みどころ

ハグッとかぶりつくと、
甘さと酸味が絶妙なバランスで、
口の中いっぱいに広がる果物・梨。今が旬!

日本人と梨とは古くてながーいお付き合い。
「日本書紀」によると、1300年も前に、
「飢饉に備えて梨の木を植えるのだー!」、
そんな普及に力を入れた様子が記されています。

梨は、水分が多く、新陳代謝に効果的。
しかも糖分が多く含まれているので、
身体を動かすエネルギーにもなるんですねー。

それを知ってか知らずか、お隣・韓国では、
梨を、いろんな方法で料理に使っています。

例えば、プルコギだったら、
タレにすり下ろして、お肉を漬け込んだり…、
細切りにしてユッケに添えて食べたり…、
冷麺のスープでは、他の材料と一緒に丸ごと煮込んだり…。
あの、さっぱりとした味が、料理を引き立ててくれるんです。

「お肉を柔らかくすること。整腸作用があること。
その点で優れていると聞いております」

なるほどー。勉強になりました。

世界遺産・吉野にある金峯山寺本堂蔵王堂。
実はこの建物の柱には、梨の木が使われているんだって。

しかもそれは、
災いがやってくる「鬼門」とされる北東の方角の柱だけ。
つまり…「災い・<なし>!」ということなんですねー。

秋になると実が熟し、一段と美味しくなる梨。
その甘酸っぱーい味わいに感謝して…いっただきまーす。

「TROPICANDY」(MD0805 MEGADOLLY)♪PECOMBO TOSHIYUKI YASUDA
「この空と大地の出会う場所」(PICA-1271 GENEON)♪羽毛田 丈史
「I Would Sing The Song」(MIXX-001 MIXX Creative)♪SOREA
「初めての依頼」(PICA-1271 GENEON)♪羽毛田 丈史

千葉・市川市 大豊梨園
JA市川市
東京・大久保 チング(友達)
金峯山 総本山 金峯山寺

このページに掲載されている写真はすべて著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。無断で転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。なお、『フジテレビホームページをご利用される方へ』もご覧下さい。