みどころ

料理の「さしすせそ」の中にもその名を連ねる「お酢」。
おいしい食事には、欠かすことの出来ない存在ですよね〜。

そんな「酢」って漢字を分解すると、
この部分には、酸っぱいを表す「窄める〜」って意味が。

で、コッチは「お酒」
お酢はまず、お酒作りから始まるんです。

さっそく醸造元に行ってみると…
お!もう発酵が進んでるぞー!

お酒を酢に変えるのが酢酸菌。
酢酸菌には、醸造元によって「特色」があって、
出来上がった時の味わいも違うんだって。
ねぇねぇ、お酢作りで大変なことって何ですか?

「第一段階の美味しいお酒を作ることですね。酢酸菌を守り続けることですね」
これからも頑張って下さい!

押忍!お酢です!
「お酢を飲むと身体が柔らかくなる」といいますが、それは違うであります!
体内に入ると、分解されてエネルギーに変わるので、
疲労回復に役立つ!が正解であります!押忍!

そこでやってきました、噂の黒酢バー!
オススメのお酢、教えてくださ〜い!

「お酢の初めての方には、こちらのリンゴ酢バーモンドをオススメします
口当たりがフルーティーで大変飲みやすくなっています」
他にも、1日の始まりに、お酒の後に、飲み慣れた方に、いろんなお酢があるんですね〜。

料理に使ったり、そのまま飲んだり、
私たちの食生活を支えてくれているお酢に感謝を込めて…
いっただきま〜す!

「MY BEST FRIEND」(HJCR-88 hand Cuts Records)♪HELLO SAFERIDE
「お酢のマジック」(COCC-13150 COLOMBIA)♪アポタンズ酢ってんころりん
「Children’s Day」(SH5145 Shanachie Ent)♪CHIELI MINUCCI
「〜ENGINE〜」(TOCT-25820 東芝EMI)♪氣志團
「きゃつをマークしろ!」(TOCT-25820 東芝EMI )♪氣志團
「酸っぱい経験」(TECN-25838 TEICHIKUENTERTAMENT)♪多岐川裕美

戸塚醸造
日本レストランエンタプライズ

このページに掲載されている写真はすべて著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。無断で転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。なお、『フジテレビホームページをご利用される方へ』もご覧下さい。