みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

能登半島に広がる、石川・千里浜海岸。
石川テレビ放送の薄田 ジュリアアナウンサーが、日本で唯一、一般の自動車が、波打ち際を走ることができる砂­浜を紹介します。

千里浜海岸
車で砂浜を走れる日本でここだけのドライブウェイ(全長約8km)。
ほかにもバスや、バイク、自転車でも24時間砂浜を走ることができる。
場所:石川県羽咋市(はくいし)
連絡先:0767-22-1111(羽咋市役所)

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

京都・宇治市であめを製造している岩井製菓の工場。
ここから、関西テレビの関 純子アナウンサーが、暑さを吹き飛ばす関西に残る夏の味を紹介します。

ひやしあめ
かつては関東でも飲まれていたが、戦争で製造者がなくなり、現在は関西にしか残っていない麦芽飴や生姜を主原料とする夏の飲物。
今回はあめの素で作ったひやしあめを紹介。

場所:京都府宇治市莵道(とどう)丸山203-3
連絡先:0774-21-4023(株式会社岩井製菓)
営業時間:9:00~18:00(月~金)

■あめの素 300g 800円(税抜き)以下の2つの方法で購入できます
①ネットショップ 京の飴工房
②岩井製菓の直営カフェ「京の飴工房 憩和井(いわい)」3店舗(京都・奈良)
*詳しくはHPをご覧ください。

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

全国的に愛される味となった福岡の「辛子めんたいこ」。
その作り方やルーツなどについて、辛子めんたいこを日本で初めて作ったという「ふくや」の工場から、テレビ西日本の松尾 幸一郎アナウンサーがお伝えします。

明太子
明太子はスケトウタラの卵巣を唐辛子ベースで味付けしたもの。
明太子の原材料のスケトウダラを韓国でミョンテ(明太)といい、
その卵だから「明太子」と呼ばれるようになった。

博多の食と文化の博物館
日本で明太子を始めて作った「ふくや」の明太子工場を見学することができる。
また、明太子づくりなど様々な体験をすることができる。

場所:福岡県福岡市東区社領2-14-28
連絡先:092-621-8989
営業時間:10:00~17:00(入館は16時30分まで)
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日休館)、年末年始
*詳しくはHPをご覧ください。

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

長さ90cmもある静岡名物のふ菓子「さくら棒」。 昔の人が考えた販売戦略について、三島市のお菓子工場から、テレビ静岡の林 愛実アナウンサーがお伝えします。

さくら棒
主に静岡県内で販売されている麩菓子で、表面に白糖を使用した糖蜜がコーティングされている。名前の由来は、使用しているお麩がピンク色(さくら色)をしていることから名づけられた。 三島食品では、90cmほどの長いものも販売している。

場所:静岡県三島市南二日町27-38(富士箱根湧水おふや 三島食品)
連絡先:055-975-1220
営業時間:10:00~17:00(定休日;土、日曜日)
*インターネット販売も行っています。詳しくはHPをご覧ください。

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

平安時代から1000年伝わる「職人ワザ」
高知・いの町から、高知の伝統を紹介します。
日本一の水質を誇る高知県の仁淀川の水。
その仁淀川の水を使って作られる「土佐和紙」を、高知さんさんテレビの合田泰吾アナウンサーがお伝えします。

土佐和紙
約1000年前の平安時代に編纂された「延喜式」に献上品として土佐和紙の名が出ていることから当時から和紙が作られていたと考えられている。

場所:高知県吾川郡いの町鹿敷1226
連絡先:088-892-1001(土佐和紙工芸村「くらうど」)
*手漉き和紙体験など詳しいことはHPをご確認ください!

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

熊本・山都町から、161年前の江戸時代に造られた「通潤橋」を紹介します。
通潤橋は、国の重要文化財に指定されていて、長さ75.2メートル、高さが20.2m­ある、日本最大級の石造りのアーチ橋です。
江戸時代の知恵と技術を、テレビ熊本の寺田 菜々海アナウンサーがお伝えします。

通潤橋
水の便が悪く水不足に悩んでいた白糸台地に住む民衆を救うため、江戸時代、時の惣庄屋「布田保之助(ふたやすのすけ)」が、1854年に”肥後の石工”たちの持つ技術を用いて建設した石橋。
日本最大級の石造りアーチ水路橋で、国の重要文化財に指定(昭和35年)されています。

※放水の日程については「山都町観光ナビ」ホームページ内
「平成27年度放水カレンダー」をご覧ください。

所在地:熊本県上益城郡山都町長原
時間/定休日:特になし(見学自由)※放水カレンダーをご覧ください
利用料金:見学無料
駐車場:有り(道の駅駐車場136台)
交通アクセス:九州自動車道「御船IC」または「松橋IC」より約45分

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

沖縄から、お盆の独特な習わしを紹介します。
沖縄のお盆の最終日の夜といえば、沖縄版盆踊り「エイサー」。
この勇壮な太鼓の音で、にぎやかにご先祖様をお送りするのが、沖縄のお盆です。
「先祖を大切にする沖縄の心」を、沖縄テレビ・登川二奈アナウンサーがお伝えします。

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

福島が生んだ、「三春そうめん」。
江戸幕府にも献上されていた歴史がありますが、江戸幕府の衰退とともに、生産は途絶え­てしまいました。そんな中、創業100年の老舗・やない製麺の会長が、この味を何とか後世に伝えたいと­、30年前に復活させました。今も昔も愛される幻ののど越しを、福島テレビ・鈴木 康一郎アナウンサーがお伝えします。

三春索麺
三春そうめんは、伝承製法である油を使わない手延べ製法で作られていて、熟成と伸ばしを繰り返し、低温乾燥により丸二日間かけて作られる麺。

やない製麺
大正時代から、乾麺製造を行っている工場として紹介。

場所:福島県福島市飯坂町平野字平田10-1
連絡先:024-542-0708
※商品はインターネットでも購入できます。
詳しくはHPをご覧ください。

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

四国、香川といえば「讃岐うどん」。
香川県の「中野うどん学校」というお土産屋さんでは、讃岐うどんを作る過程で、オリジナルの「うどんダンス」を踊りながら、うどん玉を踏みつけることで、おいしいうどんを作っています。 ダンスで伝える讃岐の技を、岡山放送の篠田吉央アナウンサーがお伝えします。

うどん学校
本場讃岐うどんの粉を練るところから、麺棒でのばし茹でで食べるまで、プロの職人が40分〜60分で指導してくれる。
卒業記念には、卒業証書、うどん作りの秘伝書、麺棒、古地図が一体となった掛軸がもらえる。

場所:香川県仲多度郡琴平町796
連絡先:0877-75-0001(なかのうどん学校琴平校)
営業時間:9:00〜17:00 年中無休

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

富山・入善町ならではの夏の楽しみ方。
片手にイカゲソを軽く握り、砂利の中に手を突っ込むと、地元で「あぶらぎっちょ」と呼ばれる生き物が捕れます。
親から子へ受け継がれるこの「あぶらぎっちょつかみ」のほか、踊り食いも受け継がれています。
富山テレビの谷藤博美アナウンサーが2つの伝統に挑戦しました。

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

かつて、城下町として栄えた新潟・村上市では、現在、にぎやかなおはやしが鳴り響いて­います。
江戸時代から続く七夕まつりを、新潟総合テレビ・横内美紗アナウンサーがお伝えします­。

村上・七夕まつり
「越後村上七夕まつり」は、19台の七夕屋台が町内を練り歩き「商売繁栄」「家内安全」を願う地域密着型のお祭り。

場所:新潟県村上市
開催期間:2015年8月16日(日)~2015年8月17日(月)
連絡先:0254-53-2258 (村上市観光協会)
*詳しくはHPをご覧ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

鳥取のメーンストリートに鳴り響く鈴の音色「しゃんしゃん祭」。
もともと雨乞いの踊りで、「因幡の傘踊り」という伝統芸能が、もとになっています。
山陰中央テレビの山下 桃アナウンサーとフジテレビの生野陽子キャスターがお伝えします。

鳥取しゃんしゃん祭り
鳥取県東部地方に伝わる「因幡の傘踊り」を簡単にアレンジし、誰もが参加できる祭りとして変化したのがしゃんしゃん祭り。
市街地の温泉で「湯がしゃんしゃん沸く」、「鈴の音がしゃんしゃん鳴る」という意味からしゃんしゃん祭りと名付けられた。

場所:鳥取県鳥取市 開催期間:2015年8月13日(木)~2015年8月15日(土) 連絡先:0857-20-3210(鳥取しゃんしゃん祭振興会) *詳しくはHPをご覧ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

12日から始まった徳島市の「阿波おどり」は400年の歴史があり、独特のリズムも特­徴です。関西テレビの関 純子アナウンサーとフジテレビの生野陽子キャスターがお伝えします。

阿波おどり
阿波おどりは、「連」と呼ばれる踊りグループが操りだし、特設の演舞場や街角で躍る。
腰を低く落とし勇壮に踊る男踊りや、手を高く上げて華やかに踊る踊りを披露している。

場所:徳島県徳島市
開催期間:2015年8月12日(水)~2015年8月14日(金)
連絡先:088-622-4010(阿波おどり実行委員会)
*詳しくはHPをご覧ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

岐阜・郡上市の「郡上おどり」は、32日間踊られる日本一ロングランの盆踊り、13日­からの4日間は、徹夜で朝まで踊り明かします。ご先祖さまが中央にある「キリコ」を目印に、夜帰ってくるため、夜通し踊り明かすのだ­といいます。東海テレビの恒川英里アナウンサーとフジテレビの生野陽子キャスターがお伝えします。

郡上おどり
7月中旬から9月上旬にかけて32夜にわたって踊る日本一ロングランの盆踊り。
お盆時期には、ご先祖様が夜戻ってきて、朝帰るまで踊り続けようということから、朝まで踊り続ける徹夜踊りが行われている。

場所:岐阜県郡上市八幡町
連絡先:0575-67-0002(郡上八幡観光協会)
※詳しくはHPをご覧ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

3日から2週間は、特別編「お祭りキャラバン」、全国の熱いお祭りをお届けします。
高知の真夏の祭典、よさこい祭り。
不況を吹き飛ばし、市民の繁栄を祈願し、徳島県の阿波踊りに対抗できる祭りをというこ­とで、1954年に始まりました。
2015年のよさこい祭りの参加チームは、205チーム。
1万8000人もの踊り子が、高知市内の16の会場で乱舞を披露しています。
高知さんさんテレビ・合田泰吾アナウンサーがお伝えします。
また、フジテレビの生野キャスターが、祭りを先導します。

よさこい祭り
昭和29年8月に不況を吹き飛ばし、市民の健康と繁栄を祈願し、併せて夏枯れの商店街振興を促すため高知商工会議所が中心となり祭りが始まった。
4日間で約200チーム、約1万9000人の成子を持った踊り子たちが工夫を凝らし、市内を乱舞する土佐のカーニバル。

場所:高知県高知市
連絡先:088-875-1178 (よさこい祭振興会)
開催期間:2015年8月9(日)~8月12日(水)
*詳しくはHPをご覧ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

3日から2週間は、特別編「お祭りキャラバン」、全国の熱いお祭りをお届けします。
佐賀・伊万里市で開催されている風鈴まつりは、夏に観光客が伸び悩んでいるということ­で、12年前から、3軒の窯元が呼びかけて始まったといわれています。
隠れた里の優しい音色を、サガテレビ・木戸優雅アナウンサーと、フジテレビの生野陽子­アナウンサーがお伝えします。

風鈴まつり
30の窯元が作った風鈴がそれぞれの店先を飾って展示販売している。
期間中は、「見る」、「聞く」、「味」、「香り」、「触る」の「五感との出会い」をテーマに、様々なイベントが開催される。

場所:佐賀県伊万里市
連絡先:0955-23-7293(大川内山・風鈴まつり実行委員会)
開催期間:2015年6月20(土)~8月31日(月)
*詳しくはHPをご覧ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

3日から2週間は、特別編「お祭りキャラバン」、全国の熱いお祭りをお届けします。
山形の真夏の夜を彩る「花笠(はながさ)まつり」は7日が最終日。
「ヤッショ!マカショ!」のかけ声とともに、山形を鮮やかに彩る紅の花を、さくらんぼテレビの湯浅­知里アナウンサーと、フジテレビの椿原慶子アナウンサーがお伝えします。

山形花笠まつり
特産の紅花をあしらった花笠を手に、浴衣姿の踊り手が「ヤッショー マカショ」の掛け声とともに街中心部を踊り歩くお祭り。
今年は、3日間で165団体、約1万4600万人の踊り手が参加する。

場所:山形県山形市
連絡先:023-642-8753(山形県花笠協議会)
開催期間:2015年8月5(水)~7日(金)
*詳しくはHPをご覧ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

3日から2週間は特別編「お祭りキャラバン」、全国の熱いお祭りをお届けします。
「仙台七夕まつり」は、相次ぐ戦争で何度も衰退の危機に直面してきましたが、その度に­街の人が地域の復興、商店街の活性化を目指して、豪華なお祭りを作り上げてきました。
「豪華さに隠された星への願い」を、仙台放送の稲垣龍太郎アナウンサーと、フジテレビの椿原慶子アナウンサーがお伝えします。

仙台七夕まつり
仙台七夕は江戸時代から仙台に伝わる七夕の習慣で、旧暦の7月7日に合わせ、8月7日前後に開催され、毎年200万人を超える多くの観光客が訪れる。
日本の古来の星祭の優雅さと飾りの豪華絢爛さを併せ持つ。

場所:宮城県仙台市
連絡先:022-265-8185(仙台七夕まつり協賛会)
開催期間:2015年8月6(木)~8日(土)
*詳しくはHPをご覧ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

3日から2週間は特別編、全国の熱いお祭りをお届けします。
米どころ「秋田の竿燈(かんとう)まつり」は、稲穂をちょうちんに見立て、天に向かっ­て豊作の祈りをささげているともいわれています。
東北三大祭りの1つ、秋田の竿燈まつりを、秋田テレビの八代星子アナウンサーと、フジ­テレビの椿原慶子アナウンサーがお伝えします。

竿燈まつり
竿燈まつりは、江戸時代に江戸時代の行事「ねぶり流し」として始まり、五穀豊穣祈願と結びついたのが起源とされる。竿燈は稲穂を、提灯は米俵を表すとも言われている。
「ドッコイショー」という掛け声に合わせて、差し手が竿燈を手のひらから額や肩、それに腰に移し替える技は祭り一番の見どころ。

場所:秋田県秋田市
連絡先:018-866-2112(秋田市竿燈まつり実行委員会事務局)
開催期間:2015年8月3日(月)~6日(木)
*詳しくはHPをご覧ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

3日から2週間は特別編。全国の熱いお祭りをお届けします。
盛岡さんさ踊りの掛け声、サッコラーは、漢字で書くと「幸呼来(サッコラ)」で、幸せ­を呼ぶという意味があります。
「幸せを呼ぶ踊り」を、岩手めんこいテレビの飛田紗里アナウンサーと、フジテレビの椿­原慶子アナウンサーがお伝えします。

盛岡さんさ踊り
日本一の太鼓参加数で有名な東北地方を代表するお祭り。
「盛岡さんさ踊り」は、悪さをしていた鬼を神様がつかまえて、
二度と悪さをしないように誓いをし追い払ったことに人々が感謝して踊ったことが起源とされ、「サッコラ、チョイワ、ヤッセ」という掛け声とともに練り歩く。
「」とは、幸せを呼ぶという意味がある。

場所:岩手県盛岡市
連絡先:019-624-5880(盛岡さんさ踊り実行委員会)
開催期間:2015年8月1日(土)~4日(火)
*詳しくはHPをご覧ください

みんなのふるさとサムネイル
みんなのニュース再生ボタン

3日から2週間は特別編。全国の熱いお祭りをお届けします。
青森のねぶた祭りは、70年ほど前から行われていて、病気や悪天候を防いでくれるとい­われています。
「熱い思いをのせた祭りの顔」を、フジテレビの久代萌美アナウンサーと椿原慶子アナウ­ンサーがお伝えします。

青森ねぶた祭り
武者絵をかたどった「ねぶた」と呼ばれる山車が青森市の中心部を練り歩き、「跳人」と呼ばれる踊り手が「ラッセーラ」と掛け声とともに飛び跳ねる。
20数台の大型のねぶたが出陣し、約3.1kmのコースを2日~6日は夜、最終日の7日は昼に運行される。

場所:青森県青森市
連絡先:017-723-7211(青森ねぶた祭実行委員会事務局)
開催期間:2015年8月2日(日)~7日(金)
*詳しくはHPをご覧ください