和食から洋食まで、いろんな場面で活躍するニンジン。
華やかなオレンジ色を添えると、
料理がより一層美味しそうに見えますよねー。
このニンジンをオレンジに染めているのが、β-カロテン。
β-カロテンは、体の中でビタミンAへと変化。
皮膚や視力を正常に保ったり、成長を促したり、
健康には欠かせない栄養素なんです。
ニンジンはオレンジ色ばかりじゃなかった〜!!
江戸時代、日本人が食べていた「東洋ニンジン」は、
今より細長く、赤や黄色、紫などカラフルだったとか。
しかし!少し困ったことが!
それは育つまでの期間が長く、
その上、折れないように掘り出すのが大変だったのです。
そんなとき、ヨーロッパからやってきたのが
オレンジ色のニクイ奴、西洋ニンジン!
短くて抜きやすく、しかも育てやすい西洋ニンジンは
一気に主役の座へと躍り出たのです。
そんな西洋ニンジンの普及に
一役買ったのが、カレーライス!
カレーが日本に伝わった明治初期、
入っていた野菜は、なんと長ネギが中心。
ところが、ちょうどその頃、
国が常備野菜として、
じゃがいも、タマネギ、西洋ニンジンの栽培を推奨。
これがカレーにぴったりで、
以来、定番になっていったのです。
カレー人気と共に、今や国民的野菜となったニンジン。
その鮮やかな色に感謝して…いただきまーす
「Don’t forget」(VP1800 Vprecords)♪ETANA
「にんじんちゃちゃちゃ」(COCG-5192 COLUMBIA)♪内田順子
「SILVER MOON」(CHCB-10010 PACIFICMOON)♪NAOYUKI YUTAKA
「レインダンス」(VJCP-68372-73 東芝EMI)♪ADIEMUS
「everlasting one」(RZCD-45950 rhythm zone)♪SOFFET
東京都農林総合研究センター
京都市 産業観光局農林振興室農業振興整備課
JAアグリライン石川
ファーム佐兵衛
JAおきなわ
恵泉女学園大学 園芸文化研究所 藤田智准教授
茨城大学農学部 原弘道准教授
