みどころ

日本料理には欠かせない調味料、みりん。
素材の味を引き出したり…照りを与えたり…
何かとお世話になっています。

料理の基本、「さしすせそ」。
ん? なんでみりんは仲間ハズレなの!?
その理由は簡単!
実はみりんは調味料になる前、お酒だったんです!

さっそく醸造元に行ってみると…
もくもくと湯気を立てているのは、蒸したもち米。
それに米麹を混ぜ合わせます。
お酒はうるち米だけど、みりんはもち米が原料なんですね。

続いて、焼酎に漬け込むのがみりんの特徴。
この熟成の過程でデンプンの糖分が引き出され、
独特の甘さを持ったみりんが誕生するってわけです。

みりんが調味料として脚光を浴びたのは
江戸時代のこと…。

それまでは高級酒として飲まれていました
・・・が、意外な所で大ブレイク!!

なぜか蕎麦屋や鰻屋からの注文が相次いだのです。

実は、当時は空前の外食ブーム。
みりん独自の「甘み」に目をつけ、そばつゆや鰻のタレの
調味料にみりんが使われたんですって。

素材の旨味を引き出すみりんちゃん!
食材と一緒に煮込むと、奥に潜む旨味成分を
持ち前の糖分でギュッとわしづかみ!ドリャー!
大事な旨味、逃さないわよ!

縁の下の力持ちとして日本料理には欠かせないみりん。
そんなみりんの働きに感謝を込めて…いっただきまーす。

使用楽曲
「time after time」(AVCD-23440 AVEX)♪土岐麻子
「ARE you my Woman?」(pcd-4387 P VINE)♪Speed meter
「誕生と死」(TOCT-26185 東芝EMI)♪NHK 交響楽団
「星屑のタペストリー」(CHCB-10028 PASIFIC MOON)♪城之内 ミサ
「特急田中3号メインテーマ」(NQCL-2003 nichion)♪中西 匠
「Mi Linda」(WPCR-1899 Waner)♪LOS AMIGOS INVISIBLES

千葉県・香取市 馬場本店

このページに掲載されている写真はすべて著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。無断で転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。なお、『フジテレビホームページをご利用される方へ』もご覧下さい。