みどころ

鬼は〜そと!福は〜うち!
節分の季節に欠かすことが出来ないのが「大豆」。
この「豆まき」は、畑に種をまく仕草を表しているとも
言われていて、農家の人達が豊作を願う気持ちが
込められているそうよ。
青いうちは「枝豆」で…、
熟したら、煮豆や納豆などに…。
古くから工夫して、
栄養満点の大豆パワーを授かってきた我が日本!
大豆から豆乳を絞れば、豆腐や油揚げ、生揚げに…。
残ったものはおからにして、無駄なく加工!
発酵させれば、お味噌や醤油にと、あらゆる知恵を総動員!
ちなみに江戸時代には、おからを入れた
丸ごと大豆の稲荷寿司もあったとか!
主食から調味料まで、
とことんお世話になっている大豆。
ありがたい、ありがたい。
そんな、とっても大切な大豆くん。
そこから油を搾れば、
またまた、いろんなところで大活躍してるんです!
植物油やマヨネーズの材料としてはもちろんのこと、
ヨーグルトなどの乳製品には、
その沈殿を防ぐ乳化剤としても使われているんです。
さらには、こんなところにも!
そう、実は今、本や雑誌に使われているインクのほとんどが
大豆油を主成分にしたものなんだって!
ガソリンに代わる燃料としても期待されている大豆の油。
そんな大地の恵みに感謝していっただきまーす。
「まめまき」(KICW-3004 KING Records)♪ひばり児童合唱団
「ホテリアー〜希望が人をつくる時〜」(PCCA-02453 PONY CANYON)♪篠崎正嗣ストリングス
「FLAVA FLAVA」(KSCL1129-30 KI100N RECORDS)♪HOME MADE家族with常田真太郎
葛飾区・気合豆腐埼玉屋本店
大日本印刷株式会社