いただきま〜す …と、その前に!
いただき プラス!
ほっかほかの炊っき立て!これぞ日本の主食!
今日の主役はお米で〜す!
お米が日本へやってきたのは、3000年前とも言われる遠い昔。
古代の人たちは美味しいお米を作るため、川から水をひき、一生懸命育ててきました。
だから田んぼのある風景って、どこか懐かしく思えるのよね〜。
世界初!日本人がお米から発見したものとは?
明治末期。
膝がおかしくなる病、「脚気」が、突然、大流行しました。
「一体何が原因だ?」、そんな調査が進む中…
日本の農学者が、ついに原因を発見!「米ぬかに含まれるこの物質が不足していたんだ!」
彼はこの物質を、『オリザニン』と名づけて論文を発表。
ところが…!
その翌年、イギリスの学者が同じ物質を発見!
ビタミンB1と名づけられ、一足先に世界中の話題に!
鈴木博士の方が先に発見したのにねぇ…残念。
ところで!
赤トンボと言えば、田んぼで暮らす生き物です。
古代の銅鐸にも田んぼと共に描かれるくらいお米とは切っても切れない関係。
田んぼに産んだ卵からヤゴが育ち、大人になったら害虫退治をしてくれる。
赤トンボは、まさに、田んぼで生きる達人なんですね。
田んぼはお米を作るだけじゃなくて、周りの自然や生き物も育んでるのね。 田んぼに感謝を込めて…いっただきま〜す!
「The Way You Look Tonight」(VICJ-61344 VICTOR)♪noon
「楽園」(DXCL-79 DAIPRO-X)♪yasue
「New World Concert」(TOCP-67730 東芝EMI)♪MAKSIM
「The Joker」(STS079CD Small town sound)♪Lars Horntveth
「コメ・プリマ」(VFD-8952 VICTOR)♪トニー・ダララ
「あかとんぼ」(KICG8541 KING RECORDS)♪松尾香
