私たちの体に欠かすことのできない
栄養素のひとつ、タンパク質。
人間の体は、水分がおよそ60%。
続いて多いのが、18%を占める様々なタンパク質です。
筋肉の材料となるアクチンやミオシン、
血液中の酸素を運ぶヘモグロビン、
皮膚や骨などを作るコラーゲンなど、
体の機能を維持するには欠かせない栄養素なんです。
食べ物から摂ったタンパク質は、体の中に入ると、
一旦、バラバラの部品、「アミノ酸」へと分解されます。
そして、新たに組み合わされ
骨や筋肉、皮膚、血液などに必要な
タンパク質が作られていきます。
その組み合わせは、およそ10万種類。
膨大な種類のタンパク質が私たちの体を作っているんです。
とっても大切な働きをするタンパク質、
お肉や野菜からバランスよく摂りましょうね。
ちなみに、タンパク質を漢字で書くとこう。
コレ、「卵の白身」って意味なんです。
19世紀のフランス。
科学者のフルクロアさんが、
血液中に熱を加えると固まる物質を発見。
「まるで、卵の白身みたいだなぁ」。
彼は「卵白」にちなんで「アルブミン」と命名。
実はこの物質、タンパク質の一種でした。
漢字でこの字が使われるのは、
フランス語を翻訳したからなんですねー。
私たちのすべてを形づくるタンパク質。
豊富に含むすべての食材に感謝して…いっただきまーす。
「katamari manbo」(COCX-32760 COLUMBIA)♪松原のぶえ&坂本ちゃん
「がんばれ」(XLCN-71003 XTRALARGE RECORDS)♪B-DASH
「塊オンザスウィング」(COCX-33273 COLUMBIA)♪松崎しげる
「ナウシカ・レクイエム」(TKCA-70133 TOKUMA JAPAN)♪JOE HISAISHI
「Ca vole hant」(VIVO-327 Plankton)♪Les Pommes de ma Douche
「Dephne」(VIVO-327 Plankton)♪Les Pommes de ma Douche
