日本の冬に欠かせない果物、ミカン。
コタツの上にミカンがあると、
なんとな〜くほのぼのしちゃうのよね〜。
あの日本書紀に「ときじくの かぐの このみ」、
「香りが途切れない果物」と書かれるほど
古くからのお付き合い。
「冬にも食べられる貴重な甘味」だったので、
ミカンを祀る神社もあるのよ。
実は、「お菓子」はもともとは果物のこと。
特にミカンは「お菓子」の代表選手!
ミカンの人気は、今も変わらず、
日本で最も多く食べられる果物になりました。
Oh!「This is a TV Orange」!
なんと、アメリカではミカンは、
「TVオレンジ」と呼ばれているんだとか。
他の柑橘類の果物とは違って、
ミカンはナイフを使わずに手で剥くことができる!
テレビを観ながらでも安全!
確かに便利な果物よね〜。
芝居の中の役者にみかんが舞う!
江戸時代、芝居を見ている観客の間で
とんでもないことが大流行!
それは、舞台の役者にミカンの皮を投げつけること!
しかも!そのブームは観客席にも飛び火!
美人の観客を見つけると、こちらにもミカンの皮を
投げつけるようになったとか。
「ミカンの皮の飛ぶ所にいい女」
そんな川柳も残っているっていうから、
今で言うおひねりの元祖だったのかもしれませんね〜。
今も昔も、寒い冬に貴重な栄養をとることができるミカン。
その素朴な味に感謝を込めて…いただきまーす!
使用楽曲
「Feel So Good」(UGCA-1017 Respect Music Japan)♪Sweet Vacation
「Spirit」(POLR-0308 POINT OF LIGHT RECORDS)♪PETER KATER
「Diddley-Dee」(TOCP-64119 東芝EMI(EMI Music Japan))♪CARTOONS
「梅日さいたか」(TECH-30120 TEICHIKU RECORDS)♪うめ吉
「0 ―エン― 」(TOCT-26050 東芝EMI(EMI Music Japan))♪上妻宏光
橘本神社
