンサーがお伝えします。

南陽の菊まつり
今年で103回目を迎え1200針も飾られる菊の祭典で、菊人形の展示などされている。また山形では菊を食べる習慣があり江戸時代に 延命寿命の花として漢方薬として使われ、品種改良が行われ食用菊が広まったと言われている。

住所:山形県南陽市三間通り1096 南陽市市民体育館敷地内
お問い合わせ先:0238-40-2002
(菊まつり実行委員会)
開催期間:平成27年11月12日(木)まで