みなさんからのメッセージ

<<
1
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
70
>>

このドラマに出会えて良かった

ちょっとバタバタしていて感想が遅くなってしまったのですが、すごくいいドラマでした。最初からすんなり見れて、毎回ちゃんと見ようと思い見ると、色々と考えさせられて、でも一切面倒にはならず、一時間が過ぎていく。ちょうどいい加減のドラマでした。深田さんのドラマが好きだったのと、妊活というテーマに惹かれて見始めました。松山さんのドラマは見たことなかったのですが、親近感のある魅力的な演技と役柄にとてもファンになりました。他の出演者の方も皆、魅力的で最後まで楽しんで見ることができました。私は未婚で、婚活をかなりやっているのですが、姉が数年前に妊活をしていたこともあって身近に感じました。私の今の立場からすると、結婚相手を考えた時に参考になる事が多々あり、色々と考えました。私も大器さんみたいに、理解してくれて、好きでいてくれて、互いに支えあえる相手に出会えるよう、自分もそれができる人になりたいと思いました。このドラマを見る前から、本当に婚活が上手くいかず、振り、振られてボロボロになる中で、一生を共にする相手に出会うことって奇跡だと思っていました。また、姉も妊活から子どもができて、今もう一人お腹にいるのですが、子どもが出来ることって奇跡だと感じます。それらがすんなりできる人もいるでしょうし、できない人もいて、私は人生学んでいる最中なのかなと思っています。夫婦を取り巻く人達からも、人と繋がることのの大切さ、誰かを思いやることの大切さを感じました。正直、傷つくこともあって面倒と思うこともあるけど、このドラマを見ていると温かい気持ちになり繋がりを大切にしたいと思いました。とても長くなってしまいましたが、すごく素敵な気持ちにさせて頂き、自分の人生の選択について色々と考えさせて頂きました。ありがとうございました。

(まめ・女・会社員・30's)

素敵なドラマでした!

『隣の家族は青く見える』とっても素敵なドラマでした!このような多様性を尊重するメッセージがマスメディアで放送されること、大変嬉しく思います。これから、今まであまり光を当てられてこなかった性差別や性暴力などのテーマも取り上げていってほしいです!

(もにか・女・個人事業主・20's)

こんなに毎週木曜日が楽しみになるドラマは初めてです

1話を見た頃はそこまでとなかぞに興味がありませんでした。ですが、2話、3話と見ていくうちに興味が湧いてきました。そして、段々と深キョンも好きになっていきました❤❤❤。今では、とても大好き💓♥❤になっています笑。何よりとなかぞを見てる上で「この先、どうなるんだろう?」と思うことはたくさんありました。僕を楽しみにさせてくれたのは、となかぞのお陰です。本当にありがとうございました。僕が生きてきた上で見たドラマの中では最高のドラマです!僕は、松ケン演じる大ちゃんのような心優しく、ユーモラスに接し、奥さんを支えてあげられる旦那になりたいです。今でも、努力しています。話は変わりますが、Blu-rayBOX、応募しました‼(当たりますように)

(俳優になりたい・男・中学生・10's)

すごく良かった。ありがとうとお伝えしたいです。

こんなにリアルでそれでいてずっといい気持ちが尾を引くドラマは最近なかった。本当にありがとうとお伝えしたくメッセージしました。私も心拍確認から流産を2回続けて経験しました。ななちゃんが流産した後なんとなく普通に生活して感情が出ないところ1人になった途端感情が溢れ出て抑制が利かないくらい泣いてしまう場面で、自分と重ねてしまい、むせび泣いてしまいました。一緒にドラマを見ていた夫もたまらなくなったのか、わたしをぎゅっと抱き寄せてきてその優しさにまた涙する、そんなドラマでした。私達はななちゃんと大器さんと同じ子どもなしで2人で生きる選択を何度も何度も話合って決めました。決めて5年経ちますが当時の自分が思った程何か欠けてるかのようには感じません。2人でいっぱい感情を共有できる夫婦になれたら、それで幸せ。本当にその通り。そう思って生きています。素晴らしいドラマをありがとうございました。

(ふじっこ・女・40's)

幸せって色んなかたち

素敵なドラマをありがとうございました。幸せって色んな形でいいんだなと思わせてくれる最終回でした。私自身、LGBT当事者なのでわたさくには本当に毎回元気をいただいておりましたが、パートナーシップの宣誓をした時はテレビの前で思わず拍手してしまいました…!これからもきっと色んな大変なことがこの2人には待ち受けている気がしますが、お互い支えあって幸せであってほしいです(´∇`)高校時代、同性を好きになることを気持ち悪いと言われ、人を好きになることが怖くなってしまいました。今でも引きずっていて周りの人にカミングアウトするのはもちろん、少しの行動や言葉でバレてしまうのではないかと思い、いつも必死に隠しています。そういう人ってきっとたくさんいらっしゃるのではないでしょうか…。新たな気持ちで再スタートできるこの時期にこのドラマに出会えたこと、本当に感謝しています。誰にだって幸せになる権利はある!勇気を持って1歩踏み出してみようかな…。DVDほしいです!!

(けいと・女・大学生・10's)

幸せのカタチ

私はこのドラマをみていくうちに、2人にとっての幸せは子供が生まれることだと思ってしまっていました。でも大器が言った、奈々と2人でいれたらそれでいいという言葉。子供が授からなくてもそんな風に言ってくれる人と巡り会えたらいいなぁ…心温まる素敵なドラマをありがとうございました🌟

(たい・女・高校生・10's)

◯◯ロスってホントにあるんだ⁉

世間でよく言う◯◯ロスって何だ?と人ごとのようにおもっていたら、このドラマが終わって数日間、1話からリピートして観てる自分がいて驚いた。これがロスか~って。知らない事が沢山あって、それを丁寧に表現されていて、毎週泣いたり感動したり、久しぶりにいいドラマを観ました。続編とか、スピンオフとか有ればいいなーと強く希望します!それにしても、俳優さん達のキャスティング、奇跡です!神です!みんないい!仕事で疲れて帰ってきたら、こんなドラマが見たいんです。癒されるんですよ。ホントに。

(dreamboy・男・個人事業主・50's)

ありがとうございました

とても丁寧に作られたドラマでした。何回も泣かされました。私達夫婦も数年不妊治療をしていました。少し前なら辛すぎて観る事が出来なかったと思います。今は治療をしていないのですが、ドラマが進むにつれ、当時の辛い思い出が生々しく蘇ってきました。でも当時は自分が一番辛いと思っていましたが、主人も同じ様に辛かったんだなと、旦那の立場になって治療中の事を見つめ直す事ができました。今度そんな話をしてみようと思います。大器さんの演技がとても自然で、奈々さんを思う気持ちがよく伝わってきました。そしてこんな旦那さんだったらいいな・・・と思いました(笑)高畑さん演じるお姑さんもとても良かったです。特に「子どもなんて欲しくなかった」と発言した義妹を叩いていさめるシーンは号泣しました。LGBTカップルも、とてもかわいらしかったです。重いテーマだと思うのですが、さくちゃんとわたるんのシーンがほのぼのしていて、楽しく観る事が出来ました。共感できる所が本当に沢山あり、毎週楽しみにしていました。素敵なドラマをありがとうございました。

(女・主婦・40's)

Blu-ray予約しました!

最終回の後に感想を書かせていただいたのですが、また改めて感謝の気持ちを書きます。本当にこのドラマが大好きだったので、木曜日にこのドラマがないのが寂しくてたまらなくて、これがロスというものかと実感しています。公式ブログにもありましたが、またこの四家族に会えることを楽しみに願っています。これからもこのドラマは、となかぞファンの皆さんの心に生き続けると思います。Blu-ray、わたさくのマグカップ注文させていただきました(*^^*)3カ月間、本当にありがとうございました!!

(わたさく大好き・女・会社員・20's)

素敵なドラマをありがとう

毎週楽しみにみていました。不妊治療をしていたので、毎回奈々さんのセリフや気持ちに共感していました。むしろ、なんで私の気持ちがここまでわかるの!とびっくりするくらい笑スペシャルでその後の家族の活躍を描いてほしいと思いました!幸せの色んな形を見せてくれてありがとうございました。

(さささん、・女・会社員・30's)

いいドラマをありがとうございました

不妊治療をしている者です。共感できる内容が多かったです。まだなかなか不妊治療の理解が広まらない中、このような題材を取り上げて頂き、うれしいです。多くの人、職場の人にも見てもらいたいドラマでした。

(海・女・会社員・30's)

となかぞロスです!

今まで見てきた中で私にとっては一番のドラマです。最終回が終わってからも1話から見返していて、このドラマをきっかけに深田恭子さんが大好きになりました。これからも見続けていきたいです。Blu-ray買います!

(くる・女・高校生・10's)

最高のドラマでした!スピンオフ熱望!

最終話まで丁寧なそれぞれの「幸せ」の描き方をして下さって、本当に観てよかったと思えました。話題沸騰のわたさくスピンオフも、それぞれの家族のスピンオフもとてもとても観たいです!またあの4家族が揃ってくれたら、と日々願っております。また、Blu-rayボックスも予約させて頂きました!特典の充実も期待しております!素敵なドラマを最後まで楽しませて下さって、本当にありがとうございました。

(女・会社員・20's)

素敵なドラマでした。

本当に本当に素敵なドラマでした。色々と考えさせられることもあり、ドラマでありながら、こんなにも感情移入したのは初めてです。奈々と大器を演じた深田恭子さん、松山ケンイチさんが本物の夫婦のように思えて心地よかっです。また続編など、みなさんに出会えることを楽しみに待っています。

(カノン・女・会社員・20's)

教わることが多かったです!

最終回からだいぶ日にちが過ぎてしまいましたが、どうしてもお礼を伝えさせて頂きたいと思い、メッセージを送らせて頂くことにしました。個人としては、ドラマを観るきっかけになった朔ちゃんが、回を重ねるごとにわたるんと愛を深めていく姿にドキドキし、二人の愛が実って結ばれたことは本当に嬉しくて泣いてしまいました。そして朔ちゃんとわたるんカップルや、コーポラティブハウスのそれぞれの家族の皆さんが愛に溢れていて、教わることの多い素晴らしいドラマだと思いました。毎週、「一週間が待ち遠しい!」と思ったドラマは初めてでした。なので今は終わってしまって悲しくて仕方ありません。私にとって大切な、宝物のドラマとなりました。キャストの皆様、制作スタッフの皆様、素敵なドラマを作って頂き本当に本当に有難うございました。(続編ができますよう願っています…。)

(コマ・女・40's)

とても感動しました。

僕は24歳で彼女がいます。そんな彼女が最近子どもが産みにくい体質、不妊と診断されました。このドラマが始まってすぐの事でしたので、とても感情移入して見ていました。彼女はとても落ち込みそれからずっと無理して笑顔を作っているように思います。僕は結婚はまだしも、もちろん子作りもまだですが、このドラマを見て全く同じ状況が自分にも訪れたと思うと、恥ずかしながら毎回のように泣いて見ていました。笑今の彼女とは結婚も考えていて、僕は子どもが好きなのでほしいと思っています。ですが、彼女はやはり一度、僕が子どものできる人と出会ってほしいそして幸せになってほしい、別れようと言われました。でも、僕は今の彼女のいない未来は考えられないし、このドラマをキッカケに不妊治療を少し調べて、こういう方法もある、可能性はゼロじゃないから一緒に頑張ろうと言えることができました。これからどうなるかは分からないけど、子どもがいる事が必ずしも幸せではないということを学びました。僕も大器さんと奈々さんみたいにどんな形であれ幸せな家庭を持ちたいと改めて思いました。感謝です。

(りゅう・男・会社員・20's)

婚姻届を出す夫婦に渡して欲しいくらい大切なドラマ

自分も不妊治療をしていたので、涙なしでは見られませんでした。私は、ななちゃんのような優しい奥さんではいられませんでしたが(笑)私は自分側の不妊治療から始めました。痛い注射のために2日に1回のペースで通院し、検査のために仕事のお休みをいただくこともありました。体温をあげるための漢方薬で更年期のように体が火照り、満員電車では汗が止まらずつらかったです。費用も嵩んできた頃、「そろそろ夫の検査もしてみたいのですが」と担当医に相談すると「いつでもどうぞ」と容器を渡され、夫の検査。結果、無精子症でした。私がどんなに頑張っても、妊娠するわけがなかったのです。ただただ、お金だけが無駄になりました。できないな?と思ったら、まず男性が検査を受けてあげてください。嫌な思いはするかもしれませんが、一時的なものですし、お金も最小限しかかかりません。男性側の検査をしてから、次のことを考えればいい。私が通っていたのは不妊治療専門の医者でしたが、何故それをしてくれなかったのか…。このドラマを見ていると、当時の気持ちを思い出します。妊娠せずに終わってくれたことにほっとした自分がいて、少し悲しいです。

(バカになりたい・女・個人事業主・30's)

現代に相応わしい素敵なドラマでした

女性が働くことは当たり前で、晩婚化となった現代では不妊に悩む人は多いと思います。私も数年間不妊治療をしていましたが残念ながら授かることができずにいます。私も奈々さんと同じように旦那さんをパパにしてあげたい気持ちが強く、諦められず必死でしたが、今月をもって不妊治療をやめることにしました。このドラマは自分と重なる部分が多く、これから子供のいない人生を前向きに考えてみようと元気付けられました。本当に素敵なドラマでした。

(たま・女・会社員・40's)

大好きなドラマです

毎週録画しながらリアルタイムでも拝見してました。4家族とも大好きですが特に広瀬家の2人が可愛らしくて愛しいです。最終回を迎えて心に穴が開いたような、何とも言えない寂しさでいっぱいです。渉が朔に指輪を渡すシーンや、2人の結婚式のシーンも是非見てみたいのでスピンオフでやってくれないかなーと淡い希望を抱いています(笑)どうかお願いします!!

(みっきー・女・会社員・20's)

感動

とても感動しました。特に最終話のななちゃんの泣きながらストラップを外すところ!涙袋崩壊。ぜひ続編お願いします。

(フジテレビッコ・女・中学生・10's)

ありがとうございます!

妊活5年続けてた主婦です。ななちゃんの気持ちが痛いほどわかります。体外受精で成功したとき、正直やっぱりドラマはこーするよなと思ってましたが、その先も共感、感動、考えさせられることばかりで、最後もとても府に落ちる終わり方でした。子供ができてハッピーエンドになりがちなところを妊活で頑張ってる(頑張ってた)人の事も考慮されているなと思いました。これは経験者にしかわからない気持ちだろうし、経験していない方にも知っていただける機会になったのではと思いました。他の家族も全てハッピーエンドでとても感銘を受けました!ありがとうございます!

(妊活5年目・女・主婦・30's)

ありがとうございました。

私は、田舎に住むゲイです。最初、今期のドラマの中でゲイカップルが出てくるドラマがあると知ったとき、あまり良い印象を受けませんでした。女装したりおねぇ言葉を話したりするような、今までのドラマと同じようないやな扱いされるのだろうと。だから、第1話は見ませんでした。ですが、何かのきっかけで第2話を見て、このドラマではゲイカップルを普通の男性の姿で描かれていて、他の3家族と同等にそして丁寧に物語が進められているのが分かって、とても嬉しかったです。私は、広瀬渉の視点でドラマを見ていました。私自身、ゲイをカミングアウトするつもりは無いですが、それでも、ドラマでの広瀬渉と青木朔の関係はとても羨ましく思いました。特に第9話の病院での2人のシーンは、物凄く心を揺さぶられました。最終話の五十嵐奈々のセリフの中で、パートナーと巡り会えたことが奇跡なんだと言っていましたが、それはこのドラマに出てくるすべての家族に言えることなんだなと感じました。だから、4家族が「別れ」を選ばずに、それぞれの幸せを見つけるという結末になったのは、とても良かったなと感じました。渉と朔もパートナーになれて良かったです。こんなに心を揺さぶられるドラマに出会ったのは初めてでした。出演者やスタッフの方々には本当に感謝します。特に「わたさく」を最後まで真摯に演じて下さった眞島秀和さんと北村匠海さん、そしてこの物語を描いて下さった脚本家の中谷まゆみさんには、物凄く感謝しています。本当にありがとうございました。

(H.Y.・男・会社員・40's)

大好きなドラマでした。DVD予約しました。

最終回、よかったです。ななちゃんとだいちゃんこの後、赤ちゃんを授かることになるのかならないのかわかりませんが、どちらになったとしても幸せに暮らして欲しいです。私も不妊治療しましたが、赤ちゃんは授かりませんでした。でも今とても幸せなので、あの2人にも幸せになって欲しいです。さくちゃんはお母さんと養子の話で盛り上がってましたが、今後どうなっていくのか養子の話も含めて気になります。そのほかの家族も気になるので、2時間ドラマとかでその後のコーポラティブハウスをして欲しいです。よろしくお願いします。

(けいさんよ・女・その他の職業・50's)

素敵でした!

初めは、とりあえず見てみようてことで見始めたドラマでした。観てるうちにこれはすごく大切なことをドラマとして伝えてくれているんだって思いました。視聴率、人気度関係なく私は1人でも多くの人に観てほしい、観るべきドラマだ!と思い、いろんな人にオススメしました。メッセージなどはあまり書かないけど、素敵だったので書かせていただきます。3ヶ月間お疲れ様でした!ありがとうございました!

()

素晴らしいドラマでした。

私は助産師として不妊センターに勤務し、また私自身も患者として来月体外受精に挑みます。私は筋腫とチョコレート嚢胞でオペをしましたが再発。卵巣機能年齢が閉経前の為、体外受精の道しかありません。それを主治医から言われた時は絶望の毎日でした。そんな状況の中、始まったこのドラマ。毎回涙無しでは見れず、最終回は泣きすぎて翌日目がパンパンに腫れました(笑)このドラマは医療者・患者、両方の立場を上手く表現されていて、リアルだけどとても自然体で素晴らしかったです。患者さんとはドラマの話で盛り上がって、お互い頑張りましょう。と励まし合う事もありました。正直、私はまだ「子供のいない人生」を考える事は出来ませんしやはり主人に対して申し訳ない気持ちが強いので、来月からの体外受精を前向きに頑張ります。ただすごく考えさせてもらえる事が出来たドラマでした。ありがとうございます。

(妊活助産師・女・その他の職業・30's)

ありがとうございました

毎週楽しみにして見ていました。うちは五十嵐夫妻と同じく体外受精を一度だけ行い、妊娠せずに不妊治療をやめました。ドラマが始まって途中までは五十嵐夫妻に妊娠してもらい、私達の叶わなかった夢を叶えて欲しいと思っていました。実際に体外受精が成功した時は本当に嬉しかったし、無事に赤ちゃんが産まれて終わるのだと思っていました。流産をしてしまって残念でしたが、大ちゃんが子供の居ない人生は耐えられるけど、奈々の居ない人生は耐えられないといった台詞を言った時に、このドラマが伝えたかった事がやっとわかった様な気がして心が温かくなりました。子供が欲しいけどなかなか出来ない夫婦は、晩婚化が進んだ現代社会においては、きっとすごく沢山います。私達夫婦も子供は諦めましたが、今は幸せに暮らして居ます。欲しかったけど、出来なかった。仕方のない事だとは思いつつも、子供がいない事で人として、女として欠陥があるような気持ちでおりました。このドラマを見て、それでも良いんだよ。と言ってもらえた気がして少し心が軽くなりました。旦那さんと出会えた奇跡に改めて感謝する気持ちになれました。ありがとうございました。

(ちえぞう・女・主婦・40's)

終わってしまってさみしいです

毎週見ていました。今期はこのドラマだけ見ていました。最後はナナに赤ちゃんが授かって大器とナナの喜ぶ顔が見れると思ったのに正直残念でした。ふたりの喜ぶ顔が見たい一心で見てたので笑一回の体外受精であきらめてほしくなかった、、と思うのは経験してないから言えることですね。あんなに欲しがってたのだからこのかわいさをあのふたりに味わってほしかったです。でもこのドラマは色んな人生の肯定。なので最後はこれでいいんですよね。わかってはいるけどナナと大器が健気すぎて授かってほしかったです!続編に期待!

(原ササヘルス・女・主婦・30's)

いつか、すべりだいに、、。

流産した時、私に不妊の原因があったので、ななちゃんのように、旦那の未来を考え、ただただ夫に対して申し訳ない気持ちになり、自分とななちゃんをリンクして見ていました。なので今回、ななちゃんダイちゃんは治療はやめて、二人の人生を歩むことに決めた時、あきらめちゃうんだ、私もこれ以上夫に辛い思いをさせるのはやめて、私も夫を大切にして、もうあきらめた方が良いのかなと、正直寂しい気持ちになりました。でも、すべりだいを最後につけていたシーンを見て、お互いを大切にする気持ちの選択をした二人の未来に、ななちゃんとダイちゃんが、ママやパパになれる可能性が0になってしまった訳ではないような気がして、心が温かくなりました。すべりだいを、いつか、ななちゃんとダイちゃんの子どもがすべってる気がしました。子どもがいない人生だったとしても、二人の人生は、子どもを見ないように生きていくのとは違うような気がしました。私も、どんな未来か分かりません。でも自分の気持ちに我慢しないで、辛い時はお互いに甘えて素直になりながら大切にしあえる、ななちゃんダイちゃんのような素敵な夫婦になれるように、私達はもう少し治療を頑張っていきたいと話合いました。夫婦向かい合う機会を、このドラマが作ってくれました。本当に、ありがとうございました。

(菜の花・女・主婦・40's)

素敵なドラマでした。

初めはかわいい深田恭子ちゃんにつられて(笑)観始めたドラマでしたが、こんなにあたたかい気持ちになれる深いドラマだとは!!我が家はありがたいことに子供を授かれましたが、それがついつい当たり前になっていました。あらためて、子供を授かれたことが奇跡なのだと実感したと共に、子供がいるいないに関わらず、幸せは自分たちで育むものなのだなぁ~と...また人と人の繋がり方は様々で、色々な幸せのカタチがあるのだなぁ~と、感じられました。どの家族もみんな素敵で、毎日をがんばって生きていくことが楽しくなる素敵なドラマでした。幸せな3ヶ月間をありがとうございました。キャスト、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。

(ちょこ・女・主婦・40's)

驚きのラストでした。

最後には苦労の末、子宝に恵まれるラストかと想像していました。私は看護師で不妊治療クリニックに携わっていました。ある程度の知識も有った為、自身が結婚後すぐに妊娠しないので不妊治療を始めました。主人はあまり治療に積極的でなかったので、1年だけタイミングで治療しましたが授からず…。でも主人曰く、子供が欲しいから結婚した訳ではないと言う言葉を信じて結婚後10年以上経ちますが、未だ2人の生活です。ドラマの様に体外受精までは経験していませんが、今は今のままで充分幸せです。子供の居る人生はもちろん幸せでしょうが、居なくても幸せな人がいる事をこれからも発信して欲しいです。不妊治療に関して、辛い思いや治療をして妊娠出来た人。同じく辛い治療をしても妊娠出来なかった人は出来なかった人。同じ不妊治療と言う言葉でも、妊娠出来なかった人は今も出来てない人なんです。それを少し分かってもらえたラストでした。

(mikko・女・会社員・40's)

【メッセージをお待ちしています】

ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。

<<
1
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
70
>>