この音が聴こえると、「豆腐を買わなきゃ!」と思っちゃう。
日本の食卓の主役です。
そんな豆腐の栄養といえば、もちろん原料は大豆だからタンパク質。
実はタンパク質は、固い大豆のままよりも豆腐にした方が、身体に吸収されやすいんだって。
なめらかに浸透するってわけね。
豆腐といえば「木綿豆腐」と「絹ごし豆腐」。
その由来、知ってますかぁ?
「木綿豆腐」はそのまんま。
固める時に木綿の生地を使うから。ほら、あとが残ってるでしょ?
それじゃあ「絹ごし」も絹? …って、いえいえ。
実は、「絹でこしたように滑らか」って意味。
どうです?この絹のような肌…素敵です…。
江戸時代、超ベストセラーになった1冊の本。
その名は…「豆腐百珍」!
豆腐料理を100種類も紹介してるんです!
…てなわけで、
今回、「豆腐百珍」の料理を再現していただきました!
まずは「再び田楽」。
お味噌の味が何とも美味・・・
こちらは「飛龍頭」。
外はカリッと、中はジューシーな味わい。
そして「ぶっかけうどん豆腐」
豆腐をうどんに見立てるなんて・・・渋い!
豆腐の繊細な味わいは、ずっと愛されてきたんですね〜。
昔から日本の食卓を彩ってきたお豆腐。
親しみと感謝を込めて…いっただきま〜す!
「雪見草」(KICS1240 KING RECORDS) ♪真依子
「夢かうつつか」(UDSA-0005 SKY ART RECORDS)♪COHAN
「TOFU(豆腐)」(TKCA-90024 TOKUMAJAPAN)♪吉幾三
「オープニング群雄決起」(KECH-1245 KOEI)♪YOKO KANNO Ryu-Kogun
「あの風に乗って」(YCCS-10042 YAMAHA MUSIC)♪狩野泰一
根岸 笹の雪
味の素食の文化センター
