CS0159 index 曽我部恵一バンド CORNER LOST IN TIME the ARROWS Information BBS Roland BOSS
Factory.logoEXIT to TOP
Live
Profile
Special

FACTORY #0159 曽我部恵一バンド - Response

アーティストやライブに関して,MCの方,制作陣,そしてみなさんからのレスポンスを記録してます.

Interview after LIVE 2007.01.20

井手:
曽我部さんは忙しい音楽活動の他にも喫茶店をやったり...
曽我部:
ああ,喫茶店をやってます,下北で.
井手:
後,レーベルもやってる...
曽我部:
レーベルもやってます.自分のレコード,自分で出します.はい.
井手:
それ,レーベルはまあ後で訊くとして,喫茶店,それはなんでやろうと思ったんですか?
曽我部:
なんか,レコード屋さんなんですけど,実は.中古盤屋さん.で,じゃあ,夜飲めるようにしようよ,みたいな.じゃあ,彼(上野さんを指す)コックさんなんですけど,じゃあ,昼間暇なときはランチ作って,みたいな.みんなで適当に遊んでます.
井手:
あ,じゃあそこに行けばライブがなければ.
上野:
誰かしら居ますよ.
曽我部:
誰か居てグダグダしてます.彼(セット脇で控えていた番組ディレクターJUNを指す)も居ます.
全員:
(笑)
井手:
居るんだ!
曽我部:
よく居ます.だから,たまり場?部室?
井手:
ああ,いいですね.そういうの自分で出来たらねぇ.それ,レコードも買い付けに行くんですか.
曽我部:
買い付けはレコード担当の店長さんが行ってます.また,行くって言ってた.
井手:
たまり場が作りたかった?
曽我部:
いや,なんかレコード好きな奴がいて「レコード屋やりたいよね」って話をしてたら,自分らも例えば「アコースティックなライブとか出来る場所があったらいいよね」っていう人もいて,そしたら「夜,飲ましてよ」って人もいて...
井手:
それじゃ,ライブもやるんですか?
曽我部:
ライブもやってますよ.パーティーもやって,DJのパーティもやってる.
井手:
場所はどこなんですか?
曽我部:
下北沢です.
由美:
言ってたじゃない,最初に.自分で下北って言ったじゃないの.
井手:
あ,ごめん.うっかりしてた.何てとこです?
曽我部:
駅前です.CITY COUNTRY CITYって.
井手:
今度下北行ったら寄らして貰います.
曽我部:
ああ,是非是非.
井手:
おもしろそう.あ,そうそう,レーベル業について訊きたいんですけど,なんで自分でやろうと思ったんですか?
曽我部:
一番最初の動機は,やっぱ,メジャーでやってたんですけど,メジャーの状況もそんなによくなくって.僕もそんなにすっごいレコード売れたりしないから,なんかやりずらいな,と思って.こう,すっごい大事にされてチヤホヤされてたらメジャーでやってたと思うんですけど,そんなに大事にはされないので.大事にされないというとすごく失礼な感じですけど.じゃあ自分でやった方が一生懸命出来るかなと思って.
井手:
音楽活動に専念しているとレーベルとかにまで手が回らなく無いですか?そんなことはない?
曽我部:
でもスタッフがいるから.でも,(大塚さんを指して)いっしょにやってます.
井手:
二人でやっているんですね.やっててよかったなって思うときって?
曽我部:
やっぱ,だからCDが..
大塚:
出来上がったときとかすごいうれしい.
曽我部:
届くんですけど,それが最高にうれしいですね.うわぁー出来たーって.「開けていい?」みたいなね.
大塚:
貰っていい?これ.みたいな
井手:
そっか,製品版が出来上がって,それを開ける瞬間ってたまんない気持ちでしょうね.
曽我部:
なんかね,10年前くらいにデビューしたんですけど,もうちょっと前か.その時,すっごいうれしかったんですよ.でもなんか,やってくうちにそういうのって,何か違うところに喜びを感じたりして.例えばスタジオに入ることとかにすっごい緊張して,すっごいうれしかったんですよ.ああいうでっかいスタジオに入るなんて.でもそれが普通のことになってくるのが嫌で.いっつもそうやって,なんか「ライブだな」とか「今日レコーディングだな」とか「CDがやっと出来るぞ」とか.いっつもそういうのを感動していたいんですよ.それがやりたかったことだから,それを忘れないようにしたいなと.
井手:
じゃあ,もしかして,今の方が充実してたり...
曽我部:
うん,だからずっと充実してたいんですよ.そうそうそう.
このページに掲載されている写真はすべて著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。無断で転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。なお、『フジテレビホームページをご利用される方へ』もご覧下さい。
(C) Fujitelevision Network, Inc. All right reserved.