みどころ

そばやうどんにちょっとしたアクセント。
ピリッと辛くて、食欲をそそるトウガラシ。
食卓には欠かせない存在ですよね〜。

トウガラシは、もともと中南米が原産地。

その昔、やってきたのはコロンブス。
トウガラシを食べるやいなや…
「辛いー!… でも、これはコショウの代わりになるぞ!」

当時、香辛料と言えば、
とても高価なコショウしかない時代。
そこに登場したトウガラシは、
突如として香辛料のニューヒーローとなったのです。

コロンブスによってヨーロッパへと持ち込まれた
トウガラシは、驚異的な速さで全世界へと広がります。
わずか50年でアジアにも到達。
お隣り・韓国では、キムチやコチュジャンを生み出し、
独自のトウガラシ料理を作り出しました。

中でもトウガラシが
料理文化を根本から変えてしまったのが…ブータン王国!

それまでブータンでは山椒がメインの香辛料でしたが、
標高3000mを越す地でも立派に育つトウガラシは
大ブレイク!
メインディッシュからサラダ、スープに至るまで、今では
ほぼ全ての料理にトウガラシが使われているんだって!
う〜〜辛そ〜〜!

もちろん(トウガラシは)日本にも上陸。
香辛料の辛さだけでなく、甘さを楽しむ品種もつくられ、
そのまま食べられる「野菜」としても人気となりました。

それぞれの地域に合わせて、世界で進化し続けた
トウガラシに感謝して…いっただきまーす。

「bien sabroso」(RADCD96 GLOBAL)♪tito Puente
「RETURN OF THE LION」(AVCW-12569)♪HARRY GREGSON WILIAMS
「斉藤さんのテーマ」(VPCD-81592 VAP)♪RUSH BY TAKASHI ITO
「LET IT BE」(PTCK-1007 東風レコード)♪INDRA
「焔 ほむら」(TOCT-26304 EMI)♪上妻 宏光

東京・品川区 MR.MOON
日本ブータン友好協会

このページに掲載されている写真はすべて著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。無断で転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。なお、『フジテレビホームページをご利用される方へ』もご覧下さい。