みどころ

日本の主食・ご飯のお供と言えば…やっぱり梅干し!
これぞ日本の生んだゴールデンコンビ!うめ〜

松(しょう)・竹(ちく)・梅(ばい)!

お寿司屋さんなどでよく使われる、このランク付け。
なんで、松竹梅が使われているんでしょ?

さっそくご主人に聞いてみると…

「特上!」と注文すると、他のお客さんに嫌味だし…、
「並…」というのは、ちょっと恥ずかしい。
そこで、昔から縁起の良い木とされてきた松竹梅を
お寿司のランクに当てはめたんだとか。

そんな梅から作られる梅干しには、
カルシウムや鉄分などのミネラルが
たっぷりと含まれています。
さらに!クエン酸は、疲労回復に効果的!
昔は薬としても食べられていたんですって。すごいっ!

あなたは梅干しを見ると
思わずツバを飲み込みませんか…?

実は、この効果をうまく利用した、ある戦国武将がいたんです。

ある日、豊臣秀吉の一軍は、激しい戦いで喉がカラカラに…。
そこで秀吉は、「あの山の向こうに梅の木があるぞ!」
すると兵士たちは、梅干しの味を思い出し、
なんと唾液で喉の渇きを潤したのでした!

梅干しは昔から、疲労回復を助ける元気の源。
歴史にも影響を与えた梅干に感謝を込めて…
いただきまーす!

「てふてふ」(KICS 1196 KING RECORDS) ♪真依子
「野辺は澄み渡り」(TOCT-25370 東芝EMI) ♪姫神
「あこがれのスッパマン」(COCC-9622 COLUMBIA) ♪小山茉美・こおろぎ73
「Emergency fever」(BSCL-30044 Victor) ♪倉田信雄
「秀吉」(POCW-1123/4 PolyGram) ♪NHK交響楽団

鮨処 鮨八

このページに掲載されている写真はすべて著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。無断で転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。なお、『フジテレビホームページをご利用される方へ』もご覧下さい。