みどころ

グツグツ、グツグツ…いやぁ〜、たまりません!
今も昔も、すき焼きは私たちのごちそうです!

この、すき焼きの主役と言えば…やっぱり牛肉!

牛肉には、私たちの体を作るのに必要な
良質のたんぱく質や鉄分が、そりゃあモ〜、ぎゅ〜と詰まってます!

だからすき焼きの別名は「牛鍋」!
これこそが、日本人が初めて牛肉と出会ったメニューだったんです…。

まだほとんどの日本人がほとんど牛肉を食べなかった幕末の横浜。

とある居酒屋のご主人が、
牛肉に興味を引かれ、一口食べると…

「うま〜〜い!これを店で出せば、繁盛するぞ!」

ところが奥さん…
「こんなものを売るんだったら離婚よ!離婚!」

困ったご主人は、なんと店の中に壁を作り、
夫婦別々に、商売をすることに!

すると…居酒屋でも牛鍋の注文が殺到!
遂には壁がなくなり、夫婦仲も元通り。
めでたし、めでたし。

そしてさらに、牛肉の人気を不動のモノにしたのが、
大の牛肉ファンだった福澤諭吉!
なんと彼は、日本人に肉食を薦める本まで執筆!

その熱意は、国をも動かし、
明治天皇が牛肉を召し上がると、1000年以上にわたる
日本の肉食禁止が終結したのでありました…。

今、すき焼きを食べられるのも、
牛肉の味を広めた諭吉さんたちのおかげ。
その熱意と勇気に感謝を込めて…いただきまーす。

「きみがすき」(RZCD-45455 rhythmzone)♪RAMRIDER
「牛ちゃんマンボ」(KICM-18 KING RECORDS)♪山崎バニラ
「平成無責任男 ジョルジュビゼーカルメンより」
(TOCT-26062 東芝EMI)♪篠崎正嗣 ストリングス
「動乱」(SECL20 SME RECORDS)♪石田勝範
「エンディング ジョルジュビゼーカルメンより」
(TOCT-26062 東芝EMI)♪篠崎正嗣 ストリングス
「上を向いて歩こう」(TOCT-25439 東芝EM)♪坂本九

国立国会図書館

このページに掲載されている写真はすべて著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。無断で転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。なお、『フジテレビホームページをご利用される方へ』もご覧下さい。