…んしょっと!
裏返しが見せどころの、お好み焼き。
みんなでワイワイ楽しく食べるにはうってつけよね〜!
そんなお好み焼きが広がったのは、昭和のはじめ頃。
そのルーツとされているのが、
江戸時代につくられた、「麩の焼き」というお菓子。
水で溶いた小麦粉をうす〜く焼いたものなんだけど、
この「焼く」ってことが画期的だったんです。
それ以前、小麦粉は茹でて、うどんなどにするのが一般的。
それが新しく「焼く」ことに出会ったお蔭で、
野菜や肉など、具材が加えられるようになり、
今のお好み焼きへとなっていったんだって。
ちなみに、この「麩の焼き」
お菓子として進化したのが…「どら焼き」なんですって。
外はカリッ!中はフワ〜おいしいお好み焼きを作りたい!
…てなワケで、専門店へレッツゴー!!
「免許皆伝!お好み焼きを極める!」
店員「固めのキャベツは細く短く、柔らかめのは太く長く、
がポイントになっております。」
キャベツによって切り方を変える。
これが食感を生み出す秘訣じゃ!
フワフワの仕上がりのために
空気を入れるように混ぜる事も忘れてはならんぞ!
そして!焼くときには…
店員「真ん中をギュウギュウ押さえないで、周りのフチを
ゆっくりと押さえるのが一番おいしい焼き方だと思います。」
おいしいお好み焼きの作り方、みんな解ったかな?
外はカリッ!中はフワッと…いっただきまーす。
「ウキウキ」(VICL‐62090 VICTOR)♪BLACKBTTOMSBRASSBAND
「NO more doggin」(PTR‐CD‐3 p‐vine records)♪Z.Z.Hill
「お好み焼きは世界を救う 愛のテーマリプライズ」(CODC‐2016 日本コロンビア)♪水木一郎
「唸れ 鉄砕牙!」(AVCA‐22276 AVEX)♪和田薫
「疾風の如く」(AVCA‐22276 AVEX)♪和田薫
お好み焼き 鶴橋風月 お台場店
