お漬物には欠かすことの出来ない「ぬか」。
ナスにキュウリにニンジン…
みんなはどのお漬物が好き?
そもそも、ぬかは、お米のもみ殻から作ったもの。
「ぬか」を漢字で書くと、米ヘンに健康の「康」、
コレには「穀物の殻」…という意味が。
お米の「殻」を細かく砕いたのが「ぬか」。
米から「脱げた」「から」だから、「ぬけ・から」、
「ぬか」!となったんですって。
ぬかの特徴は、ビタミンやミネラルなどの栄養が
たくさん含まれていること。
野菜を漬けておくと、その栄養がそのまましみ込みます。
しかもぬか床は、手入れをキチンとすれば
何十年も持つというスグレモノ。
…そこでやってきました、
50年物のぬか床を所有するお店!
これが50年物!
長く持たせる秘訣はなんですか?
『毎日、愛情をもって・・・』
ぬか床は、微生物の働きで発酵しています。
雑菌をよせつけず酸味を出す乳酸菌と、風味を出す酵母。
これらをかきまぜ、空気にあてる事で健康な状態を
保てるんです。
ぬか漬けは、野菜だけ!…というのは間違い!
全国には予想外のぬか漬けが!
サンマやフグといった魚類から、なんと豚肉まで!
保存の知恵として様々に使われているんです。
昔は洗濯や掃除にも使われていた「ぬか」。
お米の殻を無駄にしない、先人の知恵に感謝して…
いっただきまーす。
「DON’T ASK ME TO BE LONELY」(WPCV-10032 warner)♪TATSURO YAMASHITA
「HA!」(RZCD-45717 AVEX)♪Kana Strings 小堀浩
「LIEN」(GOCA-3007 VISOVI)♪Christia Braga
「朧月夜」(COCQ-8-4266 COLUMBIA)♪古武道
「ぬかづけ ふるづけ いちやづけ」(CRCN-50078 CROWN)♪北島三郎
へんこの米屋
京都紫の
上田米穀店
