フジテレビのCSR活動 2013年度~2020年度

2010年度活動報告

2010年度活動報告TOP
TOPICS
社会貢献活動
環境
番組
情報・報道番組
TOP2010年度 社会貢献トピックス速報! 2010年 第22回「高松宮殿下記念世界文化賞」受賞者 伊東豊雄、ソフィア・ローレンなど5部門5名に決定
2010年度 社会貢献トピックス

速報! 2010年 第22回「高松宮殿下記念世界文化賞」受賞者
伊東豊雄、ソフィア・ローレンなど5部門5名に決定

[2010年10月1日更新分]

世界の優れた芸術家に贈られる高松宮殿下記念世界文化賞(財団法人 日本美術協会主催)の第22回受賞者が、9月14日(日本時間14日18時)、ロンドン、パリ、ローマ、ベルリン、ニューヨーク、そして東京の各都市で発表されました。

今年の受賞者には、カンヴァスに釘を使って凹凸をつけ、幾何学的なリズムを表現したエンリコ・カステラーニ、身体表現をはじめ動力装置を伴ったインスタレーションで特異な表現の世界を切り開いたレベッカ・ホルン、建築と自然、環境との関わりを重視し、都市と建築を新たな地平に引き上げた伊東豊雄、幅広いレパートリーと選曲で音楽解釈の分野に金字塔を打ち立てたピアニスト、マウリツィオ・ポリーニ、「世界映画の宝」として称賛され、今なお存在感とオーラを発揮している女優、ソフィア・ローレンの各氏が選ばれました。

また、同時に発表される第14回若手芸術家奨励制度の対象団体には、香港を拠点に活動する「アジア ユース オーケストラ」が選ばれました。

第22回 高松宮殿下記念世界文化賞 受賞者
【絵画部門】
エンリコ・カステラーニ
(イタリア)
【彫刻部門】
レベッカ・ホルン
(ドイツ)
【建築部門】
伊東 豊雄
(日本)
【音楽部門】
マウリツィオ・ポリーニ
(イタリア)
【演劇・映像部門】
ソフィア・ローレン
(イタリア)

第14回 若手芸術家奨励制度 対象団体
アジア ユース オーケストラ
(本部:香港)

授賞式典は、日本美術協会 総裁の常陸宮殿下、同妃殿下ご出席のもと、10月13日(水)に東京・元赤坂の明治記念館で行われ、5部門の受賞者には、それぞれ顕彰メダルと感謝状、賞金1500万円が贈られます。若手芸術家奨励制度の対象団体には、10月12日(火)、東京での国際顧問と受賞者との合同記者会見の席上、奨励金500万円が贈られます。

フジテレビは、フジサンケイグループの一員としてグループとともに世界文化賞の趣旨に賛同し、賞の創設以来、協力をしています。

第22回 高松宮殿下記念世界文化賞 受賞者プロフィール

絵画部門 Painting

イタリア・チェレーノのアトリエにて エンリコ・カステラーニ Enrico Castellani
1930年8月4日、イタリア・カステルマッサ(ロビーゴ)生まれ

カンヴァス表裏に釘を打ち込んだ三次元の作品は、「光の絵画」と呼ばれる。陰影で表情を変える作品は、見る者の知覚と心理状態を反映する鏡ともなる。


≪銀色の三枚折り≫ 1966年


≪赤の二枚折り ≫ 1966年
「私の作品は、何かを訴える必要はない」と、主観性を排した規則的な凹凸の表現スタイルを、半世紀にわたり守り続ける。イタリア北東部のカステルマッサに生まれ、ベルギーで彫刻と絵画、建築を学ぶ。帰国後は、ピエロ・マンゾーニらと前衛美術誌を創刊し、画廊を創設。
1959年の《レリーフ状の黒い表面》で現在に繋がる立体的表現にたどり着き、絵画の新境地を拓いた。以後、ヴェネツィア・ビエンナーレ(1966)など、世界各国の展覧会で国際的評価を確立。2001年にミラノのプラダ財団、2005年にはモスクワ・プーシキン美術館でも個展を開いている。今回が初めての来日。

彫刻部門 Sculpture


ドイツのバート・ケーニヒのアトリエにて
レベッカ・ホルン Rebecca Horn
1944年3月24日、ドイツ・ミヒェルシュタット生まれ

詩、彫刻、絵画、映像などあらゆる表現手段を横断しながら、内からわき出る物語を発展させる「変身の芸術家」。特に彫刻は、花のように開閉する羽など、生命を宿しているように動く。


≪双子の鴉≫ 1997年


≪青いため息≫ 2009年
「物体による一種の演劇に立ち会っているような気にさせ、そのスタイルは今日の芸術を豊かにした」との評も。他者との交流を求めるような作品群は、若き日の療養生活が影響している。肺を患って入院生活で膨らんだ交流への渇望が、身体の一部が延長したような「動く彫刻」に繋がった。
1975年にパリ・ビエンナーレに参加して以降、現代美術の最先端を走り、世界の名だたる国際展の常連として活躍。中でも1987年に制作した《逆向きのコンサート》では、ドイツ北部で閉鎖されていたナチスの捕虜処刑所跡を作品として開放し、1997年から永久保存作品になっている。昨年10月から今年2月まで日本初の回顧展も開催された。

© Rebecca Horn/VG Bild-Kunst, Bonn Photo: Gunter Lepkowski/Berlin

建築部門 Architecture


アトリエにて
伊東 豊雄 Ito Toyo
1941年6月1日、京城(現ソウル)生まれ

伊東豊雄は、革新的な概念を生み出しながら、変わり続ける建築家である。東京大学建築学科在学中のアルバイト先だった菊竹清訓建築事務所に就職。4年後に独立開業し、住宅設計を中心に手がける。


『福岡アイランドシティ中央公園
中核施設ぐりんぐりん』
写真提供:伊東豊雄建築設計事務所


『多摩美術大学図書館
(八王子キャンパス)』
自邸の『シルバーハット』で日本建築学会賞。「建築を軽く」という、それまでになかった方法論で注目を集め、商業施設や公共建築にも活躍の場を広げた。2001年にオープンした複合施設『せんだいメディアテーク』が絶賛されて“時代の寵児”となり、柔軟な発想と実行力で建築界を牽引している。『TOD’S表参道ビル』(2004)のように斬新な建築様式に挑んだかと思えば、『座・高円寺』(2008)のように、デザイン性の強い、楽しさや明るさを打ち出した作品も手がける。最近は、台湾、スペインなど海外プロジェクトが8割を占める。建築と自然、環境との関係を重視する作品は、国際的に注目されている。

音楽部門 Music


ロンドンのバービカン・センターでの
リハーサル
マウリツィオ・ポリーニ Maurizio Pollini
1942年1月5日、イタリア・ミラノ生まれ

誰もが認める現代最高のピアニストの一人。ショパンなどロマン派や古典の演奏で定評があるが、現代音楽の語り部の使命も果たす。


マウリツィオ・ポリーニ
ピアノ・リサイタル 
2009年5月15日 
サントリーホール
写真提供:サントリーホール
「建築や絵画などと違い、現代音楽は生活の一部になっていない」とルイジ・ノーノやピエール・ブーレーズら20世紀以降の音楽をレパートリーに組み入れ、披露し続ける。5歳でピアノを始め、18歳で出場したショパン国際ピアノコンクールで審査員全員一致での優勝。一時、演奏活動から遠ざかるが、1968年の再デビューで世界にセンセーションを巻き起こし、以後、ピアニストの頂点の座を保ち続ける。ベートーヴェンのピアノ・ソナタの全曲演奏や、自ら企画した「ポリーニ・プロジェクト」での新旧作品を並べた個性的なコンサートが評判になった。日本では1974年の初公演以降、昨年までに計16回公演しており、今年も10月17、23日、11月3日に東京公演を行う。

© Mathias Bothoer/DG

演劇・映像部門 Theatre/Film


ジュネーブの自宅にて
ソフィア・ローレン Sophia Loren
イタリア・ローマ生まれ

「イタリアの太陽」とたたえられる美貌と、圧倒的存在感を保ち続けるイタリアを代表する女優。100本超の出演作でケーリー・グラントらそうそうたる俳優と共演。


『NINE』 2009年
© 2009 The Weinstein Company,
All Rights Reserved.
昨年の『NINE』でも、知性で磨き上げた美しさと変わらぬオーラでファンを魅了した。長年の映画界への貢献は、1991年のアカデミー賞名誉賞でも称賛されている。14歳で女優の道を志し、夫となるプロデューサー、カルロ・ポンティに見いだされて飛躍。ネオ・レアリスモ映画を代表するヴィットリオ・デ・シーカ監督の『ふたりの女』(1960)でイタリア人女優初のアカデミー賞を受賞。さらにマルチェロ・マストロヤンニと共演した『ひまわり』(1970)、『特別な一日』(1977)などで演技派女優として確固たる地位を築いた。
100本目の出演作『微笑みに出逢う街角』(2002)の監督は二男、エドアルド・ポンティ(37歳)。また、長男は指揮者のカルロ・ポンティ・ジュニア(41歳)。

第14回 若手芸術家奨励制度 2010 GRANT FOR YOUNG ARTISTS


Photo: AYO
アジア ユース オーケストラ(本部・香港)
Asian Youth Orchestra (Hong Kong)

選考:中曽根康弘国際顧問(日本)


リチャード・パンチャス創立者兼芸術監督 Richard Pontzious, Founder & Artistic Director, Asian Youth Orchestra


Photo: AYO
日本、中国などで音楽教育者や指揮者などを務めていた米国人、リチャード・パンチャスが、1987年、ヴァイオリン奏者兼指揮者の故ユーディ・メニューインと共に、香港実業界の支援で香港に設立。アジアの青少年にオーケストラで演奏する機会を提供し、有名アーティストとの共演やツアーを通じて、成長していくことを目的とする。
毎年、アジア各国の17歳から27歳までの若者約1000名の中から、オーディションで100名を選出。3週間にわたる香港での夏期リハーサル合宿の後、国際的に活躍する著名な指揮者やソリストと3週間のコンサート・ツアーを行う。1990年の初回公演以来、昨年までに世界76都市で307回公演。
20周年に当たる今年は、8月7日から28日まで、深圳、香港、ソウル、北京、天津と、日本の佐賀、別府、京都、東京で公演を行った。

財団法人 日本美術協会 The Japan Art Association
高松宮殿下記念世界文化賞 PRAEMIUM IMPERIALEとは?

財団法人 日本美術協会は、1887年(明治20年)に設立された日本で最も歴史ある文化財団です。東京・上野公園内に上野の森美術館を運営し、美術展を企画、開催しています。代々、皇室から総裁を戴き、初代の有栖川宮熾仁殿下以降、有栖川宮威仁殿下、久邇宮邦彦殿下、高松宮殿下が、そして1987年から常陸宮殿下が総裁を務められています。

1988年、協会設立100年を記念して、前総裁 高松宮殿下の「世界の文化芸術の普及向上に広く寄与したい」というご遺志を継ぎ、高松宮殿下記念世界文化賞が創設されました。国際理解の礎となる文化芸術の発展に貢献した芸術家に感謝と敬意を捧げ、その業績を称えるもので、世界の芸術家を対象に、毎年、絵画、彫刻、建築、音楽、演劇・映像の5部門の受賞者に、感謝状、メダル、賞金1500万円が贈られます。

受賞者の選考は、国際顧問である中曽根康弘(元首相)、ウィリアム・ルアーズ(前米国連協会理事長)、ランベルト・ディーニ(元伊首相)、フランソワ・ピノー(仏、ピノー財団理事)、クリストファー・パッテン(英、オックスフォード大学総長)、クラウス=ディーター・レーマン(独、ゲーテ・インスティトゥート総裁)の各氏が主宰する各専門家委員会が、広く世界に目を向けて候補者の推薦にあたります。その推薦リストに基づいて、日本の選考委員会が受賞候補者を選び、日本美術協会理事会で最終決定します。

国際顧問を退任されたヘルムート・シュミット(元西独首相)、ジャック・シラク(前仏大統領)、デイヴィッド・ロックフェラー(米)、デイヴィッド・ロックフェラー・ジュニア(米)、リヒャルト・フォン・ワイツゼッカー(元独大統領)の各氏も、名誉顧問としてご協力いただいています。
授賞式典は毎年10月、総裁の常陸宮殿下、同妃殿下のご臨席のもと、東京で行われます。

世界文化賞

Copyright © Fuji Television Network, Inc. All rights reserved.