みどころ

春の訪れを告げるタケノコ。
四季のある日本だからこそ、
あの深い味わいが楽しめるんですね〜。

タケノコは地下茎から育つ若い芽。
でも食べられるのは土の中にあるか、頭をちょっと覗かせたくらいまで。
…というのもとっても成長が早く、たった1日で、1メートル近くも成長。
あっと言う間に立派な竹になっちゃうんだって!
まさに驚異の成長力!

ちなみにタケノコを漢字にすると、竹かんむりに「ジュン」。
この「ジュン」には、「10日」という意味があるんです。
タケノコの旬の期間は芽生えてから10日、
これを過ぎれば立派な竹になるってことなのね〜。

これ何だかわかる?実は竹の花なんです。
花が咲くのはとっても珍しく、67年に1度とか、120年に1度とか。
本当のところはまだわからないんだって。

タケノコは食べるばかりじゃなく、
いろんな可能性が秘められているって知ってた?

実は竹の皮や葉っぱには、消臭力や抗菌作用が期待されているんです!
昔の人は、おむすびなんかを竹の皮で包んでいたよね〜。

それ以外にも、箸やカゴ、スダレにザル…
竹は昔から日本人の生活に必要不可欠なもの。

現代でもその効果に注目した商品が数多く開発されているんです。

今も昔もお世話になりっぱなしの竹。
春の訪れを告げるタケノコに感謝を込めて… いっただきま〜す!

「木漏れ日」(PTCK-1001 東風)♪きのはち
「Ludi Garden」(AWCD-0006 Animax Records)♪Blue Planet
「Rain 1920」(DICT-28901 DML CLASSICS)♪Yasuaki Shimizu
竹の子おくれ(KICG8233 KING RECORDS)♪タンポポ児童合唱団

小学館フォトサービス
富士竹類植物園
スターバックスコーヒージャパン
野村産業株式会社

このページに掲載されている写真はすべて著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。無断で転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。なお、『フジテレビホームページをご利用される方へ』もご覧下さい。